会社のデジカメが壊れた。
直すよりも買った方が安い、
と言ったのだが、
どうしても直すのだと。
電器店に持ち込む。
予想通り。
修理には8,000~12,000円は掛かると。
安いのなら、
5,980円とか6,980円で買えた筈だ。
売り場へ。
が、
安い商品は1点のみ。
8,980円。
安くはないのでは?
売り場では、
一眼レフやミラーレス等の高性能モデルばかりだ。
チャイナすら並んでいない。
戻って、ネットで調べる。
同じだ。
何故かエントリーモデルが無くなっている。
思うに、
スマホの普及により、デジカメの需要が無くなったのでは。
生き残ったのは、
ハイスペックモデルのみ。
商品の構成も多数決で決まるのだな。
正月に買ったブツがようやく届く。
まあ、
未だ使用出来ないんだが。
取り敢えず被る。
ああ、
やはりアライはいい。
このタイトな感じ。
ショウエイも悪くは無いんだが、
何処となく、
借り物を被ってた感じがしてた。
バイクも現在、メンテ&カスタム中。
私には珍しく、機能に関係のないカスタムを依頼している。
が、
今シーズンは走れるのか・・・・・・?
http://response.jp/article/2017/01/13/288279.html
まだ自分で運転したいって方々が多いって事ですね。
レベル1~3までにして、
安全に関わる機能を充実させれば。
例えば、
ソナーやカメラで、
接近するクルマや人を感知する機能を高めて欲しいね。
アラウンドビューモニターを組み合わせてさ。
TVでは寒波のニュース。
まあ、
新潟ほどではないな。
名古屋とか、
雪に無縁の土地なら、まあ、そうでしょ。
午前中、洗濯を終えたら、
何だか眠くなった。
起きたら2時。
病室から見る景色は、真っ白。
ソリ遊びをする親子、
子犬と戯れる夫婦。
恐らくは、歓声とともに楽しんでいるのだろうが、
窓越しに切り取られた風景の中では静かな映像だ。
静かに、時間は流れる。
今朝は積もったね。
昨夜、警報解除になったんで、
風が無くなった分、着雪したか。
市内、道路が狭くなっている箇所も。
あと、
サラサラした雪にハンドル取られ気味。
まあ、
いつもの冬だな。
屋根から雪が落ちてワイパーが壊れたとの連絡もアリ。
今日もTVでは豪雪報道。
「青森市の酸ヶ湯で240cm!」と。
いや、
あそこは、市内じゃ無いし。
いい加減にしてほしい。
日曜からは気温はプラスに。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/x01/?bid=we-h-selection-top-000-2037
考えている。
旧モデルの時も気になっていたんだ。
長年ドコモだったんでね。
が、
ここんとこ、何のメリットも感じないし。
春まで待ってみる。
TVニュース、「北日本、大寒波」で、
なんで、酸ヶ湯が。
市内は30cmもあるんだろうか?
どうしても報道ってのは、
事実を捻じ曲げてでも、面白可笑しくしたいんだろう。
大体、酸ヶ湯ってのは一般の人が生活する場では無い。
2m越えてるって・・・・・
いやいや、酸ヶ湯って云えば、普通で5m越えですよ。
ピーク時、8mで例年並みです。
今年少ないんですよ、雪。
我々市街地で暮らしてて、
雪かき、全く大変じゃないです。
つうか、
そんなにしてません。
(一部の方はやってます。そういう人は5cm積もっただけでも、アスファルトが見えるまでやります。)
今日の帰りだって、
クルマをみたら、ルーフに薄っすらと付着しているだけ。
吹雪いた割には、然程積もってません。
兎に角、
報道、大袈裟。
しかしまあ、しばれてはいるね。
素手で外に居ると、痛いです。
木村さん家のクルマがオイル吹く位寒いです。
まあ、明日までか。