あぜ道日記

田舎暮らしの中で、自然や季節の花々、時々お出かけを、写真で綴ります。

お台場で防災体験学習

2011年11月19日 | 災害

今回のお台場行きは、地元の役員の研修旅行ということでした。
フジテレビの後は東京臨海広域防災公園「そなエリア東京」で防災の勉強をしました。

11191

 

 

ちょっと長い記事になりますが、一挙に掲載してしまいます。お付き合いください。

「そなエリア」は「備え」と「エリア」を掛け合わせた名称です。
もし大地震が起きたら、公共機関の支援体制が整うまでは、自分で生き残らなくてはいけません。
その目安が3日間、72時間と言われています。

ここではマグニチュード7.3、最大震度6強の首都圏直下地震が起きたと想定し、クイズに答えて自分の生存率を確認し、
生き抜く知恵を学ぶ体験ツアーになっています。

最初にお姉さんからどんなふうに体験するかの説明がありました。

11192

 

 

クイズはニンテンドーDSを使って回答します。
使い方の説明がありました。みんなそれぞれ違う問題が出されるそうです。

そしていよいよ体験ツアーの出発です。
ここはデパートの中、エレベーターに乗っていると、大地震が発生したとアナウンスが流れました。

11193

 

 

外に出てみると街はひどい有様です。
(フラッシュが使えないので写真がぶれてしまいました。)

11194_2

 

 

ここでお兄さんからクイズの回答方法の説明がありました。

11195

 

 

街頭テレビでは地震情報が刻々と伝えられています。
あまりにリアル過ぎてちょっと怖かったです。

11196

 

 

DSが支持する場所に移動しクイズに答えます。

11197

 

 

無事に中央公園の避難場所に着きました。
私の72時間生存率は80%でした。

次に防災用品を見たり、防災の知識を学んだりしました。

11198

 

 

11199

 

 

ここは同じ棟にあるオペレーションルームで、のぞき窓が付いていて上から見学しました。
首都圏で大規模な地震が発生したとき、ここ東京臨海防災公園に国や公共団体等の緊急災害現地対策本部が設置されるそうです。
この部屋はその心臓部になるところで、常にパソコンなどすぐに使える状態になっているそうです。

111910

 

 

大地震が発生すると国の対策本部から、現地対策本部へ、緊急物資輸送体制の立ち上げへとフローができていました。

111911

 

 

首都圏で発生するかもしれない大地震に備え、自分自身が生き残るために何をしなければならないか考えさせられました。
こんな施設があることを知りませんでした。ぜひ多くの人に体験してほしいです。

 

訪問ありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。

↓下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ←クリックしてね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする