しげる牧師のブログ

聖書のことばから、エッセイを書いています。
よかったら見てください。

朝の露 Ⅱ列王記20章 <大声で泣いた>

2020-09-08 | Ⅱ列王記

「わたしは、あなたの寿命にもう十五年を加える。わたしはアッシリアの王の手からあなたとこの都を救い出し、わたしのために、わたしのしもべダビデのためにこの都を守る。」(Ⅱ列王記20:6新改訳)

このときヒゼキヤは三十九歳、次王マナセはまだ生まれていなかった(Ⅱ列王記18:2)。30代の若さだというのに、「あなたの家を整理せよ。あなたは死ぬ。治らない」と預言者に宣告されたら、だれでも絶望的な気持ちになるだろう。医者からあなたのガンは治らない、あと一週間のうちに死にますと言われてもショックなのに、神の絶対的宣告として預言者から死を言い渡されたのだ。平静でいられるはずがない。▼こうして、悪性の腫物が足にでき、死期の近づいたユダ王ヒゼキヤは恥も外聞もなく大声で泣き、宮廷で神に祈った。ところが、その祈りが神の耳に届いたのである。神はもう十五年の寿命を与えると約束されたが、このような祈りの答えをいただいた王はほかに見出せないし、神がその人の生涯の長さを変更されたとは驚くべきことである。ただし、主はヒゼキヤが高ぶり、油断しないためであろう、「あなたとエルサレムを今後もアッシリアから守るが、それはわたし自身の名としもべダビデのためである」と言われた。私たちがどのようにすばらしい祈りの答えを与えられたとしても、そのことはイエス・キリストの御名によるのであって、自己の努力や功績によるのではない。冒頭の聖句(特に後半)を良く心にきざみつける者でありたい。▼もうひとつ印象的なのは、ヒゼキヤ王の素直さである。イザヤから死期のせまったことを宣言されたとき、仕え人たちの見ている前で(壁のほうに顔を向け)、彼は恥も外聞もなく号泣しながら祈ったのだ。日本的感覚からすれば、大の男が人々の前で大泣きすることは恥ずかしいことであり、してはならなかった。しかし聖書はそのようなあり方を支持しない。「キリストは、肉体をもって生きている間、自分を死から救い出すことができる方に向かって、大きな叫び声と涙をもって祈りと願いをささげ、その敬虔さのゆえに聞き入れられました。」(ヘブル5:7同)▼神の御前で心から涙を流し祈ることができる人は「砕かれた心」を持つ人である。「神の求めたもうそなえものは砕けたるたましいなり」(詩51:17文)とダビデが詠ったように。それは御霊に導かれ、御霊と共に歩んでいることの証拠である。なぜなら、第三位の神は天にいます御父と御子の心をそのまま私たちの心に映し出すお方だからだ。「②御霊よ聖徒に救い主の、みかたち成るまで悩ましめよ、産みの苦しみもわれ厭(いと)わじ。③御霊よ主イエスのはなよめらの、装い成るまで忍ばしめよ、耐えがたく思う試みをも。<折返>御霊よ言いがたき汝が嘆きを、われにも分かちて祈らしめよ、かしこきみ思い我は慕う。」く〈インマヌエル賛美歌130〉


朝の露 Ⅱ列王記19章 <ヒゼキヤ王の祈り>

2020-09-07 | Ⅱ列王記

「ヒゼキヤは、使者の手からその手紙を受け取って読み、主の宮に上って行き、それを主の前に広げた。」(Ⅱ列王記19:14新改訳)

