思うがままに

Step by Step

但馬方面5泊6日のぶらっと旅

2010-06-05 | ぶらっと

但馬方面の巨木(但馬の巨木百選を活用)・湧水・滝などの自然を訪ねてぶらっと旅に出た
車中泊4泊、ホテル1泊の極力お金を掛けず思うがままの旅だった

初めての車中泊は惨めな思いになったし、殆どが田舎ばかりのルートのため朝/昼の食事には困った
コンビニもスーパーもレストランも殆ど見当たらず、とにかく食べるということが頭から離れなかった
それと、トイレが完備した車中泊が出来る駐車場所
道の駅なら適当だとしても、その近くにお酒を呑みながらの夕食とその後のお風呂が近くにないと・・・
前もってその辺りの下調べをしておかなかったことが悔まれた
何とかなる・・・という甘い判断は神経をすり減らす羽目になることを思い知った

それと、5日目の夕方にナビが突然故障した
道路地図とにらめっこしながらの運転に疲れた
やはりナビは必需品に間違いない!

色々な出来事、これも私の人生の中では貴重な体験だったと思える

総走行距離:928.7km
支出:約¥30,000(高速代、ガソリン代、お土産代込)・・約¥5,000/日


5月31日(月)  走行距離:171.5km
 マンションの管理人にひと言声を掛けて10:00頃に出発
 ・宍粟市山崎町
塩田  岩上神社、明証寺(イワヒバ群落(市天)見れず)
 ・宍粟市山崎町青木  若西神社
 ・宍粟市山崎町中野  桓武伊和神社(社叢(市天))
 ・宍粟市山崎町与位  与位神社(スギ・社叢(市天))
 ・宍粟市一宮町嶋田  七社神社
  ローソンのコンビニ弁当
 ・宍粟市一宮町西安積     八幡神社
 ・宍粟市一宮町安積        八幡神社 スギ・イチョウ(市天)
 ・宍粟市一宮町生栖        棚田、大歳神社
 ・宍粟市一宮町百千家満  満福寺・草置城跡
 ・宍粟市一宮町千町        千町のミズナラ(郷天、市天)、若一神社
 ・宍粟市一宮町上岸田     日野神社(社叢(市天))
  一宮温泉まほろばの湯(~21:00)  (駐車場の直ぐ前は家原遺跡公園でトイレ有り)
  しそうツーリズムガイドを入手して明日の予定を立てる


6月1日(火)
 走行距離:123.2km
  一宮温泉まほろばの湯(朝食の用意忘れる、ソーセージで代用、でもモーニングコーヒーが美味しい)
 ・宍粟市一宮町公文 藤無山の水(確認できず)、千年水
 ・宍粟市一宮町河原田 県最大のアカマツを訪ねるが断念、でもトチノキと滝を確認、阿舎利の水、河原田の不動滝
  ローソンでおにぎり、明朝のパンを買う
 ・朝来市物部  物部八幡神社(ケヤキ)
 ・朝来市和田山町久世田  俵米神社(イチョウ(市天))
 ・朝来市和田山町宮内      盛岡神社(シイノキ)…雷と大雨で雨宿り
 ・朝来市和田山町林垣     十六柱神社(ケヤキ)
 ・朝来市和田山町岡田     法宝寺(クスノキ)
 ・朝来市和田山町中        東河小学校のセンダン(郷天)
 ・朝来市和田山町白井     白井大町藤公園
 ・朝来市山東町粟鹿        粟鹿神社(社叢(市天))、当勝神社(社叢(市天))、西谷の一本フジ(市天)
  よふど温泉極楽湯(~21:30)  (トイレ無し)


6月2日(水)
 走行距離:147.5km
 早朝、よふど温泉でお湯を沸かそうとしたらダメだと言われ退散
 ・朝来市山東町小谷  ヒメハナ公園(途中まで入って引き返す(県天))
  道の駅但馬のまほろば でコーヒーを沸かしてパン
 ・豊岡市但東町久畑  一宮神社(社叢(県天))
 ・豊岡市但東町栗尾  日足神社(ケヤキ)
 ・豊岡市但東町河本  手谷神社(ケヤキ無し(倒木?枯死?))
 ・豊岡市但東町西谷  清竜の滝(市天)
 ・豊岡市但東町畑    三柱神社(イチョウ)
 ・豊岡市出石町中村  伊福部神社(千年
スギ)
 ・豊岡市出石町荒木  須義神社(イチョウ)
 ・豊岡市出石町袴狭  白糸の滝 
 ・豊岡市塩津町     白石神社(コゴメヤナギ)
 ・豊岡市城南町     安楽寺(エノキ(郷天、市天))
 ・豊岡市江野      小江神社(ケヤキ(県天))
  ローソンのコンビニ弁当
 ・豊岡市吉井       白藤神社(モミ(県天))
 ・豊岡市野上       金刀比羅神社(コブシ(郷天、市天))
 ・豊岡市城崎町楽々浦 鼻かけ地蔵のタブノキ
 ・豊岡市城崎町畑上   重浪神社(ケヤキ)、畑上のトチノキ(国天)は地元の人と話して断念
 ・豊岡市小島       円山川公苑
 ・豊岡市津居山      八幡神社(シイノキ)
 ・豊岡市小島        八坂神社(ケヤキ)
  城崎町湯島のお好み焼屋で焼きそばとビール
  城崎大会議館(入浴券で柳湯、地蔵湯、御所の湯に入る(全て熱い!)、素泊まり¥5,000)
     (バッテリー充電、冷蔵庫でペットボトルとアイスを凍らす)
     ここでひと悶着、初めは朝食付き¥6,000、で¥11,000を払った
     朝食が8:00からと言うことで取りやめて素泊まりに変更
     貰ったお釣りが¥1,000!
     フロントのお姉ちゃんに文句を言った(「1万円札と5千円札」を見間違ったようだ)
     そんなことあってはならないことだよ!
     あとで、お姉ちゃんは涙ぐみながら謝った・・・・ 
 


