思うがままに

Step by Step

千町の大ミズナラ

2010-05-31 | 樹木-兵庫/中・西播
宍粟市一宮町千町にある「千町の大ミズナラ」(県指定郷土記念物、市指定天然記念物)を以前から訪ねてみたいと思っていた
その念願がやっと叶ったが、もう少し大きいものだと思っていたため感慨はもうひとつだった
それは、かつて種類は違うが日本一のコナラ「帝釈終始のコナラ」を見ていたからかも知れない





















剱岳 点の記

2010-05-30 | 映画・ドラマ


2008年

amazonより
観客動員220万人、興行収入25億円を記録した、2009年夏の大ヒット映画「劔岳 点の記」。
100年前、日本地図完成に人生を賭けた測量隊の真実を描くために、徹底したリアリズムにこだわり、文字通り「前人未踏の撮影」を経て完成された映画の全記録、この映画作りに賭けたスタッフ・キャストの燃えるような思いが、ここに明らかになる!

撮影の大半は、「日本の尾根」・標高3000メートルに達する北アルプス・立山連峰各所で、2007年春から2008年秋まで足掛け2年、延べ200日超を掛けて行われた。
高山病の症状に悩まされながら、登山経験の全くない、全てのスタッフ・キャストが3~40キロの機材・荷を背負い、平均5~6時間、最長9時間の徒歩行軍で、撮影現場と寝起きする山小屋を往復する毎日。
時に、山小屋が満杯ならテントで暮らす。
時に、吹雪に行く手を遮られる。
時に、強烈な風雨に何日も山小屋に閉じ込められる。
フィルムに焼き付けられた2時間19分の為に捧げられた膨大な時間、労力、そして計り知れない忍耐。
新田次郎の書き記した柴崎芳太郎率いる測量隊と対する日本山岳会の足跡を、できる限り正確に辿ることにこだわったのは、映画「劔岳 点の記」(12月11日DVDセル発売・レンタル開始)の企画から宣伝まで陣頭指揮した監督・木村大作。
撮影助手として「隠し砦の三悪人」「用心棒」など黒澤明監督の現場で「本物の映画作り」を叩き込まれ、「八甲田山」「復活の日」「華の乱」「鉄道員」など幾多の名作・傑作で撮影を担当した、日本屈指の名キャメラマンが、半世紀を超える活動屋人生の全てを賭けて取り組む全行程、肉声を隈なく収録。
木村自ら選んだスタッフ・キャストと共に、妥協を一切排して挑む姿は、驚きを超越した感動をもたらす。
「一人の人間として凄い人生体験だった」
浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオルら日本のみならず世界で活躍する、経験豊かなキャストたちに、口々につぶやかせた体験とは何だったのか。
「なぜ、これほど過酷な撮影を敢行し、耐えられたのか」
「劔岳 撮影の記 標高3000メートル 激闘の837日」は、その答えを含む、人生の真実を捉えた迫真のドキュメントである。

第33回日本アカデミー賞 6部門受賞
最優秀監督賞:木村大作
最優秀助演男優賞:香川照之
最優秀撮影賞:木村大作
最優秀照明賞:川辺隆之
最優秀録音賞:石寺健一
最優秀音楽賞:池辺晋一郎



主人公:柴崎芳太郎(
浅野忠信)が映画の中で語りかける言葉が印象的だった
『自然の美しさは厳しさの中にしかないことを思い知らされた』
『聞こえてくるのは、我々の足音と雪面を渡る風のみだ。ひれ伏してしまうほどの自然の厳しさと美しさとの中で生かされている自分を実感している』
『人は何をしたかではなく、何のためにしたかが重要である』

美しさと厳しさを併せ持つ剣岳がスクリーンいっぱいに映し出される
浅野忠信と香川照之の名演も映画の中で違和感なく描かれていたように思うが、日本山岳会の仲村トオルの格好がどうも納得いかない(あの格好も忠実に描かれていたのか?)
最後の手旗信号も余計なシーンだった(これも事実に忠実なのか?)
そんなシーンを目にして最後の『仲間たち』として紹介される配役やスタッフや現地ロケ地等の紹介が、どうも自己満足的なものに思えてしまえた
バロック音楽のヴィバルディ/四季等を効果的に映像とダブらせたのは好印象なのだが、もう少し控え目にしても良かったのかも知れない


私が19才か20才の冬に富山をひとり旅した時、訪れた立山寺の参道並木と日石寺の不動明王磨崖仏が映し出されたのにはびっくり

それにしても、三角点を設けるのって大変な作業だと言うことをこの映画を観て痛感した
先人たちの勇気と不屈の魂を思い知った!