人間は死が目前に迫った時、はじめて神の面前に出ようという気持ちを起こすものである。アッシリア軍に包囲され、降伏勧告書を受け取ったヒゼキヤ王、降伏すれば自分も家族も生命がないのは確実であった。そこで彼は神殿に上って行き、敵から来た文書を「主の前に広げた」上、心からの祈りをささげた。▼時を同じくして、イザヤもエルサレムの別の場所で祈っていたにちがいない。「ヒゼキヤ王と、アモツの子、預言者イザヤは、このことについて祈り、天に叫び求めた」(Ⅱ歴代誌32:10同)と記されているからである。信仰者にとり、もっとも必要なことは、いつでも、ありのまま主の御前に出、幼子のように素直な信頼の気持を抱いて神によりすがることではないだろうか。エルサレムと自分の生命が風前のともしびという中で全能者を信じて祈祷をささげたイザヤ王、その祈りは、たしかに神の居られる天に届いた(ヘブル11:34)。◆さて、前章に引き続き、この章で対照的に描かれているのはヒゼキヤ王の謙遜とアッシリア王・センナケリブのごうまんである。センナケリブはユダのすべての町々を占領し、最後に残ったエルサレムをも一飲みにしようと包囲したうえ、そこにしがみついて降伏しないヒゼキヤをののしり、馬鹿にし、唯一の神を信じるその信仰をあざけった。さらに、ユダの神だけが特別ではない、他の国々の神と一緒であり、私にかなうはずがない、あきらめて降伏しろとせまった。なんと思い上がった態度であろうか。◆神はセンナケリブを撃ち給うた。包囲した18万以上の軍は一夜にして死に絶え、彼は大恥をかいて本国に帰り、やがてそこで息子に暗殺されてしまった。「心の高ぶりはすべて主に忌み嫌われる。断じて罰を免れない」(箴言16:5同)、「高慢は破滅に先立ち、高ぶった霊は挫折に先立つ」(同18)とある。私たちは心の腐敗性、古き人の生命は高ぶりであることを、心にどんなに深く彫り刻んでも過ぎるということはない。だから人が何かのことであなたや私を称賛するときは、怖気を振るってその場を逃げ去るのが本当である。そうしないで喜びと満足、幸福に浸るのであれば、謙遜と聖化にはほど遠い自分であると気が付かなければならない。

 

 


朝の露 Ⅱ列王記18章 <ラブ・シャケの脅し>

2020-09-03 | Ⅱ列王記

「国々のすべての神々のうち、だれが自分たちの国を私の手から救い出したか。主がエルサレムを私の手から救い出せるとでもいうのか。」(Ⅱ列王記18:35新改訳) 

北イスラエル王国が滅ぼされて8年後、アッシリア王は南ユダ王国に攻め寄せた。町々は次々に占領され、最後はエルサレムだけが残ったが、それも包囲されるに至った。こうして侵略軍の王センナケリブは、降伏勧告の使者として、軍の高官ラブ・シャケをエルサレムに遣わしたのである。彼はアラム語だけでなく、ユダのことばも流暢に話したから、それなりの人物だったのであろう、信仰は別として・・・。▼ラブ・シャケはエルサレムの住民にもわかるように、ユダのことばを用い、降伏することがお前たちの身のためだとおどかした。そして最後に、主なる神も諸国の偶像と同じではないか、と軽蔑した。「主がエルサレムを私の手から救い出せるとでもいうのか」とのことばは計三度記されている(Ⅱ歴代誌32:14、イザヤ36:20)が、この高ぶりが次章にしるされる神の審判をまねくことになったのはあきらかだ。もう一つ聞き捨てならないのは、「口先だけのことばが、戦略であり戦力だというのか」(20)で、ヒゼキヤの信仰をあざ笑ったものであった。▼しかし、まことの神への信仰をあざ笑う者は神からあざ笑われ、きびしくさばかれることになる。この点、21世紀の現代人もアッシリアとよく似て、おどろくほど傲慢である。科学的と称するデータを膨大に集め、分析し、統計をとり、未来を推測して預言できると思い込んでいる。その上、聖書のおことばを単純率直に信じる質朴な人たちを無知呼ばわりしてあざ笑う。地上を何回でも灰に出来る核兵器を作り出し、「口先だけのことばが、戦略であり戦力だというのか」とラブ・シャケと同じことを言い、創造主をあなどる。まさに、「天の御座に着いておられる方は笑い、主はその者どもを嘲られる」(詩篇2:4同)であろう。▼電子顕微鏡でしか見えない極小のウィルスのため、世界がマヒし、生活は破壊され、明日をも知れない不安に80億人がさいなまれている現状を見つめなければならない、天に座する者笑いたまわん、とのおことばどおりではないか。▼私たちは心から悔い改めるべきである。「わたしはあなたに忠告する。豊かな者となるために、火で精錬された金をわたしから買い、あなたの裸の恥をあらわにしないために着る白い衣を買い、目が見えるようになるために目に塗る目薬を買いなさい。わたしは愛する者をみな、叱ったり懲らしめたりする。だから熱心になって悔い改めなさい。」(黙示録3:18,19同)

