goo blog サービス終了のお知らせ 

演劇やまと塾公式ブログ

神奈川県大和市で活動している市民劇団「演劇やまと塾」のブログです☆なお、掲載されている画像、動画等の無断使用を禁じます。

 アントキノツキを思い出し。

2008年12月14日 02時00分29秒 | Weblog

 KAIZUKAです。


 年内最後の公演となった福田コミニュティーセンタークリスマス会「アントキノツキ」もついに終わった。一時はどうなるかと思ったケド、とにかく無事に終わったネ。(笑)


 演出のtomoyoは良くまとめてくれたと思う。本人は「みんなのアイデアがほとんど。」みたいな事を言ってたが、演出なんてのは指導者じゃないから、みんなの意見をまとめて創ってゆくもんなので、今回はそういう意味で成功だったと思う。

 出演者もみんながんばった。今回の芝居はとにかくみんなで創った感が出てよかった。子ども達に芝居を見せるという恐怖感も味わえたと思うしネ。くるみは演出補的な存在でtomoyoを助けてた。復帰したキワコは思いもよらぬ存在に成長してた。モモとショウコとユカリは立派に舞台をフォローしてたし、ユリリンの成長には驚いた。そして全体を包む水野さんの優しさ。とにかくCANVASからのみんなの成長が見れた舞台だった。大切なのは今日の経験を次に活かすこと。アントキノツキを覚えててほしい。


 クリスマス会終了後はビデオ上映会。野田さんの「CANVAS」を見ながら思い出に浸り、中野さんの「ループするまえに」を初めて見て驚き喝采した。

 
 今日はCANVASの演出助手をやってくれたマユカさんも遠い所から朝早く駆けつけてくれた。出演者もみんな大喜びだった。もちろん他のやまと塾劇団員も福田コミセンに見に来てくれました。


 さて、これで年内の活動も終わり、来年の大きな計画に向けて動きだす。とりあえずは「りんぶん村の芝居小屋」と初の横浜進出となる「十六」だ。やまと塾は止まらない。

お疲れ様!そしてまた来年

2008年12月13日 01時33分57秒 | Weblog
 私服が衣装に見える青年(?)のishimaです。
すごい久しぶりに掻いてます・・・・字が違う!
まぁ一人でやる乗り突っ込みは置いといて・・・・

さて!今日は皆さんお疲れ様でした!っというより昨日かな?
何がお疲れかといえば今日は『アントキノツキ』上演日、今回出てないので堂々と言える感じ?であるような気がします。

では、素人からの感想、現地で言ったんですけどね・・・

第一に
 騒がしい中よく最後までやりました!
第二に
 ボコボコニされてたの痛そうでした・・・
第三に、これは真面目に
 きわことゆりりんが戦うシーン面白かったのですが見えるように高い位置でお願いします。前のほうに壁ができてしまい、それによって後ろの子たちが諦めた様子で見るのをやめてしまっているのが見えました。立たなくっても見えるようにしたほうが

っといったところでしょうか?現地で言われたことで言わなかったところもあったので・・・・

正直後ろで座ってみたために劇自体は静かなシーンしか見れてないんですよね・・・申し訳ない

眠いので今日はこれで切り上げ!
 お休みなさい!また来年、俺が18になってから稽古場で会いましょう

 ishima

いよいよ明日

2008年12月12日 08時03分32秒 | Weblog
こんにちは

のり子姐さんです


いよいよ明日です

昨日の稽古でのみんなはビックリするくらい輝きはじめてました

今日の稽古では輝きを増し、明日の本番では輝きの爆発

眩し過ぎ~

それではお客様は目を閉じてしまうか?

