平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

こきりこ節のカッバーラ

2021-10-04 22:36:46 | 古代史と聖書
今回の問題は、こきりこ節の歌詞にカッバーラを見つけることです。カッバーラなので、飛鳥昭雄氏の『失われたカッバーラ「陰陽道」の謎』がヒントになります。カッバーラの初心者用です (^_^;)

コキリコの竹は 七寸五分(しちすんごぶ)じゃ
長いは袖(そで)の かなかいじゃ
マドのサンサは デデレコデン
ハレのサンサも デデレコデン


全文

この歌詞で大事なのは七寸五分。七と五が出てくるからには七五三を構成する三も出てくるはず。実際、サンサは三叉で三が出てきます (;・∀・)

このように、一番目の歌詞で、これがカッバーラ(かんばら)だと主張しているわけです。だから、マドのサンサもハレのサンサもカッバーラ。デデレコデンも当然、カッバーラで解釈しなくてはならない。もちろん、このヒントも『失われたカッバーラ「陰陽道」の謎』に描かれている (~o~)


門松の竹は生命の樹を象徴

サンサが三叉なら、三叉を縦横に組み合わせた九字が連想される。マドは円(まどか)で陽の円。ハレは晴れるを連想しますが、元々はお月見がハレの日。月は陰だから、ハレとマドで陰陽となります。陰は四角だから四角と円の陰陽とも見なすことが出来るのです。こきりこ節奉納が中秋の名月(旧暦8月15日)頃に行われるのもこのためと思われます (@@;)

しかし、マドが道満(ひっくり返すとマド)ならハレは晴明。蘆屋道満と安倍晴明が登場するのです。ドーマンセーマンですね。九字のセーマンと五芒星のセーマンがマドとハレなのです。

歌詞の三番目でヒヨドリが出てくるから、源義経の鵯越(ひよどりごえ)=逆さ落としが連想され、源氏に敗れた平家の落人の歌と分かるのです。ヒヨドリの声に目を覚ます落人の哀しさを歌っているわけです (`;ω;´)

さて、残る謎のデデレコデンは、雷神の持つ10の太鼓が生命の樹のセフィロト。でんでん太鼓とは電電太鼓のことで、雷神の象徴なのです。雷神=カヴ(閃光)だから、この歌詞は絶対神の召喚となっているのです。



最後の歌詞の嫁の松明は灯火ですからね (@@;)

だれもあかりをともして、それを何かの器でおおいかぶせたり、寝台の下に置いたりはしない。燭台の上に置いて、はいって来る人たちに光が見えるようにするのである。
隠されているもので、あらわにならないものはなく、秘密にされているもので、ついには知られ、明るみに出されないものはない。だから、どう聞くかに注意するがよい。持っている人は更に与えられ、持っていない人は、持っていると思っているものまでも、取り上げられるであろう。
          ルカによる福音書8章16-18


なお、飛鳥氏が講演会で源義経を取り上げるようです (^^)

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凱旋門賞敗退の理由~謙虚さ... | トップ | ゴミ箱ラックの制作 (; ̄ー... »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ほんと)
2021-10-05 00:30:44
先生こんばんは。

ご解説ありがとうございます。m(_ _)m

七寸五分も何かありそうな気はしましたが、三は連想できませんでした。m(_ _;)m
九字や丸や四角も全く連想できませんでしたが、道満や清明まで出てくるとは驚きました!

漫画を見直したとき、雷神が隠れているダートにあたり、隠れているという点が落人につながるのかなと考えたりしました。m(_ _;)m
三叉は、生命の樹とかでんでん太鼓かなと思いました。m(_ _;)m

こきりこ節にこんなに深い意味があるとは思いませんでした。m(_ _)m
返信する
ほんとさんへ (平御幸)
2021-10-05 00:50:31
ほんとさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

さすがは50センチから的を外すほんとさん (^m^;)

連想というのは法則というか順番があるのです。順番を飛ばして飛躍するとワケワカメになって妄想になる (~o~)

三叉三叉で九。ブラタモリの淡路島編で天の沼矛が三叉ではなかった。的を外すブラタモリの限界です (_ _;)
返信する
Unknown (トリコロール)
2021-10-05 11:23:28
先生、おはようございます

解説をありがとうございますm(__)m
的も円いからマトと言うのですね。
ハレが四角だとは思いつきませんでしたorz

デデレコデンは 電電 雷光 電 と思ったのですが、
電電太鼓が訛っても → デンデンデエコ → デデレコ になりますね。
返信する
Unknown (ふく)
2021-10-05 12:18:24
先生、こんにちは。

クイズの答えをありがとうございます。m(__)m
マドとハレで丸と四角でドーマンセーマンまで行き着くのは凄いです!中と外だと考えてました。。

デデレコデンが絶対神の召喚とは赤ちゃん用でんでん太鼓も神様の祝福だなと思いました。

サトノジェネシスの種牡馬入りは驚きでしたが、良かったです。
返信する
トリコロールさんへ (平御幸)
2021-10-05 12:23:21
トリコロールさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

的矢の牡蠣が不良で心配 (~_~;)

門松は長さの比率が七五三なのです。ヒドラJrの一番短い首は、コキリコの7寸五分(22.5センチ)と同じ長さです (ーー;)
https://happy-familylife.com/archives/2696
返信する
ふくさんへ (平御幸)
2021-10-05 12:35:25
ふくさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

7寸五分(22.5センチ)が門松の一番短い長さで、一番背の高いものは52.5センチの神聖キュビト一尺。真ん中のは37.5センチとなります (@@;)

古代エジプトの1レメン尺は37センチちょうど。日本に来て尺度が変わったから、袖から出る腕の長さで竹の長さを決めた。袖にもちゃんと意味があったのです (*^^*)

デンはダンマルクの時に書きましたがダン族ですね (^O^;)
返信する
説明追加 (平御幸)
2021-10-05 13:15:18
ハレの陰について分かりにくかったので説明を追加しました (_ _;)
返信する
Unknown (hinoko2)
2021-10-05 20:15:28
先生 こんばんは。

解説をありがとうございますm(__)m
沢山のヒントをだしていただいたのに、クイズは分からずコメントできず申し訳ございませんorzm(__)m
陰陽道の謎を読み、雷の閃光の箇所がきになりましたが、繋げて考えることができませんでした(_ _;)

ヒドラJr.の寸法が7寸五分と同じとは、畏れ入りましたm(__)m
返信する
hinoko2さんへ (平御幸)
2021-10-05 21:39:36
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

まさかの同じ長さでしたね (^^ゞ

カナカイは金属の物差し=曲尺(かねじゃく)と解釈できます(金交い)が、ヘブライ語でカネは物差しなのです (゜-゜)
返信する
Unknown (フロローサ)
2021-10-05 22:03:15
先生、こんばんは。

解説をありがとうございますm(__)m
7寸5分は気になったのですが、連想力がorzでした。
折しも仕事でミツマタの枝を使ったのにもかかわらず、迷走しましたorz
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事