しげる牧師のブログ

聖書のことばから、エッセイを書いています。
よかったら見てください。

朝の露 <彼らは御名のために>

2022-09-16 | 第三ヨハネ
「彼らは御名のために、異邦人からは何も受けずに出て行ったのです。」(Ⅲヨハネ7)
この手紙が記されたのは一世紀も終わりに近づいた頃だが、世界各地に出来た教会を福音宣教のため巡回する人々が大勢いたようだ。主イエスもしばしば一二弟子を派遣し、福音を宣べ伝えさせたし、その他に七〇人を選んで遣わされたことも記されている。当時のキリスト者たちが聖霊に励まされながら活発に活動していたことがわかり、興味深い。しかもこれは二千年間にわたって世界中で続けられ、今日に及んでいるのである。▼一九世紀中頃になると、東の果て、日本にも宣教師たちが来日した。その犠牲的な働きにより、今日の私たちがある。もちろん根底に御聖霊の強いお働きがあり、その感動により世界宣教は進められて来たし、これからもそうである。このお方は世界中からキリストのはなよめを捜し出し、救いに導いて教会の完成を急いでおられる。すなわち再臨促進のため全力を挙げておられるのである。最後のラッパが鳴りわたる神の国完成の日は近い、と思えば心が自然におどるではないか。

愛の使徒といわれるヨハネは、ガイオへの感謝とともに、宣教の妨害をしてやまないディオテレペスについても言及している。この者は「教会の中でかしらになりたがっている」人物であった。キリスト者がふえ、地方教会の組織化が進んで行くと、どうしても肉的な信仰者もふえ、勢力争いが起きるのは教会の常である。▼主の十二弟子たちすら、この中で一番のリーダーは誰かと論争していたのだから無理もない。しかも、間もなく主イエスが十字架につけられる、と言う時にそうしていたのである。組織化と序列化は車の両輪のようなものである以上、避けられないと言う人もいるだろう。しかしその中で、もっとも重要なことは謙遜であると主が教え諭されたことを、キリスト者はいつの時代でも強く心に刻んでおく必要がある。▼キリストのからだという「生命体」の中で生きる時、すべての兄弟たちの最も後方(しりえ)に喜んで自分を置くことができるか、それが私たちに問われる最期の問いである。パウロが言い残した言葉をいつも思うべきではないだろうか。「『キリスト・イエスは罪人を救うために世に来られた』ということばは真実であり、そのまま受け入れるに値するものです。私はその罪人のかしらです。」(Ⅰテモテ1:15同)