もっともっとはじけていろいろやってみましょ


メロンパンみたいなお月様にいるウサギさんに、

元気と気合で頑張る私たちの思いを、

フォ~枚の手紙に書いてサンタクロースに届けてもらいましょう


アントキノツキ

2008年12月11日 00時26分39秒 | Weblog
 KAIZUKAです。

 17人も劇団員がいるのに、メールで更新願いが来たのは過去2人。今夜もがんばるか。


 今日も「アントキノツキ」の稽古でした。

 今日は育子会長がお孫さんを連れて来てくれたので、ある意味プレビュー公演となりました。他には綾ママや晶子ママも見てるなか通し稽古をしました。


 昨日に比べて急に面白くなりました。けっこうイケるんじゃなかな・・・?
育子会長のお孫さんは楽しんでくれたかなぁ~?ちょっとドキドキしました。


 ここの所ユリリンの成長が凄い。CANVAS以来色んな事が出来るようになって来てる。今日もワタシがお願いした事を即座に稽古でやってくれた。今後の活躍が楽しみな女優です。


 今回の作品は思いの他大掛かりな舞台となった。今日も水野さん、tomoyo、くるみ、キワコと22時まで道具作りや衣装作りをした。芝居作りにとってこういう作業の時間って大切であり、いい思い出になったりする。将来、冬の月を見た時に今日の作業やアントキノツキを思い出してくれれば作者としては嬉しいです。

 tomoyoもみんなをまとめながら色々とがんばってくれている。今回の座組みを見てるとやまと塾に新しい夜明けがきたように思います。明日が最後の稽古、がんばりましょう。

 久しぶりの画像。

2008年12月10日 00時48分20秒 | Weblog
 KAIZUKAです。 て言うか週に何回更新すればいいんだろ・・・。


 さて、今日は貯まってた画像を掲載します。



 まずはこれ。





 ちょっとピンボケですが、劇団ひこばえのスタッフの時にトシさんからインパクト(電動ドライバー)の使い方を習うユリリンです。最初は難しそうでしたが、最後にはちゃんと使えるようになって客席のベンチを作ってました。




 さて、お次は保健所の映画撮影。










 監督の指導を受けながらの撮影です。三人とも素人とは思えないと好評でした。




 最後は「アントキノツキ」稽古風景。







 今回は大道具をみんなで作りました。手作りの舞台ですね。














 何やらよくわからない画像ばかりですが、はたしてどんな舞台なのか・・・?
本当はもっと面白い画像もあるのですが、ネタバレになるので、今回はこの辺で。



 さて、明日からまた稽古です。クリスマス班のみなさまがんばりませう。

 蕾。

2008年12月09日 23時49分11秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 本日はクリスマス班「アントキノツキ」の稽古だった。とは言っても演出はtomoyoさまなので、こちらは見ているだけだけど。
 まだまだ完成はしてないが、少しづつ動いてきた。tomoyoさまが的確に演出してるし、クルミも俳優として舞台から支えている。水野さんも全体を包んでサポートしてくれるので、いい座組みだ。

 今日は上原さんや育子会長も陣中見舞いに来てくれた。差し入れまで頂きありがとうございます。


 稽古は20時までの予定だったが、tomoyoとクルミが道具作りをしたいというので、隣の部屋を借りて22時まで行なった。道具作りを端に見ながら、育子会長と水野副会長と来年の8月の話をした。


 来年は8月22日(土)、23日(日)が本公演である。そして今、次の週の
8月25日(火)、26日(水)に本公演と同じ物を別の場所で上演する計画が進められている。実現するかはわからないが・・・。そしてその週の30日(日)には毎年恒例の子ども演劇フェスティバルが待っている。

 つまりは来年は計画通りに進めば8月22、23、25、26、30日が全て公演という事になる。25日26日は市内ではないのである意味旅公演のようなものだ。これはかなりハードだぞ・・・。


 でも、落ち着いて考えてみれば、約3年でよくここまで来たもんだよな~。来年は3月には初の横浜公演が決定してる。しかも2箇所。「大和爛漫」が終わった時には想像もつかなかったよね。


 今日は21時過ぎまでキワコも道具作りを手伝っていた。打ち合わせしながらtomoyo、クルミ、キワコが遅くまで道具を作ってる姿を見た時、一度は散った大和爛漫の桜が、数年振りに蕾を持ったように見えた。