 

 


朝の露 Ⅱ列王記17章 <混合宗教>

2020-09-02 | Ⅱ列王記

「彼らは主を礼拝しながら、同時に、自分たちが移される前にいた国々の慣わしによって、自分たちの神々にも仕えていた。」(Ⅱ列王記17:33新改訳)

ここは主イエスの時代に「サマリア人」と呼ばれた人々が、昔どのようにして発生したかを示す章である。▼北イスラエル人がアッシリアに連行されて行ったあと、周辺の国々から多種多様な民族が連れて来られ、その地に住むようになった。彼らは自分たちの偶像を拝むと同時に、イスラエルの主なる神をも受け入れ、拝んだ。いわゆる混合宗教が生まれたわけである。混合というより混淆(こんこう)、または多重、多層信仰と言ったほうがよいかもしれない。つまり多くの宗教が混ざり合って一つの信仰が生まれたのではなく、それぞれがかたちを保ちつつ共存しているからだ。▼日本の人々は多くの場合、葬儀や法事では寺に行き、仏を拝み、正月は神社に詣でる。そして年の瀬にはクリスマスも祝い、メサイアを合唱したりゴスペルを歌う。それが宗教に対する寛容な信仰のありかただと思っているが、本章におけるサマリアの人々によく似ている。しかし何でも礼拝するという信仰は、寛容でも平和でもない。かえって倫理道徳の低下と社会の腐敗を招く。なぜなら、神はおひとりであり、神と人との仲保者もただひとり、イエス・キリストだからである。◆今日の世界は、民族どうしの対立、宗教どうしの争い、さまざまな問題をめぐって国家間の対立が深まっており、平和が失われる一方である。それゆえ民族、宗教、国どうしが共存することが大切であるとの主張が比重を増すのは当然といえるだろう。だが、すべての民、宗教、国々が横並びに平和共存するというのは理想とはいっても現実には不可能というしかない。なぜなら、そのひとつひとつがエゴ(我)を持っているからである。エゴはそれ自体、悪ではなく、人間が神のかたちに造られた証拠である。創造主の本質は「エゴ・エイ・ミ」との名前どおり、わたしは在りてあるもの、だ。そして主は「わたしたちは、わたしたちのかたちどおりに人を造ろう」と仰せられ、人=アダムが造られた。だから人はエゴを所有する存在なのである。◆しかしこのエゴが自分のために他のエゴを否定ないしは犠牲にしようとするところに平和が破られるのであり、それが「罪に支配されたエゴ」ということである。エゴの本体である三位一体の神はそのような御方ではない。御父は御子をかぎりなく愛し、御子は御父をうやまい、すべてにおいて従うことを喜びとされ、御聖霊は御子と御父の栄光を世に現されることを喜びとしておられる。かぎりなく美しい他者への愛が栄光となって輝き出ておられる方、それが三位一体の御姿である。すなわち「汝ら互いに相愛せよ」と仰せられた主イエスのおことばが、神と人、人と人の根底に横たわるエゴということの真相であり、永遠の平和の鍵であることは今更言うまでもない事実なのだ。◆このことから見ればあきらかに、自分を創造された御方の存在と御意志を除外して「永遠の共存」が実現可能かといえば、答えは、明白に「否」である。結果は、自分を創造された御方の存在を否定し、自分が神になろうとしている者・悪魔の奴隷となるのが落ちである。現代は盲目ゆえに、その道を突き進んでいて止めようがないところまで来ている、私にはそう見えてしかたがない。◆ただひとつの希望は創造主とキリスト・イエスが万物の主としてお出でになり、その御座に着かれることにある。しかも聖書はその日がかならず、まちがいなく到来すると何千年も前から人類に約束しておられる。だから御聖霊とともに叫ぼうではないか。主よ、はやく御国を来たらせてください、と。