恋人までの距離

2010-05-27 | 映画・ドラマ

1995年

amazonより
アメリカ人青年ジェシー(イーサン・ホーク)と、ソルボンヌ大学に通うセリーヌ(ジュリー・デルピー)は、ユーロートレインの車内で出会った瞬間から心が通い合うのを感じる。
ウィーンで途中下車した2人は、それから14時間、街を歩きながら語り合い…そんな自然な会話の中から、彼らの人生観、価値観、そして心の奥の微妙な揺れ動きが見え隠れする。
でも別れのときはもう迫ってきていた…

セリーヌはソルボンヌ大学で文学を専攻するパリジェンヌ。
祖母の見舞いの帰り、ブダペストからパリに向かうユーロトレインの中で若いアメリカ人の新聞記者ジェシーに出会う。
ドイツ人夫婦の喧嘩を逃れて列車のレストランに逃げ込んだ2人の間で、自分のこと、仕事のこと、幼い日の思い出のことなど果てしない会話が続いた。
ジェシーの降りるウィーンの駅に着いても、2人の会話はまだ終わらなかった。
別れたくない。もっと話していたい。
そんな気持ちをジェシーは素直に言う。「明日の朝まで14時間。一緒にウィーンの街を歩かないか?」同じ気持ちだったセリーヌは荷物を持ってジェシーと一緒に列車を降りた。
石畳の街路、教会、レコード店、公園の大観覧車、水上レストラン、古いバー、不思議な占い師、川辺の詩人・・・。
街で出会う小さな出来事は、セリーヌとジェシーの心にある感情を芽生えさせていた。
2人はなお歩きながら、終わったばかりの互いの恋愛について語り、カフェに入って、今どんなに素敵な出会いをしているか、お互いに告白しあった。
だが、14時間の終わりはもうすぐそこに来ている。
ホテルに泊まる金のない2人は公園で抱き合って夜明けを迎えた。
朝、別れの時間がやってきた。
だが、2人は「さよなら」が言えない。「半年後にここで会おう」2人はついに本心を明かした。
14時間を経て恋人たちの距離はようやく重なった。

1995年ベルリン映画祭銀熊賞(最優秀監督賞)受賞


原題の「Before Sunrise」が、邦題では「恋人までの距離」
なんでそんな無骨なタイトルになるのか?
それはそうとして、その後の二人を描いた「Before Sunset」が映画化されているのを知った
観るのが良いのか? それとも観ないでおく方が良いのか?
6ヶ月後の再会を約束したラストシーン
あのまま、そっとしておいた方が私的には良いような??

映画の中で二人は良く喋った
ずっと喋りっぱなしだった
だから、無口になった時の二人の心のときめきがジーんと伝わって来るし、イーサン・フォークもジュリー・デルピーも映画の中ではとても魅力的に描かれている

列車の中で知り合った女性かぁ・・・
私にもそんな経験があったなぁー
ふと若かりし日の淡い想い出が蘇ってくる

この道は母へとつづく

2010-05-26 | 映画・ドラマ


2005年

amazonより
孤児院で育った少年は、裕福な家の養子になるよりも自分を捨てた母親を探す旅に出る!
実話から生まれた、愛と感動の物語!

ロシアの辺境にある孤児院で育った6歳の少年ワーニャは、幸運にも裕福なイタリア人夫婦の養子に選ばれる。
しかしある日、すでに養子に引き取られていった友達の母親が突然現れたことで、彼の心は大きく揺らぐ。
「一目でいいから、ほんとうのママに会いたい――」
募る想いを抑えきれなくなったワーニャは院を脱走する。
追っ手を逃れ、心優しき人々に助けられながら、遂に母親の家を見つけ出すが・・・。

2005年ベルリン国際映画祭 少年映画部門グランプリ、
2006年アカデミー賞外国語映画賞部門ロシア代表作品、
2006年トロント国際映画祭正式出品
ほか各国42の映画祭で上映され、32の賞に輝く快挙!


