goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

「SEED」稽古日誌 5 など

2012年02月12日 23時55分44秒 | SEED稽古日誌

じゅんきーです

 

午前中「りんぶん村の芝居小屋」実行委員会でした。

朝の冷たい風の中を自転車をこいで林間学習センターでの実行委員会に向かう途中で、

線路脇の生き生きとした緑の草に目が留まりました。

ちょっと春の息吹を感じてうれしくなりました。 

 

「りんぶん芝居小屋」のポスターとチラシができあがってきました。

チラシもカラーですてきです。

 

実は、チラシの裏面、出演団体を紹介しているところで、

『やまと塾』の「SEED」タイトルの文字の<「>と<S>の文字が手違いで重なってしまいビックリ。

どうしたものかと思っていたのですが、

SEED」の脚本と演出Oさんの「不思議な種『SEED』の話だから、不思議でおもしろくていいんじゃない」の一言で、すっきり。

「これもなかなかおもしろい」と思えてきました。

 

実行委員会で、仕込みに必要な材料の在庫を確認し、

職場に大急ぎで寄って緊急の仕事をして、

大和のライブハウス「AsoB」で、稽古をしていた旭RISING SUNの皆さんのところへ寄って、

できたてのチラシをお願いしてきました。

 

旭RISING SUNの3月公演のミュージカルの稽古ようすを見せていただきたかったのですが、

我が「やまと塾」の副会長のMさんが、出演している『男女共同参画フォーラム』が既に始まっていて、

私達の稽古時間も迫っていたので、

あいさつもそこそこに、渋谷学習センターへ。

 

「男女共同参画フォーラム」では、心配したとおりMさんの出演は終わっていました。残念

Mさん、聞けなくてごめんなさい  )

でも、会場の雰囲気は、次の報告者の話を聞きながら、うなづいている人が多く、

熱気に包まれて良い雰囲気。

Mさんのお話とてもよかったようです。 

 

「やまと塾」のメンバーは、第2部になるところで会場から抜けだして、稽古へ。

 

演出のOさんも加わって、代役を交えて出演者の居る場面のやり取りをみていただきました。

私は、昨日Tさんと稽古した2人でのやり取り場面を見ていただき、

方向と雰囲気を確認できて良かったです 

場面設定や道具類の確認をしてあっという間の3時間の稽古でした。

 

まずは、当然ですが、台詞を入れてくること

がんばりましょう。

 

 


感動を与えられる芝居を

2012年02月12日 00時53分06秒 | Weblog

大女優です

 

このところ大和が一躍有名になってきました。

なでしこジャパンもそうでしたが、先日のローザンヌ

国際バレーコンクールで優勝した菅井円加さんの通って

いるバレー教室が大和にあったり、米軍の飛行機から

部品が大和に落とされたり、全国ニュースに大きく

載っています。

 

 菅井さんは「みなさんを感動の気持ちでいっぱいにさせるような

ダンサーになりたい」とインタビューで言っていました。

 私たちやまと塾にも通じるところがあると思います。

 

私たちも「観客に感動を与えられるお芝居」を目指したいですね。


「SEED」稽古日誌4

2012年02月11日 23時40分21秒 | SEED稽古日誌

こんばんは、あっきーです。

 

本日午前中はイオンの1Fで「黄色いレシートキャンペーン」に

協力させて頂き、沢山のお客様からレシートをやまと塾に投函して

頂きました。そのようなやりとりの中で、3月の林間学習センターや

9月本公演のご案内を致しますと、「頑張ってね」と励ましを頂き、

お客様と直接お話しできる機会を頂いたことを有難く思いました。

又、活動するに当たってとても親切に対応して下さったイオンの従業員の方々、

お世話になりました。

 

そして午後はお稽古。今日は子役のみなさんが全員揃いました。

大人の方はほとんどが代役で、冒頭のシーンを練習しました。

初めて参加する子もいたので、まずは読み合わせから。

そして子供の台詞を一つ一つ誰に言っている言葉なのか、考えて貰いました。

状況が分かって来ると子供たちの声も大きくなってきました。

そして椅子等を用意し、ステージを決め、動きを付けた稽古に入りました。

今回のリーダーであるSさんに見てもらい、休憩もせず練習に打ち込むうちに、

掛け合いも上手になり、子役のNちゃんから「提案」も出る程になりました。

 

