ようやく、日曜日に行われたファイナル6の日立リヴァーレ対NEC戦を見られました。アンプ製作会で問題が見つかり、基板そのものを修正し、現地で手に入らなかったパーツを発注したりサトー電気に買い出しに行ったり大変。まだ小分けと発送が残っています orz
それから深夜のニコ生タイムシフト試聴だったのですが、NECは外人選手が怪我で抜け、前日に岡山を下してファイナル3進出がほぼ決まっていたとは言え、実に呆気にとられる強さでした ( ゜д゜)ポカーン
試合前から監督が好調発言をしていたみたいですが、一週間前の上尾戦とは別人。何があったかは知りませんが、攻守に見事に意思統一が図られた、チームとしてのまとまりと強さを感じました。監督がブロックを重視し、夏場から指導してきたのが実った試合とも言えます。タイムアウト時の監督の指示は「フォローをしっかり」。実は、読者に新しく制作させているアンプは、ソース・フォロワー(Source Follower)という回路が終段に使われているのです。フォローが良くなるのは間違いなし (^ω^)
序盤からブロックが炸裂すると、相手の攻撃陣に弱気が出ます。残留を決めた東レ戦はパオリーニが目立ちましたが、NEC戦は佐々木選手と渡邉選手も一枚ブロックを決め、セッターの佐藤美弥さんも2本止めました。特に、5本も決めた井上選手の読みが際立っていたように思います。フロックではなく、ちゃんと相手が見えていた、精神的有利さのもたらしたブロックに見えました。表情も豊かになっていましたね。
相手が見えていた精神的余裕。佐藤あり紗さんのトスアタックも見事でしたが、守備でリズムを作って攻撃につなげるシーンが多く、佐藤美弥さんのインタビューでも、守備が作った流れを最後に活かす、セッターの責任を果たした充実感と自信が伺えました。この日は背中を丸めたミャーではなく、実に誇らしげなミイちゃんでしたね。一日前の土曜日が誕生日で、自分でも華を添えた形です。
A型セッターは自由リズムだから、作られた波に乗るのではなく、自らが波となれば自由自在に波に乗る船(アタッカー)を活かすことが出来る。パオリーニを囮にして、佐々木選手と内瀬戸選手と渡邉選手という、佐藤美弥さんから見て年下のアタッカー陣がやりたい放題の活躍。最後にはパオリーニ選手ともドンピシャのタイミンクで何度もガッツポーズ。試合中に波が来たのではなく、選手が波そのものになるのだから、相手からしたら不思議な波に見えて止めることが出来ない。
大洗の波を眺めていると飽きないですが、日立の試合も見てて飽きない。眠いのに二度も続けて見てしまいました。二度目はヘッドフォンで、選手の輪の中で佐藤あり紗さんが「強気強気」を連発して鼓舞しているのも聞きました。佐々木選手も髪を切って、声もよく出して牽引役に徹していましたね。変な決まりや遠慮がない、自由なチームがまとまったらそりゃ強くなりますよ。
前回にO型の性質を羅列したことで、アンプ作りと誕生会でもO型に囲まれて逃げ場が…。まあ、O型はプライドが高いから、この野郎と反骨精神が良い方に働く場合が多く、おだてなくても木に上る。テレビ解説でも、NECの近江選手のレシーブが少ないから、レシーブでリズムを作る近江選手は相当ストレスがたまっているかもしれないの発言。近江選手もO型なので、サーブで狙われると逆に燃えるみたいです。この試合はリベロがサーブで狙われるという面白い展開。
僕はNECの中では鳥越選手が怖いのですが、NECはカッカとなるB型の山田監督ですから、受けに回ると脆さが出ます。近江選手の他にセンターの島村選手もウイングの白垣選手もO型で、山口セッターがB型。リベロ二人がAB型という、どちらかと言えば気分屋のチーム。腹が煮えくり返っていても笑顔を作れる大人の近江選手の存在は大きい。
佐藤あり紗さんが苺のチョコタルトで御機嫌でしたが、ベスト7というとパオリーニ選手のお祝いでしょうか。ロウソクが7本でメノラー(七支樹)と同じ。7日が誕生日だった佐藤美弥さんにもつながりますね。9日は僕の誕生日でもあったし、NEC戦の勝利と好プレーは、僕にとっても最高のプレゼントと良い記念となりました。