ワーニャは可愛いし、大人顔負けの名演技で未だ見ぬ母を想う幼心と母に会いたい!と願う強い信念が観る者に痛烈に迫ってくる
この映画を観ながら、ふと私にとって忘れることのできない「誓いの休暇」がかぶった
戦争で手柄を立てて休暇をもらった兵士アリョーシャが母のことを思いながら長い帰路に旅立つ
途中、列車の中で知り合った少女シューラとの淡い恋・・・
ワーニャはまだ6才の子供、淡い恋のシーンなんてないが、こちらはもっとシリアスなシーンが連続しながらも、やっと母を見つけ出す
初めて見る母は・・・
ワーニャの緊張しながらにこっと笑みを浮かべるシーンで終わる
(笑ってなかったか? 『とうとう会えたね!良かったね!』と私が笑みをこぼしただけなのか?)

途中、病院で看護婦姿での横顔がちらっと映るが、映画の中ではっきりとワーニャの母の顔を見せなかった
シューラのような人だったような・・・・
エンディングの中で、ワーニャはワーニャの代わりにイタリア人夫婦のもとへ養子にもらわれて行った友達に綴った手紙を読む
ワーニャの幸せが伝わってきて
、シューラのような人 そんな気がした


60才のラブレター

2010-05-25 | 映画・ドラマ


2009年

amazonより
妻の共感度98%、夫の反省度95%※-夫婦の関係見直しませんか?
日本中で交わされた9万通の愛の手紙が紡ぎだした話題の感動作!

大手建設会社の定年退職を目前に控え、第二の人生をはじめようとする孝平(中村雅俊)と、専業主婦として家族に尽くしてきたちひろ(原田美枝子)は、離婚を決意。
お互いが別々の道を歩み始めたとき、新婚当初ちひろが30年後の孝平に宛てて書いた手紙が、時を経て届けられる──。
5年前、愛妻に先立たれ娘と暮らす医師・静夫(井上順)は、医療小説の監修を求められ、翻訳家として第一線で活躍する麗子(戸田恵子)と出会う。
新しい恋に臆病だった2人に勇気をくれたのは、思いがけない人からの英文ラブレター。
青春時代にビートルズを謳歌し、今は魚屋を営む正彦(イッセー尾形)と光江(綾戸智恵)。
口げんかは絶えずとも、友達のような2人に訪れた悲しい出来事。
手術にのぞんだ光江が眠る病室には正彦が弾き語るギターの音色が響く。
それは2人の思い出の曲──。

3組の熟年男女が微妙に絡みながら、それぞれが犠牲にしてきた過去と、これからの人生に必要なものに気付き始める
共感するところが大きいから、この映画を観ながら私も自分のことを思い起こしてしまう
さあー いみじくも『思うがまま』に生きてきた私は??

いい余韻・・・・と、ラストシーンを迎えたはずなのだが、日本映画の悪い"くどさ"が台無しにしてくれた
孝平とちひろのラベンダー畑の長過ぎる抱擁シーンと途中から紫色のラベンダーが満開状態
『それは いらんやろ!』
抱擁する二人も無理やりやらされてるというような雰囲気
がっかり

私が監督なら、孝平のもとへラベンダー畑を駈け上がる ちひろの後ろ姿を十勝岳を背景に富良野の丘を捉えながら遠ざかって行くシーンを選ぶと思うが・・・
当然、二人が顔を見合わせるシーンも抱擁シーンも全てカット
そして、時間が逆行して
モノクロで写真館を出た若い二人が金刀比羅さんの石段を並んで登って行く後姿がエンディングかな?
ちょっと くさいか?

この映画で一番光っていたのは正彦役のイッセー尾形であり、光江役の綾戸智恵だろう
手術後の光江にミッシュルを唄うイッセー尾形に助演男優賞をあげたい!