大人の方は来ている人で、絡みのある人同士のグループを作り、

他の方には代役をお願いして色々なシーンをやりました。

前回のお稽古で脚本のOさんが言われた「テンポアップ」には遠いのですが、

自分では、演技に入って行く、あるいは物語を自分に浸透させる作業に

時間がかからなくなっているように思います。

不思議な種により、亡くなった母親に会えた結婚間近の娘の代役をして下さったJさん、

感極まって涙を浮かべて演じてくれました。ありがとうございます。

そのような真剣な姿に触発され、そして連鎖し、その空気がお稽古場を駆け巡り

きっといい方向に皆で進めていけると思います。

 


第22回「りんぶん村の芝居小屋」実行委員会速報 2

2012年02月10日 23時33分52秒 | りんぶん村

じゅんきーです

 

立春が過ぎましたが、寒い日が続いています。

 

「第22回りんぶん村の芝居小屋」の実行委員会も会を重ねて、準備が進んでいます。

 

すてきなポスターができました。    ここをクリック第22回りんぶん村の芝居小屋

 

 

出演団体と出演順が以下のように決まりました。

 

 

 

開場:12:30     開演:13:00    

     

     オープニング          

    べりかーの         

    ArtD.だいこん      

    和高彩放送        

    よしじ式          

    演劇 やまと塾       

    プラスティックな月   

 エンディング 

 

終演:18:00頃  

           

 

 今のところ、我が「演劇 やまと塾」『SEED』上演開始は15:55頃の予定です。

各劇団の演目などは、また別の機会に御紹介しま~す。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 


「SEED」 稽古日誌3

2012年02月09日 23時40分18秒 | SEED稽古日誌

大女優です

 

今日の稽古は3人のお母さんたちが集まって特訓です。

演出のOさんも来てくださり、それぞれに細かく演技指導

をしてくださいました。

 

 まだ台本を手にしてから間もないので、暗記するまでには

至らず、大変です。特に母さんたちはせりふも多くて大変ですね。

 

 今度の劇、いつもとはちがってぶっちゃけて(自分を解放して)

色々やってみるといいかもしれませんね。

いい勉強になると思います。

 

 今日は私はちょこっと観ていただけで失礼してしまいました。

Sさんも仕事が忙しいのにきて、お手伝いいただきました。ありがとう。

 

 3人のお母さんはやるきまんまん!

いよいよ「SEED」の始動です。

 

 さて、今度の日曜日はやまと塾のMさんの公演があります。

14時に高座渋谷駅前イコーザにぜひきてくださいね。

 

 ではまた・・・。


SEED

2012年02月08日 23時55分55秒 | SEED稽古日誌

 

ソウダです。

 

日本海側では大雪の被害が続出していますね。

亡くなった方々は本当にお気の毒です。

大地震も数年で来るといわれています。自然を侮ってはいけませんね...

 

我が「やまと塾」が311日(りんぶん)、24日(春フェス)で

発表する劇の題名は“SEED”(種) 

先日海老名駅の近くを歩いていて、ふと上を見ると“SEED”の文字が 

よく見ると、美容院の看板でした。

(へー、美容院に何で“SEED”なんて名前をつけるのだろう?)ちょっと不思議な感じがしました。

 

皆さんは“SEED”(種)という語からどんなイメージを思い浮かべますか。

私は直ぐに「希望」という言葉を連想しました。

 

植物を育てる時、既に一つ二つ蕾をつけていたり、

花が咲いている苗を買ってきて、プランターに移し、植える。

これが常の私ですが、ごくたまに種をまく時もあります。

後者の場合は、「短期子育て」をしているようなものかもしれません。

 

毎朝起きると「芽が出たかな?」とチェック。

芽が出ると、「大きくなあれ」とせっせと水やり。

蕾をつけると、花が咲くのが楽しみになり、

花が咲くと、とても嬉しく、幸せな気持ちになる。 

 

もしかして、先ほどの美容院“SEED”

「ここは、お客さまが『美しい花』になれるよう種をまくところ」

と言いたくて、そういう名前をつけたのかも知れませんね...   