7日にSNSのメンバーが誕生会を開いてくれましたが、こちらも楽しい時間を過ごせました。皆に感謝。アンプ製作の方は若松通商でパーツが手に入らず、一人として完成に到りませんでしたが、最低限の目標はクリアできたので良かったです。改めて、日立リヴァーレの勝利と最高のプレーと笑顔に乾杯。そしてありがとう。
エフライム工房 平御幸
それから深夜のニコ生タイムシフト試聴だったのですが、NECは外人選手が怪我で抜け、前日に岡山を下してファイナル3進出がほぼ決まっていたとは言え、実に呆気にとられる強さでした ( ゜д゜)ポカーン
試合前から監督が好調発言をしていたみたいですが、一週間前の上尾戦とは別人。何があったかは知りませんが、攻守に見事に意思統一が図られた、チームとしてのまとまりと強さを感じました。監督がブロックを重視し、夏場から指導してきたのが実った試合とも言えます。タイムアウト時の監督の指示は「フォローをしっかり」。実は、読者に新しく制作させているアンプは、ソース・フォロワー(Source Follower)という回路が終段に使われているのです。フォローが良くなるのは間違いなし (^ω^)
序盤からブロックが炸裂すると、相手の攻撃陣に弱気が出ます。残留を決めた東レ戦はパオリーニが目立ちましたが、NEC戦は佐々木選手と渡邉選手も一枚ブロックを決め、セッターの佐藤美弥さんも2本止めました。特に、5本も決めた井上選手の読みが際立っていたように思います。フロックではなく、ちゃんと相手が見えていた、精神的有利さのもたらしたブロックに見えました。表情も豊かになっていましたね。
相手が見えていた精神的余裕。佐藤あり紗さんのトスアタックも見事でしたが、守備でリズムを作って攻撃につなげるシーンが多く、佐藤美弥さんのインタビューでも、守備が作った流れを最後に活かす、セッターの責任を果たした充実感と自信が伺えました。この日は背中を丸めたミャーではなく、実に誇らしげなミイちゃんでしたね。一日前の土曜日が誕生日で、自分でも華を添えた形です。
A型セッターは自由リズムだから、作られた波に乗るのではなく、自らが波となれば自由自在に波に乗る船(アタッカー)を活かすことが出来る。パオリーニを囮にして、佐々木選手と内瀬戸選手と渡邉選手という、佐藤美弥さんから見て年下のアタッカー陣がやりたい放題の活躍。最後にはパオリーニ選手ともドンピシャのタイミンクで何度もガッツポーズ。試合中に波が来たのではなく、選手が波そのものになるのだから、相手からしたら不思議な波に見えて止めることが出来ない。
大洗の波を眺めていると飽きないですが、日立の試合も見てて飽きない。眠いのに二度も続けて見てしまいました。二度目はヘッドフォンで、選手の輪の中で佐藤あり紗さんが「強気強気」を連発して鼓舞しているのも聞きました。佐々木選手も髪を切って、声もよく出して牽引役に徹していましたね。変な決まりや遠慮がない、自由なチームがまとまったらそりゃ強くなりますよ。
前回にO型の性質を羅列したことで、アンプ作りと誕生会でもO型に囲まれて逃げ場が…。まあ、O型はプライドが高いから、この野郎と反骨精神が良い方に働く場合が多く、おだてなくても木に上る。テレビ解説でも、NECの近江選手のレシーブが少ないから、レシーブでリズムを作る近江選手は相当ストレスがたまっているかもしれないの発言。近江選手もO型なので、サーブで狙われると逆に燃えるみたいです。この試合はリベロがサーブで狙われるという面白い展開。
僕はNECの中では鳥越選手が怖いのですが、NECはカッカとなるB型の山田監督ですから、受けに回ると脆さが出ます。近江選手の他にセンターの島村選手もウイングの白垣選手もO型で、山口セッターがB型。リベロ二人がAB型という、どちらかと言えば気分屋のチーム。腹が煮えくり返っていても笑顔を作れる大人の近江選手の存在は大きい。
佐藤あり紗さんが苺のチョコタルトで御機嫌でしたが、ベスト7というとパオリーニ選手のお祝いでしょうか。ロウソクが7本でメノラー(七支樹)と同じ。7日が誕生日だった佐藤美弥さんにもつながりますね。9日は僕の誕生日でもあったし、NEC戦の勝利と好プレーは、僕にとっても最高のプレゼントと良い記念となりました。
7日にSNSのメンバーが誕生会を開いてくれましたが、こちらも楽しい時間を過ごせました。皆に感謝。アンプ製作の方は若松通商でパーツが手に入らず、一人として完成に到りませんでしたが、最低限の目標はクリアできたので良かったです。改めて、日立リヴァーレの勝利と最高のプレーと笑顔に乾杯。そしてありがとう。
エフライム工房 平御幸
ダブルでおめでとうございます。
W 草をはやすところでした…。
ストレート勝ちおめでたい。
アクリルパネルの青は
チームカラーが青だからかと
考えていました。
アンプ講習会、お疲れ様でした。
本当におめでとうございます。
アンプ講習会ありがとうございました。
ドタバタしましたが、無事に終わって良かったです。
O型で取り囲んでしまい、すみません<(_ _)>
私もニコ生で日立の試合を見ましたが、本当に強くてビックリしました。日立の選手皆が生き生きとプレーしていて、選手が波になっていたというのも納得です。
生やした草を食べるのは羊の役割です (`・ω・´)
アクリルパネルの青は海の青なので、3月11日の鎮魂がサブテーマです。LED照明が点灯するところまで出来たのは良かった。
hinoko2さん( ノ゜Д゜)こんにちわ
アンプ作りは集まってわいわいやると楽しいですね。人のを見られるから参考になるし。
日立はニコ生コメントでもわけがわからないチームと言われていますが、波はファジーなので、スポ根好きの人には見えない要素が隠れていたのです。
海は女だから、女子バレーにだけ波の要素が存在する。直線的な男子バレーがつまらない理由はここにあるのです。
講習会を、ありがとうございましたm(__)m
アンプや、皆さんのアンプ作成を拝見できました。
日立は、NECに、3-0で勝ち、おめでとうございますm(__)m
波に乗ると強くてすごいです。
どうして音が出ているのか不思議なので、検体として解剖してみたいところw
次の東京での試合は見に行かないと (;´∀`)
1日遅れですが、お誕生日&日立の勝利おめでとうございます!
アンプは色々と申し訳ありませんでしたorz
これで日立が負けたらどうしよう…と心配でしたが、そんな心配もどこ吹く風の試合内容だったようで、安心しました。
あり紗さんもご機嫌で良かったです!
アンプ失敗が、住んでいるところから一番近いデンソーに祟ったようで結果オーライ。うずしおさんに近いトヨタ車体と言い、愛知組の7位、8位争いは見栄張り金属パネルのせいかもw
ひたちなかの女神が御機嫌で、土日のスワローズ(真中監督)も「ナカ」よく連勝して、ブログ更新が遅れたら9,10日と連敗 orz
サボったのではなくて、タイムシフトだし、見てないことは書けないし、秋葉原で疲れたしぃー (=o=;)
今は送ってもらったガオラの放送を見ています ヽ(^。^)ノ
日立×NECの試合観ました。
なんだかあっという間に終わっていました。
佐藤美弥選手、復活してからパワーアップしたようですね…
先生がお誕生日会で波の話をしていたのが忘れられず、、指揮者のカラヤンは波を掴むような指揮とのことですが、セッターも指揮者に例えるなら、波を掴むようなトスワークができていたのかな、と思いました。
佐藤あり紗選手のレシーブから気持ちと勢いのある、良いリズムでした。
あとの試合も楽しみです。
先生 お誕生日おめでとうございます。何か気のきいた事を書こうと思っても何も思い浮かばないので出遅れました。反省です。
アンプ製作お疲れ様でした。
日立は不思議なチームですね。
強すぎて物足らない日が来ようとはwww
波のような動きは、体の中心、正中線の骨から始まるのです。正中線の振動が体の外側に向かって手足の先端に届く。その時に揺れは最大となる。何事も中心(軸)が大事。
佐藤あり紗さんも佐藤美弥さんも、夏の顔とは別人になってキリリッと引き締まりましたね。努力して何かを掴んだ人は芯から強くなる。その上で優しさがにじみ出てくれば人を育てられます。