goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

「歪んで見える愛」稽古日誌

2015年01月19日 20時06分58秒 | 「歪んで見える愛」稽古日誌

 こんにちはタッキーです。とうとう3月の公演に向けての稽古が始まりました。私が出るのは『大晦日』とは別に行われる、『歪んで見える愛』です。私はしばらく稽古に参加できなかったので、昨日が『歪んで見える愛』の稽古初参加となりました。

 昨日やったのは物語の登場人物や時代背景の理解、台本の読む合わせでした。どんな人物を演じるのか、どんな台詞を言うのか、初めて台本をみて読む時間は、いつも楽しみと緊張が伴います。初めてということもあり、なかなかキャラクターが定まらず苦戦しました。何回か読んで、ぼんやりとキャラクターの方向性はみえてきたような気もしますが、実際にそれを表すことができるかどうか。思えば、去年の『大晦日』(元々のバージョン)の稽古に参加したときもも、初めて出演した『ハートフル・ハート』のときも、一言たりともしっくりくる演技ができなかった気がします。「これだ!」とくるものができるよう頑張っていきたいと思います。

 最後に雑話を、といきたいところですがちょっと時間もないので、今日はこれにて。


定例稽古 「大晦日」稽古日誌3

2015年01月18日 23時31分33秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

今日も、透けるような青空で、日中暖かくて、気持ち良かったですね

平日仕事で、日曜しか休みのない私には、この青空は、最高のプレゼントです

 

午後から、春フェスの『大晦日』第三回稽古が、桜ヶ丘学習センターでありました

大人七人、子供四人参加で、演出家の指導の下、読み合わせをしました。 

 

今日は、りんぶん村芝居小屋『歪んで見える愛』の初稽古でもありました

作 演出家と役者四人集まり、別部屋で、稽古してました

三月の本番に向けて、お互いに、刺激しながら、頑張りましょうね。

 

まだまだ インフルエンザ 流行ってます。

皆さん、休める時は、ゆっくり休んで、乗り越えましょう

           さっちゃん

 


春フェスへ一直線

2015年01月16日 07時04分30秒 | Weblog


        新しい年を迎えて、早いもので二週間が過ぎてしまいました。
    一昨日までは、雲一つつないすっきりとした青空が続きましたが
      (カラカラ陽気で乾燥しすぎが気になったくらい)
    昨日は、一日中北風と冷たい雨。今日は日差しが暖かいという予報。


   さて、今更ですが、個人的なお正月の話を聞いてください。(sumimasen)
          我が家では、義父が生きていた頃は、一族が大勢集まるので
大晦日は、夜遅くまで料理を作っていました。


マンションに引っ越してきてからは、家族のみでの簡素化したお正月を 迎え、
主婦業もずいぶんと楽になりました。


     娘たちも結婚後は、嫁ぎ先への三が日里帰りを優先しているので、
     大和への訪問は、10日過ぎの家族初顔合わせとなりました。
                 (やまと塾の初稽古も休むことになり残念でした)
     今年は、40才過ぎた長男が初めて彼女同伴だったので、盆とお正月が一緒に来たような何か例年とは違った集いでした。
           (みんなお酒が進むこと、すすむこと。)


     京都 の孫もNew faceの登場が嬉しかったのか、
雰囲気を和らげるのに、ひと役かってくれ,
アナ雪を唄ったり、妖怪ウォッチを踊ったりノリノリでした。
    無口で、日常趣味の水彩画ばかり描いてる主人が
この日は珍しくハイテンションで「カラオケに行こう」と言い出し(ビックリ!)
結局ぞろぞろと7分先のカラオケボックスへ。


ほんわかとしたお正月ボケを切り替えて、さあ    気持ちを新たにして


春フェス「大晦日」の稽古へ向けて真っしぐら。
どんな舞台に仕上がるのか、ワクワクドキドキしながら
演出家 I先生の厳しい稽古に臨みたいたいと思います。

舞台に携わってくださるスタッフ方々、塾生の皆様、どうぞよろしくお願いします。


                                           かっちゃんでした


新年早々極寒の大雨な本日ですが

2015年01月15日 21時18分54秒 | Weblog

今晩は!ついに!先日勤務終了後に体調を崩して!
二連休が!折っっっ角の二連休が!
新年初のダム探訪を心置きなく満喫するはずの二連休が!
療養でパァになったYo-Siで御座いますYoー!!