こんばんは

2012年02月07日 20時09分33秒 | Weblog

ようやく雨が降りました。インフルエンザもこれでおさまるとよいのですが。

みなさん、うがい、手洗いを忘れずに。そして栄養かな。

春フェステイバルの公演の順番がきまり、公表されましたね。

手元に時程表が届きましたので、ここにお知らせします。私たちの公演は勿論頑張るのですが、

神奈川県内の演劇の状況を知る良い機会。ほかのグループの演劇もなるべくみたいですね。

2012スプリングシアターフェステイバル

2012・3・24(土)-25(日) 会場神奈川芸術劇場

3月24日(土)

開会式 13:00-13;30

1、 13;40~14;10  川崎[Anbitious」大師

2、 14;25~15;15  横浜市立谷本中学校演劇部

3、 15;30~16;00  川崎市立南加瀬中学校演劇部

4、 16;15~17;05  茅ヶ崎市民劇団湘南座

5、 17;20~18;10  市民劇団演劇やまと塾

6、 18;25~19;15  神奈川区民ミュージカル

3月25日(日)

7、 10;00~10;50  横浜市立あざみの中学校演劇部

8、 11;05~11;55  横浜市立川和中学校演劇部

9、 12;10~13;00  地域演劇ポラリス

   13;00~13;30  昼食

10、13;40~14;30  地域演劇教育集団劇団ひこばえ

11、14;45~15;35  大和琵琶楽会

12、15;50~16;50  詩舞座「とまりこん」

閉会式 17;20~18;40 

です。ことしこそ、地震などの天災が起こらず、無事にKAATでの公演を終えたいですね。

中学校から大人までの公演が楽しみになってきました。

本日はこれで。   またまた水野昂子でした。

 

 


水野の月曜日記(2012年2月6日)

2012年02月06日 16時22分50秒 | Weblog

雨の月曜日となりました。寒いですね。

しんちゃんハウス でのミニ公演から9日目です。はやいですね。今は、3月公演の「SEED」の稽古

がはじまりました。

昨日の稽古では、台本の配布。(UKさんのご苦労です。)と読み合わせ。不安なところや、言葉の

はっきりしないところをチエック。稽古予定をたてて、少し読み合わせ。3人の子供の塾生の部分は

土・日の稽古となり、時間も制限されるため、一緒に出る大人も頑張らないとなりません。

まだ、台本は途中までしかできていなので、連載小説を読むように続きが気になります。

題名は昨年と同じですが、内容は変わって、もっと、面白くなりそうです。

さて、来週の高座渋谷イコーザでの男女共同参画市民フォーラム「ご近所のチカラ~出会い・知り合

い・助け合い~」でミニ報告をすることになり、やまと塾紹介のコメントを考えたりしています。15分き

っちりで終わらなければならないので、結局余計な話は何もできないのが残念。でも、少しでもPRに

なれば、うれしいな。塾生も応援してくれるので、がんばりましょう。

 

私の膝は、治療は少し長くなりそうで、治療計画を先ほど聞いてきました。雨だし、良い話はなく、

ブルーな気分です。

中学生はテストが近いのですね。ノンちゃん高校はどうなったかしら、みんな頑張ってください。

時間の都合がつけば、「りんぶん村の芝居小屋」みにきてくださいね。水野昂子


・ω・いんふるさん。

2012年02月05日 20時43分07秒 | Weblog

今晩和☆

ぽちです

わたくしインフルになってましたー笑
でも学校早退して早くに病院に行ったら
処置が早かったようで
翌日の夜には熱も大分下がってました♪

無事数検受けられました!

明日で学年末テスト2週間前です!
やばいやばい(」゜□゜)」
頑張って中央値以上とりますo(`▽´)o


では!
おやすみ(-.-)zzZ


「SEED」稽古日誌2

2012年02月05日 19時10分01秒 | SEED稽古日誌

じゅんきーです

 

うす曇の肌寒い1日。

 

イコザ(渋谷学習センター)での稽古でした。

 

新しく届いた台本を、それぞれの配役で読み合わせをしました。

 

場面ごとにグループに分かれて、稽古日を確認。

グループに分かれて、台本を持ちながら、立って動いてみました。

 

時空を超えた人間関係がちょっと複雑で、

そこがポイントのところなので、ちゃんと演じなければ・・・

面白い芝居になりそうです