goo blog サービス終了のお知らせ 

楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


DAZNその2

2017年02月02日 | 音楽・映画



 電子機器のセットアップは高齢者には厳しい。

Amazonのfire tv(12,000円位)に二つのケーブルを繋ぐ。

①インターネット環境ライン

ルーターとfire tvを7mのLANケーブル(千円位)で繋ぐ。(fire tvまでの距離5m以上)

~白く平らなケーブル~



②テレビとfire tvをHDMIケーブル(3,000円弱)で繋ぐ



~右側のケーブル~

③fire tvの電源を入れる

④テレビの電源を入れる

⑤テレビのリモコンの左上『入力切換』を押して、HDMI3をクリックすると……








⑥DAZNのトップページが表示された。



上の写真の右リモコンで操作すればチャンネルが変えられる。


今朝の市民タイムスの記事。DAZN『ダゾーン』のことが紹介されている。





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌の里コンサート

2017年01月17日 | 音楽・映画



 短歌館恒例の新春コンサート。

18回を迎える今年も名奏者が登場した。

語り・ギター・歌 二村昭美 ピアノ 木内栄 ヴァイオリン 酒井和彦

『こいつは春から縁起がいいわぇ~しばいことばの味わい~

ー歌舞伎とクラシック音楽、粋な関係』と冠が付いた。

二村さんの軽妙な語りが曲にはさまる。

シュトラウスやバッハの曲は酒井・木内ご夫妻が奏でる。

午後1時半からおよそ2時間。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうピアノ様

2017年01月07日 | 音楽・映画



 忙しさにかまけてふたを開けなかった電子ピアノ。

ごあいさつ! 今年もよろしくって。

新年最初のレッスン日は昨日6日。

曲もビゼーの『闘牛士の歌』から『テネシー・ワルツ』に。

1948年1月出版された。曲はピー・ウィー・キング、レッド・スチュワートが詞を付けた。

50年パティー・ペイジのカバー曲がミリオンセラーに。

恋人とテネシーワルツを踊っていたら旧友が来たので紹介したら、友達に恋人を盗まれてしまった。

というのが歌詞の内容。

日本では52年江利チエミがカバー。14歳の彼女が歌った曲は40万枚を売り、代表作となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのレンタル

2016年12月14日 | 音楽・映画


 林部智史さんのシングル盤『あいたい』。

YouTubeで『糸』を検索していたら、彼が歌う場面に。

そして『あいたい』という彼の作詞曲も。

とても静かだがクリアな声に奪われた、ハートが。

 TSUTAYAに出かけた。シングル盤コーナーに一枚有ったCD。

『木蘭の涙』も収録。

今日からしばらくはICレコーダーが友になる。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回広丘音楽祭

2016年11月06日 | 音楽・映画

 

5日土曜日音楽祭を広丘小体育館で開催した。

スタッフは前日から準備。

当日も午前8時から任務を遂行。

まず、中学校から借りてきたカーペットを敷き並べる。

会場の飾りつけ、ピアノの移動、出演団体座席区分などを済ませ、9時半からリハーサル。

1サークル6分、吹奏楽は10分。11時前で終了、昼食をとる。

 

 12時10分開会。挨拶を済ませホットする。

司会の女性2人のリードでスムースに進行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に演奏した丘中学校吹奏楽部の演奏で信濃の国の合唱

 体育館を響かせる大きな声がフィナーレを告げる。

 本部席のスタッフの皆さん

 

ステージを飾ってくれた菊の花。林さんの作品。

 音楽の祭典も午後3時30分お開きに。天気に恵まれ大勢の皆さんが参加してくれた。

感謝いっぱい。

 出演者総勢360人、観客400人。

スタッフ30人。

 

 今日6日は文化祭。広丘体育館で9時開催。4年間雨にたたられたが今回は好天の予報。

嬉しい。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘牛士の歌

2016年10月21日 | 音楽・映画

 

 ピアノのレッスン曲が変わった。

シューベルトのセレナーデから闘牛士の歌に。

もう変わるの先生。最近覚えが悪くなってるんです。

セレナーデは美智子妃殿下が群馬のホールで弾かれていた。(テレビ皇室日記10月2日)

 

 

闘牛士の歌はビゼーの歌劇「カルメン」の第2幕で闘牛士のエスカミーリョが高らかに歌う。

 ~友よ祝いの酒を 愉快にいざ飲もうよ

  われらみな戦いに 命をかけるつわものだ~

 

この歌劇は1875年3月にパリで初演された。

 

ビゼーが作ったこの曲を140年後、片田舎のおっさんがポロポロと奏でる。

ビゼーさまもあきれ返る秋の訪れ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダル男舞台挨拶

2016年10月08日 | 音楽・映画

 今月22日公開される「金メダル男」

内村光良監督作品で塩尻をロケした映画。

 初日22日の舞台挨拶劇場は決定しているが、

23日の舞台挨拶はキャンペーンの応募数で決定する。

早速ホームページから応募した。塩尻の東座は6位。

10月10日まで。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土屋太鳳さんのブログ

2016年08月18日 | 音楽・映画

 朝ドラまれで大ブレイクした土屋太鳳さん。

この女優さんのブログを見ると心が休まる。

「たおのSparkling Day]

少し長文だがハートのぬくもりを感じずにはいられない。

 ほぼ毎日更新されるから毎日太鳳さんが来てくれる塩梅だ。

 

 なんでも「青空エール」という映画が20日からロードショーだそうだ。

最寄りだと松本シネマが上映館。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金メダル男

2016年08月05日 | 音楽・映画

 日テレ系列で日曜日放映されている「世界の果てまでイッテℚ」


画面に、うっちゃん監督作品3作目「金メダル男」の番宣コーナーが。

 

 

 

 この映画は塩尻市を中心にロケが行われ、秋に公開されるとのことで楽しみにしていたところだ。

公開は10月22日。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューベルトのセレナーデ

2016年08月03日 | 音楽・映画

 朝からお日様がまぶしい。8月も3日になって夏らしくなった。

ピアノのレッスン曲が変わった。

シューベルトのセレナーデ。

1828年作。シューベルトの歌曲の中で最も有名なものの一つ。恋人に対する切々たる思いを歌う。14曲からなる歌曲集『白鳥の歌」の中のひとつ。

 

 

 セレナーデとは何ぞや。井上陽水に「いっそセレーナーデ」っていう唄ありましたよ。

 

検索したら、夜曲。小夜曲。18世紀に始まった交響曲より小規模な器楽形式。

オペラ風の軽い楽曲。

☆恋人の部屋の窓辺で奏でる恋愛の歌曲⋯⋯

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽会

2016年06月23日 | 音楽・映画

 広丘小学校の音楽会が開かれた。

午前9時から20分間の休憩をはさんで正午過ぎまで。

児童たちの音楽パフォーマンスに魂が躍った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽春

2016年04月03日 | 音楽・映画

朝から花粉症に襲われている。

鼻水をすすり、くしゃみを繰り返す。

この春は特別にひどい。

加齢から抵抗力や免疫力も下がり気味?

 田畑にもトラクターの音が響いてきた。

昨秋収穫せずにいた野沢菜の菜花を摘む。

咲かない前に若芽をいただく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいむ☆すいっちの晴舞台

2016年03月12日 | 音楽・映画

 音楽ユニット「たいむ☆すいっち」がSBCラジオ:大人音楽倶楽部に出演します。

長年の友人青木さんからお手紙を頂いた。

 ほのぼの癒し系バンドの3人組。

リーダー・リードギター本沢忠俊、ボーカル・ギター青木弘貴そして伊藤博滋の3人

は高校時代からの仲良し。

奇しくもメンバーの二人は妻の同級生だ。

昨年12月5日の広丘音楽喫茶にも参加している。

 

 放送は3月19日 土曜日 午後6時5分~

 

楽しみにしている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・カンパネラ

2016年02月17日 | 音楽・映画

 ピアノ練習曲がこの曲。だいぶやさしく編曲されているとのこと。

原曲ははるかに難しいと先生は言われた。

ちなみに、you tubeで辻井伸行さんの演奏を拝聴した

 10本の指がけん盤を跳ね回っていた。

あの指がほしい。

 

 ラ・カンパネラ (la Campanella) :

フランツ・リストのピアノ曲。ニコロ・パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番第3楽

章のロンド『ラ・カンパネッラ』の主題を編曲して書かれた。

永遠にレのシャープが続くかのようなこの曲名のCampanellaとはイタリア語で「鐘」

を意味している。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖簾

2016年02月11日 | 音楽・映画

 2月10日の信毎朝刊13p「時代が生んだ歌い手たち(音楽評論家富沢一誠さん執筆 須坂市出身)」で紹介された永井龍雲。

富沢さんは1980年代永井に大きな期待を寄せていた。

ヒットチャートを上がってきたシングル「道標ない旅」が、百恵・友和カップル登場で、

決まりかけていたグリコアーモンドチョコのCMソングから外れてしまったという。

これからというときに時代に乗れなかった。

 記事によると、それから35年永井は58歳のキャリアアーティストとして現役で活躍している。

この記事で「道標ない旅」という歌を初めて聴いた。ユーチューブで。

 

 私にとって永井龍雲は「暖簾」である。カラオケでたまに歌う。

五木ひろしがカバーして歌っている。とてもいい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする