ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
楽農piano協奏曲
一日一生。一日一笑。
開戦日電飾きらら月冴ゆる
2022年12月08日
|
我が家
今から81年前日本軍はハワイを攻撃、太平洋戦争に
突入していった。
1941年12月8日~1945年8月15日
あまりマスコミも報道しなくなった。
世の中は間もなくクリスマスで浮かれる。
わが家も三人の姫孫がいるので、
今夜からイルミネーションを点灯した。
当分の間夕方から午後8時まで。
コメント
秋朝日深呼吸三回居間バジル
2022年11月17日
|
我が家
妻がこぼれ苗を三つポットに挿した。先月のこと。
なんと今では10cmを超えている。
斜めに差す朝日がか弱き葉に美しい。
今日は良い天気だ。
サラダに添えられるのはいつ頃か?
キッチンのヤカンが鳴ってる。
火野正平が自転車をこいでいる。
同い年お爺さん頑張れ、頑張れ👊😆🎵
コメント
お日様のいっぱいの笑み柿すだれ
2022年10月30日
|
我が家
妻の実家から頂いてきたひらたね柿。
疲れた、疲れたと言いつつ剥いていた。
二人の孫もお手伝い。
コメント
秋日向江の島の海一回り
2022年10月10日
|
我が家
新築後間もなく二年経過する娘夫婦の家を初めて訪れた。
湘南藤沢市の住宅街。
信州とは違い温暖な気候だと思った。
お婿さんの運転で江ノ島に連れて行って貰った。
孫に見本をと張り切る魚とり。
秋空が優しく微笑む時もあり好日に。人出がど〜っと。
コメント
夏の日や総入れ替えの冠動脈
2022年07月02日
|
我が家
6月13日以来の投稿。
冠動脈バイパス手術の日から10日、療養とリハビリの成果か
7月2日退院することができた。
2か月前身体の異変を敏感に察知してくれ主治医さんには
心から感謝している。
カテーテル検査や難易度の高い手術を成し遂げた外科スタッフ
にも多大な敬意を払いたい。
コメント (2)
ゴーヤーの緑のカーテン断念し
2022年05月11日
|
我が家
長年居間の前にプランターを置き、ゴーヤーを育て
「グリーンカーテン」を自慢してきたが、諦めることにした。
そして日除けグッズをAmazonに。緑の山雅カラー。
棚はゴーヤーのものを使い、カーテンをとめた。
2m×2.4mを2枚。
二人であーだこーだの末、完成 ❣️
強い風の日が心配。
☆長野県コロナウイルス感染者数
10日458人 65598人 塩尻市7人
コメント
潔し梅の摘果は覚悟要る
2022年05月07日
|
我が家
我が家の梅は豊後梅。
あまりにも実が多い‼️
と思い摘果を試みた。
こんなにたくさん摘果をしたことは今まで無かった。
今年は成り年か❓
ものの本によるとたくさん実が付いた時には
実と実の間隔を5~10Cm位にあけることが書かれていた。
幾らかスッキリした。
☆長野県コロナウイルス感染者数
6日271人 63903人 塩尻市16人
コメント
納税は民の義務なり冬いちご
2022年02月07日
|
我が家
今年も確定申告の準備をしなければいけない時期を迎えた。
所得税の確定申告は16日から来月15日までに行う。
ちっとばかり田と畑を耕す老農家だが、必要経費のをまとめが必要だ。
農業に関する領収書を項目ごとに整理する。
苗・種子代 肥料代 光熱費 などなど。
etax方法を確認してみる。作成開始をクリック。
二番目のマイナンバークリック
決算書クリック。
ここまで勉強してお休み。先はまだ。
【💮💮 今年から申告書に新たなコーナー登場!