クリスマス班の本番が楽しみ

2008年12月09日 23時47分18秒 | Weblog
 ご無沙汰しています。久々の投稿です。

 今日はクリスマス班の激励に福田コミセンに行ってきました。
何やらダンボールを使ってマジックのようなものがみられるようで、
13日の本番が楽しみです。

 ヤングと元ヤングが車座になって芝居を創りあげている姿は、少し
気持ちがたるんでいた私の心を燃やしてくれました。

 本番まであと4日 ガンバレーー  応援しています。
 
               只今充電中の大女優より

追伸 
 先日「オリバーツイスト」という映画をビデオで見ました。
 主人公のきれいな心が印象的で心に残っています。
皆さん、もう観ましたか?まだでしたら観てみてください。
お勧めします。それではまた、おやすみなさい。

 色々と。

2008年12月08日 01時02分25秒 | Weblog
 KAIZUKAです。今日も更新です。


 今日はTVKに劇団ひこばえ代表の村上さんが出演されました。区民ミュージカルのインタビュー(座談会)でした。「今後の目標は?」という質問に村上さんは
「横浜市の全区で区民ミュージカルをやりたい。(現在は11区で実施)」と「横浜以外の地域劇団との交流。」とおっしゃってました。後者は来年の8月本公演で実現されますね。横浜だけではなく、県内の地域劇団はとにかく情熱が凄い。村上さんの夢である横浜全区制覇もそんな遠い未来ではないような気がする。


 明日は「アントキノツキ」の稽古である。どうなる事か想像もつかない。一時期面白かったケド、最近は停滞してる。やまと塾のメンバーは創るって意識がなさすぎる。セリフを覚えて動くだけが演劇じゃない。そんなこったらロボットに取られてしまうぜ。稽古は後3回。がんばってほしい。


 さて、これから「アントキノツキ」の音ネタを探そう。朝までがんばります。


 

 
 
 

 日向ぼっこ。

2008年12月07日 01時01分27秒 | Weblog
 KAIZUKAです。


 今日は子どもミュージカルの駅前パフォーマンスを見に行きました。何のお祭りだか知りませんが、今日は駅前でイベントがあったのです。
色んなサークルが大和駅前で発表したり、模擬店やフリマもやってました。

 さて、子どもミュージカルですが、以前に子ども演劇フェスティバルで上演したように、レパートリーを何曲か歌って踊りました。モチロン我がやまと塾のユカリちゃんとユリコさんが出演です。がんばってましたよ。4月3日の公演も楽しみです。綾ママもスタッフとして活躍でした。綾ママ目立つなぁ~。素敵でした。

 本日は天気も良かったので日向ぼっこをしながらの観劇でした。会場では久しぶりに服部ママにもお会いしてお話をしました。けっこうお客さんが集まってましたよ。本当は写真を撮り掲載したかったのですが、今日はワタクシ一人で行きましたので、写真を撮ってるとあきらかに怪しいので止めました。

 ユカリちゃん、ユリコさん、綾ママ、お疲れさまでした!

 
  さて、こちらはというとクリスマス会が目前だが、8月本公演の件が色々と動いて来てる。正直やる事が多くて大変だが、良い物を創るには努力が必要だ。身体が持つ限り限界まで遣り通したい。限界を超えた先に光が待っている。一寸先は闇なれど、百歩歩けば光も見えるさ。

  

代筆・・ぴぐもんです

2008年12月06日 23時08分56秒 | Weblog
こんばんは。

サラリーマンのような生活のtomoyo(朝早く出ていき夜遅く帰宅)

に代わってブログの更新です・・・。

今朝も桜木町→鶴間→生涯学習センターととびまわっていたようですが

私はその間

学校のP活動で「餅つき」をしておりました。

12月にはいり、何だか気持ちがあせっているのに

もう「餅つき」をしてしまい、すっかり年末気分。

杵で餅をつく子ども達は嬉しそうでした。

きなこ味と醤油味を作り、子ども達に配りました。

この日のために2ヶ月くらい前から、様々な人に様々な用を頼み
段取りし、前日準備、当日準備をしました。
それなりにクロウもしましたが・・・

子どもたちの笑顔を見て嬉しくなりました。

やまと塾の皆様も、お客様の笑顔がたくさん見られますように。
onpu/}