【相対性ゴルフ論】目指せ@月一ゴルフでシングル(級)

毎週行けば誰だってシングル。月一だから苦労する。心構えと頭の使いようで今日から貴方が別人になる【相対性ゴルフ論】。

70台秘策3「チェックポイントを決める」

2009年03月18日 | 実戦ラウンド
◆70台秘策3

 「チェックポイントを決める」
 正確にいうと
 「チェックポイントを1つ決める」

 もっと正確にいうと
 「達成可能なチェックポイントを1つだけ決める」

 もっと厳密にいうと
 「18H通して達成可能なチェックポイントを1つだけ決める」


◆具体的なチェックポイントです

 あ~なったらいいな~とか
 できたらやってみないな~とかの
 欲張りなのか謙虚(=弱気)なのか分からない夢や希望ではありません

 テーマというのとも違います

 ショットのためのチェックポイント


◆それが1つに決められるということは自分のスイングが分かっているということでもあります

 たくさんある課題のうち実現可能でしかもスコアに直接影響するスイングのチェックポイント


 それさえ見つければ70台は夢ではありません



◆チェックポイントを見つけるために1テーマ練習をしてみましょう

 練習場でいろんなことを試すのではなく
 1つのことを決めたらとことんそのことを追求します

 例えば「右脇を締めてセットアップする」と決めたら
 その日のショット全部を「脇を締めてセットアップして」みます

 右脇を締める+ボールに位置+頭の位置+インサイドインの軌道+・・・・

 といくつもの課題(要素)を変えてしまうから本当の課題が見つかりません

 
 1テーマ練習をしてみましょう


◆そして実戦ラウンドでは達成可能な1つのことに絞ります

 ダボを打たないとか
 大たたきしないとか
 ゼッタイ80台で上がるとか抽象的な目標ではなく

 できることを1点!

 例えば
 1、ゆるゆグリップ
 2、右目でボールを見る
 3、呼気を長く続ける
 4、フィニッシュを決める
 5、素振りは1回だけにする
 6、ボールの中心を打つ
 7、ボールをしっかり目で追う
   ・
   ・
   ・




 ・オープンに構える
 ・ボールを左カカト線上に置く
 ・両腕の三角形を崩さない
   ・
   ・
   ・
 純粋な技術論での課題をチェックポイントにするのではありません
 技術論に嵌るとテクニックと精神の隘路に迷う混んでしまうからです



◆プレーが楽しくなるようなチェックポイントを見つけ
 それを実現することだけを考えてプレーしてみましょう


 単純なチェックポイントを見つけてそれを実現する
 
 夢の70台は複雑に考えて複雑にプレーしていたのでは達成できません


 
 
◆「マウナ・ラニ・サウス」3500円
 「マウナ・ラニ・ノース」3500円
 「ノース」+「サウス」=「リゾート」で5300円
    ↓↓↓ ↓↓↓
 「We love BigIsland」⇒ http://www.welovebigisland.info/
 


●読むゴルフの次は当然「考えるゴルフ」、いえ考えさせられるゴルフです。

●100を切るための「ハニカムクラブ」ハニカム王子出現の1年以上前から書いています!


◆提供はスポーツNPO「日本アウトフィットネス協会」でした。