![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/e4a4cd5849592e8139afda6a5082c82c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/7fba245dd3603703ca1750dee95a0cb3.png)
今年も西洋のお盆がやってくる。
万聖節(11月1日)ですが、死んじゃった人も、この日にはよみがえると考えられているわけなんであります。
前夜祭の10月31日がハロウイン(All hallow's Eveが正式名称ですから、ここからハロウインになったんでしょうね、きっと)ということですね。古代ケルトが起源と聞いたことがあるので、2000年近くも続いてるんだなあ。
で、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭り。
アメリカでは、カボチャをくり抜き、目鼻口をつけた提灯を飾り、夜には怪物などに仮装した子供たちが
「Trick or treat !(いたずらかお菓子か)」
と言いながら、近所を回り菓子を貰ったりしますが、実際にはどこでもOKというわけではありません。
この日ばかりは、街のレストランでも悪乗りの嵐で、店員はスプラッターのドラキュラとか、ミイラ男、狼男などの店員であふれ、ねーちゃんは高い鼻をさらに盛り上げて、魔女になっている美女多数。
ご丁寧に、SFX風にばっくり肉が割れてるような、メイクをしている人も。
満月の夜に集会があって、
ぞろぞろ広場に集まってくる。
お気づきでしょうけれど、
あなた、あの人、私も、
みんな、みんな 魔女&モンスター
彼らの気合の入った扮装にはこんなサイトも一役買っています。
http://www.halloweenmonsterlist.info/
この時期にアメリカにいると、わけもなくCOSTCOでキャンディを沢山買い込み、ホテルの外に立ってます。
来たぞ、来たぞ!キッズの群れが!なかなか気合の入ったメイクだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
よろしければ、クリックしてやって下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/8dae2d9e33fee8405a7ab3680c4f1626.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e9/da9263c6872df3c7a5ce3cc8d5c4adfd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d5/3ea8031ff3e9891c64c04300e8862998.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ab/03af8191b2a0b661d5b939fc4c9c77b3.gif)
Copyright © 2005,2006 Ta-san, All rights reserved
雪のちらつく景色、楽しみにしています。
お立ち寄り、有難う御座います
是非ともまた、雪がちらつくときに・・・