








☆クリスマス一口メモ

10月9日の「徹子の部屋」に島津亜矢さんが出演された。
抜群の歌唱力で自分の持ち歌はもちろんのこと
内外のアーティストの歌も聴かせてくれる。
私にとっては、彼女の歌う「八尾恋歌」にずっと惹かれている。
~胡弓が咽ぶ八尾恋歌 風の盆~
番組の頭で、いきなりホイットニー・ヒューストンの
Iwill always love youで登場したのには驚いた。
アンルイスやXジャパンもレパートリーだ。

「帰らんちゃよか」持ち歌。
中島みゆきの「地上の星」

お母さんの手紙を徹子さんが朗読。




ちあきなおみ、八代亜紀、石川さゆり、川中美幸、香西かおり
そして島津亜矢。
私のお気に入り。
10月12日朝は雨の音で目覚めた。
今夕東海・関東に接近する。記録的な大雨や暴風により大きな被害の恐れがある。
9月8日レザンホール。午後1時から開催。
18のグループが日頃の練習の成果を披露した。
この内6グループがえんテラスで練習したり地区に拠点とする方々だ。
ほぼ1/3にあたるから物凄い。
広丘地区の音楽祭は11月9日広丘小体育館で開催予定。
まつかぜコーラス
コーラスコスモス
ヴォイセス
広陵中学校合唱部
ひだまりハーモニー
ふじもり家音楽隊
塩尻市民合唱団
塩尻レザンホール少年少女合唱団
レザン輝き乙女。身体いっぱいのパフォーマンス
男性合唱団コールファーター
ゲスト出演 歌い人ごんべ 岡谷市を主体に大活躍するサークル。迫力が素晴らしい。

7月2日松本市のイオンシネマ。
東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者は安倍政権に対峙してきた。
望月記者が著した「新聞記者」を題材にした映画(新聞記者)が先月28日から封切られている。

松坂桃李が官僚を、シム・ウンギョンが新聞記者を好演している。
権力御用達の感のあるマスコミ、不正を追及しようとする者を陥れようとする記事の掲載、正しいことも「誤報」とさせる官邸。
「安定した政治の下で」と首相はいう。安定した政治を支える官僚組織の存在と行動、すべては闇。
「混迷の時代に逆戻りするかだ」逆戻りどころではない。今が混迷の時代なのだ。
骨のあるシネマに久しぶりに逢えた。
7月3日市民タイムスの記事


レザンホールの会員宛に送られてきたチケット先行予約のはがき。
三浦祐太朗コンサート。
奥方に聞くと、百恵ちゃんの子どもとのこと。
山口百恵さんと三浦友和さんが両親なのだ。
はがきの内容は、10月13日15時開演。先行予約は7月6日から。4,320円。

この4月から始まったNHK朝ドラのおしんを欠かさず観ている。BS103チャンネルAM7時15分から。
1983年4月4日~1984年3月31日に放映されていた朝ドラ31作目。
その頃私は朝ドラを観る余裕が無かったので、再放送がうれしい。
当時10~11歳の小林綾子さんの演技の素晴らしさに胸が打たれる。
橋田壽賀子さんの脚本で俳優達の語る言葉が丁寧で優しい。
今は酒田の米問屋加賀屋が舞台。大女将の長岡照子さんの台詞は額に入れて飾っておきたいくらいだ。
写真は母親の泉ピン子との再開シーン。キラキラ光る眼の輝き、小林綾子をリスペクトしている朝が楽しみだ。

3月2日テレビ信州で放映された。
セイコーエプソンの社員たちが作る夢の水族園の物語。
体が自由に動かない。気持を伝えることが難しい。窓の外に広がる世界と自由に繋がらない。
こんな人たちに向けたささやかな贈り物。


エプソンといえば、松本山雅のユニフォームの胸に輝く光。

今朝のGMプレスに紹介された愛さん。
塩尻市出身でラブライブ黒澤ルビーの声優。24歳。
年末紅白歌合戦にも9人グループアクアのメンバーとして初出場、
元気いっぱい跳ねていた。
紅白歌合戦晴れ舞台。
紅白歌合戦歌い終わりのポーズ
広丘公民館の棚に並んでいた映画のチラシに惹かれた。
12月2日自主上映。
当初の上映館は上土劇場だったがピレネビルの大会議室となった。
上映開始は10時30分、終了は12時15分。
休憩を挟んで加藤忠輔トークショーが1時間あり、
13時30分幕が閉じた。
参加者は数十人。
小規模なグループホームの代表を務めている加藤さん。
このような施設や登場人物をモデルにこの映画が作られたという。
認知症で人生を終わらせないと励む職員や施設の調理室で食事の準備に勤しむ入所者、施設の修繕に精を出すお爺さん。
当たり前のように暮らしているから介護という言葉は要らない。
映画とは別に、若い女性職員が施設の中庭で結婚式を挙げる様子が録画されていて、見せてもらった。
職員も入所者も力を合わせこのイベントを盛りあげていた。
私の隣に座っていた女性は介護福祉士の試験をクリア、介護員として働くという。
熱い情熱を胸に頑張っておられる方にも会えて心が温かくなった一日だった。

介護を学ぶ友人から教わった映画。
「ケアニン ~あなたでよかった~」
この映画を長く上映する劇場は県内になく、特別上映会でしか見られない。
松本での上映会は上土劇場。12月2日(日)午前10時から。1,000円。
ただメールかファクシミリでの申込みが必要だ。
昨夜メールで済ませた。
28日開催の原新田文化祭。陶芸作品のお地蔵様が飾られていた。


塩尻市レザンホール。10月20日16時から。
ジャズピアニストのレジェンドチック・コリアのコンサートがあった。
曲目は写真の通り!

このほかに来場者をステージに上げてのパフォーマンスもあり、堪能した2時間だった。
アンコール曲はアランフェス協奏曲。
スタンディングオベーション。拍手が長く続いた。
松本山雅がホームゲームで勝てない。でもトップに立っている。
下位のチームのフォーバックにシュートはすれども入らない。
コンサートが終わり、ネットで確認した。20位の岐阜にスコアレスドロー。
こんな試合運びではJ1昇格は無理!
アルウィンを埋めた14、700人のサポーターも泣きたいゲーム。
プロ野球が面白くない。
パシフィックリーグ。6ゲーム離して優勝したライオンズが2位のホークスに負けて日本シリーズに行けなくなった。
セントラルリーグは断トツ首位のカープが強さを見せつけた。
カープ:ホークス。
6月21日小学校の音楽会に出席した。
体育館がコンサートホール。
間に30分の休憩をはさんで午前9時から正午近くまで繰り広げられたパフォーマンス。
練習を重ねてきた成果が飛び跳ねた。感動した。
6年生は最後の運動会。