楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


ミニトマトのネットハンギング

2012年07月10日 | 草花・樹木

 トマトのわき芽を使ってネットハンギングにチャレンジした。

一週間ほど前、ミニトマトのわき芽をかいた。4本を小さな苗ポットに刺し、水を張ったボールに入れて育ててきた。

ダイソーで求めた材料費は210円。ワイヤー製のバスケットハンギングとヤシマット。

土はプランターの土で。

 たっぷり水遣りした。植えたてだから木陰に吊るしておこう。

 

 次は今年2回目の田畔草刈り。

カメムシ対策として出穂期以降の草刈りは避ける。この辺りでは20日くらいまでに畔草を刈るようにした方がよいと

いう。

刈ってから2日も経てば枯れ草に。

集めてから火を点ける。東山にも大きな入道雲がモクモク、ポカリ。

 この雲が昨夜の雨降りを呼び込んだ。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトの尻腐れ病 | トップ | キャベツたっぷり帆立炒め »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色々と教わり感謝 (青飛行機)
2012-07-12 22:02:25
 ミニトマトでのネットハンギング。
 収穫の頃は、最高でしょうね。
返信する
無謀な(?)チャレンジ (風香姿)
2012-07-13 06:33:20
 枯らしたら可哀想です。果たしていかがなりますか。
返信する

コメントを投稿