ザ・バンク 堕ちた巨像

2010-05-23 | 映画・ドラマ

2009年

amazonより
たった一人のインターポール捜査官 vs. 世界屈指の超一流銀行
追い詰める者が追い詰められる、息もつかせぬシーン続出のアクション・サスペンス

世界の富裕層から莫大な資金が集まる、欧州を代表する巨大銀行IBBC。
しかし、その取引には、ある違法行為の疑いが・・・。
ニューヨークの検事局のエレノア・ホイットマンと共同で捜査に乗り出した、インターポール捜査官のルイ・サリンジャー。
ベルリン、リヨン、ルクセンブルク、ミラノ、ニューヨーク、そしてイスタンブールへ。
次々と消されていく証人や証拠に翻弄されながら、彼らの追跡は国境を越えていく。
世界屈指のその銀行の資金は、いったい何処から流れているのか。
核心に近づくたび断ち切られる、真相解明の糸口。
サリンジャーは、強大な権力をまとったメガバンクに、一人で立ち向かう決意をする。
そして、真実を暴くため、彼は法の粋さえ越えようとしていたー。


巨悪?を突き詰める映画は結構好きだが・・・
主人公のクライブ・オーウェンに魅力あり、キング・コングで好演したナオミ・ワッツも存在感タップリ
前半のスリリングな展開や銃撃戦も良く出来ていたが、ラストは何が何だか意味が分からんし欲求不満状態
私には難解なストーリーだったようだ

スラムドッグ$ミリオネア

2010-05-23 | 映画・ドラマ


2008年

amazonより
全ての答えの裏側にインドを疾走する彼の人生があった。
一問正解するごとに近づいていく、運命の恋。
必ず、君を見つけ出す――。

運じゃなく、運命だった。
アジア最大のスラム街・ムンバイで育った少年ジャマールは、世界的人気番組「クイズ$ミリオネア」にて一問を残して全問正解、一夜にして億万長者のチャンスを掴む。
だが、無学な彼は不正の疑いをかけられ、番組の差し金で警察に連行され、尋問を受けることになってしまう。
彼は一体どうやって全ての答えを知りえたのか?
そして、彼がミリオネアに挑戦した本当の理由とは―?

2008年度アカデミー賞最多8部門を受賞!
<作品賞><監督賞><脚色賞><撮影賞><編集賞><録音賞><作曲賞><主題歌賞>

2008年度ゴールデングローブ賞最多4部門を受賞!
<最優秀作品賞><最優秀監督賞><最優秀脚本賞><最優秀作曲賞>


彼はあと1問でミリオネア、なぜ勝ち進めた?
  A:インチキした
  B:ツイていた
  C:天才だった
  D:運命だった
冒頭、そんな問いが観ている者へ質問される
「その答えは、映画を観終わればあなたは分かるだろう・・・・」と言いたげなメッセージとともに警察の取り調べから始まり、そんなドキッとさせられるシーンがこの映画が単なる娯楽的なものでないことを伺わせる
ジャマールを小馬鹿にするような司会者とそれに反応して大笑いの観客
教養もないスラム街の野良犬ジャマールは次々と難問に答えるが、簡単なクイズにはライフラインを使うという一種奇妙な展開
しかし、クイズの答えは全て自分の生い立ちの中にあったのだ!ということが徐々にスクリーンに映し出される

ストーリーの面白さ、苦悩と悲しみと喜びが交差し躍動感のある映像と見事な編集、そしてサラウンド効果抜群の音響とリズム感のある音楽、幼いジャマールとサリームの活き活きとした表情、スラム街の姿
なんて素晴らしい映画だ!
さすが評判通りの出来だと感嘆!
ラストの走り行く列車からフラッシュバックのように見えるラティカが美しい

エンディングのホームでみんなが踊るシーンもインドらしい演出だし、幼い頃のジャマールとサリーム、そしてラティカ
も楽しそうに踊っていたのもほんのりと心が和む
「リトルダンサー」をふと思い出してしまった

でも、ひとつだけ私には心残りな所があった
それは、最後の質問「三銃士 2人の名前はアトスとポルトス 3人目の銃士の名前は?」
ジャマールには「その4つの中には正解が無い! 答えは『ラティカ!』」と答えて欲しかった