goo blog サービス終了のお知らせ 

アーバンライフの愉しみ

北海道札幌近郊の暮らしの様子をお伝えしています。

年寄りは太り気味が良い?

2019年12月15日 | アーバンライフ

 

過日、読売新聞に「高齢者は軽い肥満の方が死亡のリスクが低くなる」という記事が出たが本当だろうか。

体形を示すBMIは、一般的に「22」が標準、「25」を超えると肥満、「18.5」を下回ると痩せすぎとされている。

ちなみに、小生は少々痩せ気味で、計算してみる(体重(kg)/身長(m)の2乗)と21となる。

記事によると、日本人の高齢者(65~79歳)を11年間フォローした結果として、男性は中等度肥満(27~29.9)女性は軽度肥満(23~24.9)の人がもっとも死亡リスクが低くなるという。

仮に小生の場合、上図からBMI「25」とすると体重は93kgとかなりの肥満体でなければならず、にわかには信じがたい。

 

 

 

コメント

怒りの「つぶやき」

2019年12月14日 | ドラミング

神々しいまでの遺影に合掌あるのみ。
後は私たちにお任せ下さい。及ばずながら、あなたの遺志を継いで頑張ります。

 

 一転、この顔は・・・。
ふてぶてしく、何を訊かれても「知らぬ存ぜぬ」なら、記者会見など意味ない。さっさと消えてしまってくれ。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

変なお茶請け

2019年12月13日 | アーバンライフ

 

突然の「食べる小魚」だが、数年前から拙宅では3時のお茶はこれがお茶請けとなっている。

と言うのも、この習慣を取り入れることで、それまで散歩の際などに大腿に出ていた痛みが解消したからだ。

一時、たんぱく質の不足によるものと思い、肉類を多く食べるなどしたが解消せず悩んでいた。

ところが、何気なくこれに替えたら、翌日から痛みがなくなって驚いた。

理由はよくわからないが、筋肉疲労ではなくカルシュウム不足が原因ではないかと思っている。

もし、同じような症状の方がおられたら、一度お試しになることをお勧めする。

 

 

 

 

コメント

ロビコン

2019年12月12日 | アーバンライフ

 

昨日正午から、市の文化会館(花ホール)で恒例のロビーコンサートが催され、久しぶりに聴きに行って来た。

ホールのロビー「ホワイエ」には50人ほどの聴衆が入り、二人のアーティストの演奏に耳をすませた。

出演は、西野奈苗さん(フルート・ピッコロ)と若狭玲衣(ピアノ)のお二人。

ビヴァルディの「四季」から「冬」や、ピッコロによる「白つぐみ」に松任谷さんの「春よ来い」など親しみやすい曲が演奏された。

会場は、床にジュータンが敷き詰められているという(音響的には)あまり良い環境ではない中での演奏で、琴線に触れるという訳にはいかなかったが、それでも十分楽しめた。

このミニコンサートは毎月行われていて(今回は第269回)、徒歩5分のホールでの開催でもあり、できるだけ聴きに行こうと思った。

 

 

 

コメント

時事川柳傑作選

2019年12月11日 | ドラミング

今朝の新聞(朝日)に掲載された投稿川柳。

世相を反映した傑作が並んだので、ご紹介したい。

 

1-2句:自らの関与を否定して(「桜を見る会」問題から)逃げ回るアベに、改憲を語る資格などないことは自明。それでも支持率が5%くらいしか下がらないという不思議。国民はよほど甘ちゃんということか・・・。

5-6句:オークション上の取引、7,000件超えとは恐れ入る。

 

 

 

コメント

今どき、なぜお茶とあんこ?

2019年12月10日 | ギャラリー

 

大人のための首都圏散策マガジン「散歩の達人」誌12月号は、「甘みと渋みの、ほっと一服」という特集を組んでいる。

具体的には、「お茶とあんこ」の微妙な関係をテーマに、お茶を(おじさんも)楽しめるティースポットを紹介している。以下、詳しくは同誌をどうぞ。

ついでに、お茶の復習もあります。

 

 

 

コメント

日帰り温泉&ランチ

2019年12月09日 | アーバンライフ

 

「今年はどうしようか?」と相談の結果、「日帰り温泉&ランチ」ということになった。

52回目の結婚記念日。
近くのホテルで久しぶりの温泉とランチバイキングを楽しんだ。

ちょっと「花より団子」の気がなくはないが、この歳まで大事なく過ごすことができたことに感謝しつつ、ひと時を楽しんだ。

寒い日が続くが、これからも体調に気を付けて元気に暮らしたいと思った。写真は、クラッセホテルのHPから拝借しました。

 

 

 

コメント (2)

新着ドーナツ~藤田真央「ショパン:スケルツォ/即興曲】

2019年12月08日 | 音楽三昧

 

1998年生まれ21歳。
2019年公開の映画「蜜蜂と遠雷」でピアノ演奏(風間塵演奏部分)を担当して話題となった。

2017年クララ・ハスキル国際ピアノコンクール優勝。2019年チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門第2位など、すでに輝かしい実績を残 している。

今回、ショパンのスケルツォ・即興曲集を聴いたが、そのスケールの大きいゆったりした演奏は特筆に値する。聴くものをして伸びやかな気分にしてくれる不思議な力をもった演奏だ。

 1. 即興曲 第1番 変イ長調 作品29 
 2. 即興曲 第2番 嬰ヘ長調 作品36
 3. 即興曲 第3番 変ト長調 作品51
 4. 即興曲 第4番 嬰ハ短調 作品66(幻想即興曲)
 5. 演奏会用アレグロ イ長調 作品46(協奏曲のアレグロ)
 6. スケルツォ 第1番 ロ短調 作品20
 7. スケルツォ 第2番 変ロ短調 作品31
 8. スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 作品39
 9. スケルツォ 第4番 ホ長調 作品54

録音2019年2月11-13日 ワイアストン・リーズ・コンサートホール
NAXOS NYCC27311

 

 

 

コメント

イクラ丼食べたよ

2019年12月07日 | アーバンライフ

一作日の木曜日は、拙宅の買い物day。

最寄りのコープへ行くと、紅鮭だがイクラが(いくらか!)安く出ていたので買って帰った。

と言うことで、夕食にはもう何年かぶりのイクラ丼が出た。

証拠を残すのを忘れたが、概ねこんな具合である。

今年も鮭は不漁で、イクラの元となる「筋子」はとても高くて手が出なかった。

こうした状態はいつまで続くのだろうか。

 

 

 

コメント

何でもランキング~医療ドラマは好きですか?

2019年12月06日 | アーバンライフ

過日の新聞(朝日)雑学版に掲載された何でもランキング。

その際のお題は・・・。

 

昨夜も、TV朝日系で放映された「ドクターX、修羅場のオペ室」をみていたのだが、どうも徐々に物語の底が浅くなっていっているような気がした。

心臓外科の手術で、担当医が途中で執刀を投げ出し、「誰かお願い、代わって」などということがあり得るのだろうか。

という経緯もあり、現在「好きか、嫌いか?」と問われれば「関心がない」というのが正直のところ。

ただ、病状の展開には興味がわくので、結局、仕舞まで見てしまうのだが・・・。

 

 

 

コメント