国の施策5段階評価 ◎ ○ △ ▼ ❌
◎は全額払う △は半分払う ❌は払わなくても良い】
初夢だったか。
☆長野県コロナウイルス感染者数6日 557人 21261人
塩尻市21人
コメント
呪いのヒイラギ飾り十二書き
2022年02月03日
|
我が家
正月もとうの昔感ありだ。
今日が節分、明日は立春。
暦の上では春なのだが、寒暖計はしばらく冬のまま。
ヒイラギナンテンに煮干しを刺し、和紙の十二書きを挟んだ。
玄関に飾る。
神棚には真鰯。
炭で12本の線を書いた薪2本。
鬼がやって来て、幾つあるか考えているうちに朝がきてしまう。
☆長野県コロナウイルス感染者数2日 666人 18826人
塩尻市30人
コメント
如月やペルー珈琲香り立つ
2022年02月01日
|
我が家
広丘商店街にある珈琲豆ショップCLECYから
期間限定豆を買ってみた。
コーヒーの味わいや香りについてあまり語る資格はない。
飲むコーヒーどれもこれも美味しい。
2月初日午前7時過ぎの気温。寒さがつのる。
私が小学生の頃、今の時期は一週間ほど寒中休みだった。
わが家の小学生三人は分散登校とかで昨日は休み。
今朝は元気に学校に向かった。
☆長野県コロナウイルス感染者数31日431人 17621人
塩尻市30人
コメント
寒耐える花々の美薬缶泣く
2022年01月20日
|
我が家
令和4年はオミクロン株で幕を開けた。
寒々しい季節の中とてつもなく多い感染者数には驚く。
今日20日は大寒。寒さがつのる。
ホームステイ。家の中に避難させている花々に目を向ける。
ハナキリン マブチロン シクラメン
💮4月から3年生の孫は1人での登校だ。
4年生となる上の孫が部活体験で早めに登校してしまうからだ。
愛犬イブが見送り。
☆長野県コロナウイルス感染者数19日 382人 11546人
コメント
やわらかにあてがう糸瓜飯茶碗
2022年01月14日
|
我が家
去年初挑戦したヘチマ。
プラたわしが地球の海に悪さをすることを知り種まきした。
採れたヘチマはキッチンで活躍してくれているがくたびれてきた。
そこでネットで頼んで買うことに。1つ税込500円×2個。
目覚めたら雪景色。ほうきで掃いた。
☆長野県コロナウイルス感染者数13日 220人 9973人
コメント
人日の朝粥夫婦茶碗かな
2022年01月07日
|
我が家
正月7日の季語に「人日(じんじつ)」がある。
今朝の市民タイムス18P「季語って楽しい」に紹介されている。
7日には七草粥を食べるのはわが家の文化になっている。
正月行事には歴史と文化を継承しているものがたくさんある。
家に、地域に継がれている習わしは大切にして欲しい。
1月15日の祝日を変えたのは日本文化喪失してしまう大愚策だ。
法律を前に戻せ!声を大にして言いたい。
七草は前日にスーパーで求めてきた。調理は妻の仕事。
生真面目に説明あり。
茶碗に添えたのは「開拓おかき」の江幸帆立。
☆長野県コロナウイルス感染者数6日57人 9081人
コメント
達磨さんお目々パッチリ孫の筆
2022年01月06日
|
我が家
達磨の目入れを姫孫三人に頼んだ。
恒例の出来事である。
1番上の孫は今年中学生。最初に名前を書いた!
真ん中の孫は4年生
下の孫は3年生
去年の達磨は8日に行われる三九郎に出す。
☆長野県コロナウイルス感染者数5日26人 9024人
コメント
石段の果ては寺なり厄除けの
2022年01月02日
|
我が家
毎年初詣に出掛ける松本市の牛伏寺。
段々と短い坂と石段が心臓をいたぶる。
寺門を過ぎて進むと、牛が鎮座している。
コロナ禍以前なら参拝者が触れて行く。私も最近は右膝を触って本堂への石段
を上がった。
一束の線香は100円。躰のそこら中に煙をかける。
娘夫婦一家と
☆長野県コロナウイルス感染者数1日 3人 8962人
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
自己紹介
団塊世代。楽農ライフ(田+畑=17アール)
最新記事
猛暑日や八尾の坂を登り切り
優勝は8日甲子園横浜戦
猛暑日やカメムシ避けの草を刈り
枝からも根っこぴんぴんナイヤガラ
大きいよ割れずに空へ児らの夢
松超えて飛べよ高みにシャボン玉
雨降りが9連戦の中休み
爺婆のチロル遠足孫何処に
夏休み清流はねる孫二人
夏休み清流あびる孫二人
>> もっと見る
カテゴリー
出来事
(960)
我が家
(214)
料理・食べ物
(1038)
スポーツ
(724)
旅行
(86)
大関御嶽海
(16)
山雅
(26)
農業
(594)
音楽・映画
(206)
生き物
(27)
文化芸術
(246)
風景
(63)
天候
(149)
文学
(58)
ほのぼの
(54)
登山・トレッキング
(113)
草花・樹木
(588)
子育てサロン野村
(40)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
fukashi/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
雨降りが9連戦の中休み
白木 進/
餅をつく姫孫三人真白き掌
fkasy3/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
白木進/
マイブログ六五〇〇日の歴史積み
fkasy3/
初生りのコーン四本茹で上がり
白木進/
初生りのコーン四本茹で上がり
fkasy3/
春風を待つ間の厨わさび漬け
白木/
春風を待つ間の厨わさび漬け
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について