 


朝の露 Ⅱ列王記16章 <アハズ王>

2020-09-01 | Ⅱ列王記

「アハズ王は、アッシリアの王ティグラト・ピレセルに会うためダマスコに行ったとき、ダマスコにある祭壇を見た。アハズ王は、祭壇の図面とその模型を、詳細な作り方と一緒に祭司ウリヤに送った。」(Ⅱ列王記16:10新改訳)

アハズ王は「神に打たれ、ツァラアトになったウジヤ王」の孫だったが、少しも神をおそれず、国中を偶像で満たした。しかも自分の子どもに火の中を通らせることまでしたというのだから、あまりにもひどい。これは隣国モアブが拝んでいたケモシュ礼拝の風習で、それを真似たのである(Ⅱ歴代誌28章)。▼その上、北方のダマスコに行ったとき、偶像の宮にあった祭壇が立派な作りだったので、ぜひエルサレム神殿にも同じものを作ろうと、図面を祭司ウリヤに送ったのだからあきれる。エルサレムの宮は、神がモーセやダビデにお示しになった天にある神殿のひな型であるから、かってに変更してはならなかった。アハズはそれを思うままに変え、伝統ある信仰を無視したのであった。彼が死んだとき、王家の墓地に葬られなかったのは当然といえよう(Ⅱ歴代誌28:27)。▼さて本章で目立つのはアハズ王とともに、祭司ウリヤである。彼はアハズに負けず劣らずひどい人物であった。なぜかといえば、アハズ王がダマスコで異教の祭壇を見てほれ込み、ぜひこれと同じものをエルサレム神殿にも据えたいと思って、詳細な図面と模型をウリヤに送ったとき、断固拒否すべきだったのにそうせず、王の言うままに祭壇を制作したのである。彼はおそらく大祭司だったが、その信仰は完全に堕落していた。アハズ王のたんなる御用祭司となり下がっていた祭司ウリヤの無残な霊性は見るに堪えない。▼ウジヤ王のときの祭司アザルヤはその反対であった。ウジヤが相次ぐ成功で得意満面になり、神の神殿で香を焚こうとして思って、祭司以外は絶対入ってはならない聖所の中にズカズカと入ったとき、いのちがけでその前にたちはだかり、ストップをかけたのであった。「ウジヤよ。主に香をたくのはあなたのすることではありません。香をたくのは、聖別された祭司たち、アロンの子らのすることです。聖所から出て下さい。あなたは主の信頼を裏切りました。あなたには、神である主の誉れは与えられません」(Ⅱ歴代誌26:17同)と言いながら・・・。これを聞いたウジヤ王は、神殿の中ではげしく怒った。▼ああしかし、なんということであろう。その瞬間、王の額にツァラァトが現れたのだ。こうして彼はただちに神殿内から出され、その日から隔離された。そして彼のツァラァトは一生涯治らず、汚れた者として死に、王室墓地の外の野原に埋葬された。現代にも祭司アザルヤのように信仰と敬虔の行動をするキリスト者が求められている。