じゅんきーです
午前中「りんぶん村の芝居小屋」実行委員会でした。
朝の冷たい風の中を自転車をこいで林間学習センターでの実行委員会に向かう途中で、
線路脇の生き生きとした緑の草に目が留まりました。
ちょっと春の息吹を感じてうれしくなりました。
「りんぶん芝居小屋」のポスターとチラシができあがってきました。
チラシもカラーですてきです。
実は、チラシの裏面、出演団体を紹介しているところで、
『やまと塾』の「SEED」タイトルの文字の<「>と<S>の文字が手違いで重なってしまいビックリ。
どうしたものかと思っていたのですが、
「SEED」の脚本と演出Oさんの「不思議な種『SEED』の話だから、不思議でおもしろくていいんじゃない」の一言で、すっきり。
「これもなかなかおもしろい」と思えてきました。
実行委員会で、仕込みに必要な材料の在庫を確認し、
職場に大急ぎで寄って緊急の仕事をして、
大和のライブハウス「AsoB」で、稽古をしていた旭RISING SUNの皆さんのところへ寄って、
できたてのチラシをお願いしてきました。
旭RISING SUNの3月公演のミュージカルの稽古ようすを見せていただきたかったのですが、
我が「やまと塾」の副会長のMさんが、出演している『男女共同参画フォーラム』が既に始まっていて、
私達の稽古時間も迫っていたので、
あいさつもそこそこに、渋谷学習センターへ。
「男女共同参画フォーラム」では、心配したとおりMさんの出演は終わっていました。残念
(Mさん、聞けなくてごめんなさい )
でも、会場の雰囲気は、次の報告者の話を聞きながら、うなづいている人が多く、
熱気に包まれて良い雰囲気。
Mさんのお話とてもよかったようです。
「やまと塾」のメンバーは、第2部になるところで会場から抜けだして、稽古へ。
演出のOさんも加わって、代役を交えて出演者の居る場面のやり取りをみていただきました。
私は、昨日Tさんと稽古した2人でのやり取り場面を見ていただき、
方向と雰囲気を確認できて良かったです
場面設定や道具類の確認をしてあっという間の3時間の稽古でした。
まずは、当然ですが、台詞を入れてくること
がんばりましょう。