6月3日(木)  走行距離:150.1km
  城崎大会議館の部屋でコーヒーとパン
 ・温泉寺参道(古木が多数(市天)
) (車は市営駐車場(1時間無料))
 ・豊岡市城崎町江野   志賀直哉ゆかりの桑の木
 ・豊岡市竹野町竹野   鷹野神社(エノキ)、竹野海岸
 ・豊岡市竹野町奥須井  長養寺(シイノキ)
 ・豊岡市竹野町切濱   ハサカリ岩、淀の洞門
 ・豊岡市竹野町草飼   鏡宮神社(タブノキ)
 ・豊岡市竹野町轟     蓮華寺(ナンテン)
 ・豊岡市竹野町東大谷  東大谷のモミ
 ・豊岡市竹野町林     色來神社(ヒノキ)、満願寺(サクラ)
 ・豊岡市竹野町森本   地蔵傘ツバキ
 ・豊岡市竹野町椒     おまき桜(郷天、市天)
   宣伝看板のそば屋を辿り着くが閉鎖!
 ・香美町香住区訓谷   訓谷のクロマツ(町天)、佐津海岸、沖野神社(ケヤキ(町天))  
  JR佐津駅前の食堂で親子丼(旨くない!もう14時!)
 ・香美町香住区三原   三原のヤマザクラを探すが不明!サントピアあすなろも閉鎖
 ・香美町香住区桑野本  桑原神社(イチョウ(郷天、県天))
   香住道路を走り、香住区香住へ、森のカキノキを探すが地元の人も知らないとか・・・
 ・香美町村岡区長瀬   八幡神社(タブノキ・ヤブツバキ(郷天)、ホオノキ・ユズリハ(町名木))
 ・道の駅道の駅あゆの里矢田川
 ・香美町村岡区長味取  伊曽布神社、天の滝
 ・香美町村岡区長須    長須神社
  コンビニがあるとの情報で国道9号線を南下、スーパーのナカケーを見つけ食料等を調達
  村岡温泉に入浴し 道の駅村岡ファームガーデンでお寿司と生ハムを食べて駐車場で
  (トイレにコンセント有り→カメラのバッテリーを充電) 


6月4日(金)  走行距離:123.8km
  道の駅村岡ファームガーデン生ハムとパンとコーヒーと牛乳
 ・香美町村岡区入江   入江神社(イチョウ、ケヤキ、トチノキ)
 ・香美町村岡区和佐父 和佐父の棚田(棚田百選)、八幡神社(ウラジロガシ(町名木))
 ・香美町村岡区熊波   大平神社(エノキ)、棚田
 ・香美町村岡区柤岡   日枝神社(スギ・トチノキ(町名木))、柤岡高原
  そば処春来てっぺん(この旅で初めてスムースに昼食、ソバカリントウを買う

 ・新温泉町春来      五社大明神(スギ、トチノキ)
 ・新温泉町竹田      泰雲寺(シダレザクラ(県天))、面沼神社(エノキ)
 ・新温泉町今岡      熊野神社(スギ)
 ・新温泉町熊谷      香椎神社(スギ)、善住寺(ヒメコマツ・ヒイラギ(郷天)、クスノキ、イチョウ)
 ・新温泉町久斗山    大杉神社(ヒノキ(県天))
 ・新温泉町正法庵    正法庵のスダジイ(県天)
 ・新温泉町高末      松上神社(スダジイ)
 ・新温泉町久谷      八幡神社(イヌシデ・スダジイ(郷天)、社叢(町天))
 ・新温泉町福富      三柱神社(アカメヤナギ(郷天、県天))
   ナビが壊れる!
 ・香美町小代区貫田   うへ山の棚田(棚田百選)
  ふれあい温泉おじろん(入浴後、レストランでここの社長と長話、ここの駐車場で車中泊するつもりだったが辞めた)
  小代物産館の駐車場で車中泊(近くに公共トイレ有り)


6月5日(土)  走行距離:212.6km
  小代物産館の駐車場から、ふれあい温泉おじろん(芝生広場)に移動してコーヒーと牛乳とパン
 ・香美町小代区久須部  鈴滝、要の滝、三段滝
 ・香美町小代区大谷    棚田
 ・香美町小代区小長辿  小長辿の大トチ(県天、県最大のトチノキ)、荒滝、更に林道を上がる
 ・香美町小代区茅野    荒御霊神社(ケヤキ)
 ・香美町小代区茅新屋  八反滝(町天)、とちのき村、新屋のトチノキ(町天)、新屋の集落、熱田神宮
 ・香美町小代区秋岡    小代神社(郷天、県天、町天)
 ・香美町小代区佐坊    吉滝(県天)
  ステーキハウス石楠花で牛肉どんぶりのセットを食べる(¥900)
 ・香美町小代区神水    白山神社(モミ)
 ・香美町小代区城山    安明神社(カシ)
 ・香美町小代区石寺    荒霊神社(ケヤキ)
 ・香美町小代区神場    八幡宮
 ・香美町村岡区萩山    一二峠のブナ(郷天、枯死)、八幡神社(イチョウ)
 ・道の駅村岡ファームガーデン(但馬の巨木百選を貰おうとするが無いとのこと) 
 ・道の駅但馬蔵
  帰宅19:15頃 後片付けを終えて20:30頃夕食

  疲れがどっと出てきた



最新の画像もっと見る