・・・ハアハア、取り乱しましたすみません。
現在熱は6度9分。インフルじゃなかったのが不幸中の幸いでしたか。
このまま下がってくれればよいのですが。

世間はまだ成人式の興奮が冷め止まぬといった感じでしょうか。
今更ですが新成人の皆様、おめでとうございます。
私の従妹も今年で晴れて成人となりました。
弟と一緒に子守をした従妹も遂に、と涙腺が緩む思いでしたが、
・・・一方でまた歳とったな私もと一段と痛感させられたりしました
(同じようなことを前回か前々回に愚痴った気が・・・)。
彼女らの7年も先輩になる自分も、
仕事ややまと塾での活動を通して、
色々な場面で元気を与えられるような成人でありたく強く思います。

まあまずは大前提として体調をどげんかせんと、ですね。
皆様も体を労りつつ、また一週間頑張って参りましょう!


「幸せの黄色いレシート」キャンペーン

2015年01月14日 23時58分57秒 | Weblog

 じゅんきーです

 11日(日)に、イオン大和鶴間店の「幸せの黄色いレシートキャンペーン」に初めて参加しました。

 そもそも、

「幸せの黄色いレシートキャンペーン」とは・・・

イオンが、毎月11日の「イオン・デー」に、実施していて、お客様がレジ積算時に受け取った黄色いレシートを、応援したい地域のボランティア団体を選んで、団体名が書かれたBOXに投函していただくと、レシート合計の1%分の品物を その団体に寄贈される。

と言うイオンの社会貢献事業です。

 

毎月、このキャンペーンをやっているので、

我が「やまと塾」も、だいたいメンバーの誰かがイオンに出向いて、協力のお願いをしています。

11日がウイークデイでは参加できないので、今回ちょうど(日)だったので初参加させていただきました。

(いつも行ってくださっているメンバーの皆さん、ありがとうございます

 

「やまと塾」がいただいた時間は、10:30~12:00。

この時間に、食料品売り場のレジ付近で、

黄色いレシートキャンペーンのタスキをかけて、「演劇やまと塾」の籠を持って、

大きな声で協力のお願いをして、籠にレシートを入れていただきました。

 短い時間でしたが、とても多くの方に協力いただきました。

「やまと塾」のレジ付近のBOXもいぱいになりました。

ありがとうございました。 感謝です。 

 

毎月11日に、イオン大和鶴間店でお買い物をして、黄色いレシートを手にした際には、

建物の出入り口にもある「やまと塾」のBOXに、レシート入れてくださいね。

ご協力お願いしま~す。 


春フェスの参加団体

2015年01月13日 23時19分42秒 | Weblog

 大女優です。

 

 今日春フェスの現時点での参加団体が書かれた要項が

送られてきました。

参加団体は

・地域演劇教育集団劇団ひこばえ

・神奈川区民ミュージカル

・市民劇団演劇やまと塾

・桜梅桃李(高校生の劇団)

・横浜市立松本中学校演劇部

・横浜市立谷本中学校演劇部

・横浜市立川和中学校演劇部

・横浜市立山内中学校演劇部

・横浜市立希望が丘中学校演劇部

・遠藤晃(マジシャン)

 

で、演劇1団体を追加募集中です。

中学校が多く、いつも参加していた「湘南座」さん

や「とまりこん」さんはでないのかな?

他の地域の劇団が参加して下さるといいなと思います。

 

 1月21日(水)に第1回目の実行委員会が開催されます。

それまでにどんな団体が応募して下さるか楽しみです。

 

 やまと塾は次回18日から演出家を交えての本格的な稽古が

始まります。子どもたちも張り切っているので楽しみです。

昨年より進化した舞台にしたいです。がんばるぞーー!


