平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

クーデターに注意~茅葺きはイエスの草冠

2019-11-04 15:19:16 | 古代史と聖書
11月14~15日に執り行われる、大嘗祭の社殿が茅葺きではなくて板葺きということで、宮内庁に対する批判が起こっています。ただし、批判の大半は伝統的でないという感情論 (@_@;)

そもそも、茅葺きには奥義が隠されています。それは茅葺きは草で建物の頭を覆うので草冠だということ。イエスの磔刑で、イエスが被ったのが茨の冠=草冠。ここから草の冠が意味を持ってくるのです (; ・`д・´)

対して、板葺きの建物で有名なのが、飛鳥時代の飛鳥京に建てられた飛鳥板葺宮(あすかいたぶきのみや)→板葺宮。645年の乙巳(いっし)の変で、中大兄皇子と中臣鎌足が大臣・蘇我入鹿を誅殺した舞台として有名で、時の女帝・皇極天皇が退位するきっかけとなった。クーデターの舞台なのです (;´Д`)

板葺きは、板が木+反で反乱の木。クーデターの舞台にピッタリなのです。最近流行りの氾濫は反乱を暗示させるし (ーー;)

もっとも、『創世記』に登場するヨセフの息子エフライムは、日本神話では鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)=彦波瀲武鸕葺不合尊(ひこなぎさたけ うがやふきあえずのみこと)となっています。大きな茅葺の家の茅葺きが未完成という意味です。エフライム族は後に北イスラエルの王族。ここから、北イスラエル系天皇として未完成の社殿で儀式を執り行うとも解釈できるのですが、それは少しムリゲー (~_~;)

ということで、徳仁天皇に対する宮内庁の反対勢力によるクーデターにはくれぐれも注意が必要です。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首と契約の箱の蓋 | トップ | 式部~大英博物館のテーマ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (真央らぶ)
2019-11-04 18:36:48
先生、こんばんは。
14、15が大嘗祭で、22、23で伊勢参拝でしたね。
それにしても、意味のある茅葺きを消し、反乱の木を使うなんて、露骨すぎてorz
先生が後半で仰っている、未完成の社殿で儀式を執り行うなら良いのですが。。。
これから恐ろしいことが続きそうです。
正倉院はテレビ放送を見ましたが、宝物の9割が国内で作られたものらしく、内容は結構面白かったです。
再放送を録画予約しました。
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2019-11-04 19:10:08
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

戸崎騎手が浦和で落馬。MCSでダノンキングリーに乗れなくなりました orz

正倉院御物が内国産でも職人も内国産とは限りません。法隆寺も北アジアの契丹人が関与してますから (^_^;)
返信する
Unknown (ふく)
2019-11-04 19:16:56
先生、こんばんは。

早速茅葺きが火災です。わざとらしいとしか…

世界遺産「白川郷」で建物が燃える‥4日のライトアップは中止に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00014210-cbcv-soci

返信する
ふくさんへ (平御幸)
2019-11-04 19:57:24
ふくさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

( ´゚д゚`)エー 駐車場の小屋とは怪しい ( 一一)
返信する
Unknown (hinoko2)
2019-11-04 20:14:07
先生 こんばんは。

大嘗祭の社殿を板葺にして、反対勢力の宣戦布告なのでしょうか。何事もなく無事に終わればよいです。。。白川郷の火災はわざとらしいですね。

戸崎選手は右肘の開放骨折の疑いとのことで、早い回復をお祈りいたしますm(__)m


返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2019-11-04 20:35:48
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

ヒラリーのお友達が何をしでかすか分かったものではありませんから (~_~;)

南ユダ国の王はイエスであり、再臨まで現れない。だから北イスラエル王に逆らったら逆賊となります (゚Д゚)
返信する
Unknown (うずしお)
2019-11-05 05:18:27
先生おはようございます。職人不足はウソのようですね。茅葺き協会が、必要な茅と職人を確保し協力すると、宮内庁に申し入れたのにorz
今年5月に第6回国際茅葺き会議が開催され、7か国が参加し、茅葺きは通気性と断熱性に優れ、痛めば田畑の肥料になり、ヨシ原は水質浄化もしてくれるので、日本の建築資材のアピールにもなったのに、と思いました。
返信する
Unknown (gan_chan)
2019-11-05 10:25:08
先生、おはようございますm(_ _)m

大事な茅葺きを反乱の板葺きにするとは恐ろしいです。
宮内庁の言い訳がヒドすぎて・・・orz
大嘗祭が無事に終わりますように。

昨日は工芸エキスポで茅葺きの道具を見てきました。
昔、祖母の家は茅葺き屋根でしたが、たまに花が咲いていたのを思い出します。
返信する
うずしおさん、gan_chanさんへ (平御幸)
2019-11-05 11:03:15
うずしおさん( ノ゚Д゚)おはよう

宮内庁には、どうしても悪魔の儀式を完遂させたい勢力がいるようです (;一_一)

gan_chanさん( ノ゚Д゚)おはよう

茅葺きは人出と手間がかかるので共同体で維持するしかない。郷の象徴ですね (;・∀・)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事