1月12日成人の日

2015年01月12日 19時35分02秒 | Weblog

1月12日(成人の日)

今年、お正月に次ぐ祝日です。晴天で空は真っ青。冬晴れの祝日。私や子供達の成人式

のことを思い出しています。ずいぶん昔のことになりますが。大切な思い出のあれこれ。

 

まだ、体調がすぐれず、ぶらぶらしていたところ、来訪者がありました。

昨日長いこと、稽古場であったばかりのSTさん。買い物の前にとお寄り

くださり、おしゃべりに花が咲きました。

・大和塾の昔話

・介護のこと

・旅の話

・ボランテアのこと

・今後の活動のこと

・猫のこと

・パソコン・テレビのこと

 

あっという間の2時間。おもてなしもせぬまま、失礼しました。

おかげで、STさんから元気の素をお分けいただきました。ありがとう。

 

昨日から稽古が始まったやまと塾です。子供達が全員参加で、楽しい

稽古でした。やはり、子供たちは大人を巻き込んで、皆を勇気づけてくれますね。

今回の「大晦日」子供さんの活躍の場もたくさん書きました。

また、皆で、良い作品にしたいと思います。

                水野 昂子

 

 


稽古始め 「大晦日」 稽古日誌2

2015年01月11日 23時55分02秒 | 「大晦日(おおみそか)」稽古日誌

今朝も、東北、北海道の方々には、申し訳ないほどの青空、気持ち良かったですね 
昨夜、友人との語らいで、遅く帰宅した私は、今日、のんびり朝寝を楽しむはずでしたが、鳥の囀ずりと朝陽の眩しさに、起こされ  、 (と言っても、もう8時半でしたが)洗濯をし布団を干しました
ふかふかのあったかい布団で、良い夢見そうです 

午後から、やまと塾の定例稽古で、大人6名、子供4名参加でした 
準備体操、発声稽古の後、三月下旬に出演する  春フェスの、[大晦日]の 第2回稽古の、読み合わせをしました
又、悩み、苦しむ日々が続きますが・・・、メンバーの力を借りて頑張ります( 好きでやってる事ですもんね)


インフルエンザが流行してます 皆さん、手洗い、うがい、休息で、乗り越えましょう

     さっちゃん


公共放道90年

2015年01月10日 18時38分43秒 | Weblog

皆様こんばんわ。

今日も一日穏やかな日でしたね。

早いもので、新年をもう10日も過ぎてしまいました。

 ところで、今日TVを見ていたところ、1925年にNHKのラジオ番組

が始めて放送されたといっていました。

今年で90年。そのテーマソングにサザンの「平和の鐘が鳴る」

だったかな・・・?が選ばれたそうです。

始めて聞いたのですが、歌詞がとてもよかった。

1925年そんなに前から放送されていたんだと再認識しました。

私が子供の頃にはラジオだけが楽しみで、小学校3年生のころかな?

天皇陛下と美智子様のご成婚の時、我が家にもTVがはいったような記憶があります。

その時はもう嬉しくて嬉しくて、今でもはっきりと覚えています。

それから、カラーになり、プラズマ、液晶になり・・・・・。

今は3Dの4K?なんだかよくわからないけど

新しい時代を生きているんだなと感じます。

 乗り遅れてはいけないと、一つずつクリアーしていこうと思っています。

 

                             育子でした。


「りんぶん村の芝居小屋」実行委員会速報 2

2015年01月09日 23時56分45秒 | りんぶん村

じゅんきーです

 

3月15日の「りんぶん村の芝居小屋」の出演団体が決まりました。

 よしじ式

プラスティックな月

演劇やまと塾

劇団クリオ

Art-D.だいこん

大和南高校演劇部

柏木学園演劇部      以上7団体です。

 開演は13時、 終了18時の予定です。

 

出演順(案)を検討中です。 

出演順(出演時間)、各団体の演目等決まったら、あらためてお知らせします。

 

さて、「やまと塾」の作品は・・・・

現在、脚本・演出を担当するIさんが執筆中。  

「やまと塾」の若手4人が、出演予定です。

どうぞお楽しみに