平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

ロシアの暗い未来

2013-01-10 05:37:21 | Weblog
 ガルパンのカチューシャでロシアに興味を持った人も多いかと思います。動画でロシアのカチューシャを見ると、そこには必ず旧ソ連軍の幹部が映っています。真っ赤なソ連軍は死んではいません。虎視眈々と復活の時を待っています。

 聖書の預言では、末日に北からの侵攻と解釈できる記述が数多あります。これはほぼ、ロシアという解釈で一致しています。2014年末にも、アメリカがアフガンからの撤退を検討しているとニュースに出たばかり。ロシアの南下の道は開けました。

 ロシアの南下は即座には信じられないかもしれませんが、地球の寒冷化が進めば食料問題が発生して南下せざるを得ません。今年は寒いですが、韓国では55年ぶりの寒波です。あの大腸菌で汚れた漢江が、氷結して大腸菌の増殖を抑えているのです。もっとも、昔の写真では完全に氷結して、氷を切り出したり、氷に穴を開けて魚釣りをするくらい寒かったみたいですが。

 聖書には天界における3つの階層(ヒエラルキー)が書かれています。日の位、月の位、星の位、の3つですが、これらは『ヨハネの黙示録』8章12では、次のように記述されています。

「第四の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、太陽の三分の一と、月の三分の一と、星の三分の一とが打たれて、これらのものの三分の一は暗くなり、昼の三分の一は明るくなくなり、夜も同じようになった」

 このように、太陽と月と星は、それぞれを国旗とする国家を象徴していることが分かります。アメリカもソ連も中国も星です。月はトルコなど。更に、『ヨハネの黙示録』16章8~9ではこのように記述されています。

「第四の者が、その鉢を太陽に傾けた。すると、太陽は火で人々を焼くことを許された。人々は、激しい炎熱で焼かれたが、これらの災害を支配する神の御名を汚し、悔い改めて神に栄光を帰することをしなかった」

 この場合の太陽は日本で、日本に審判の権能が授けられたことを意味します。日本に逆らうことは神に逆らうことになるのです。しかし、今まで見てきた中に、ストライプの国旗を持つ国は出て来ません。ストライプの旗は基本的に、青・白・赤で象徴されたナイル川をデザインしたものなので、エジプト宰相ヨセフの子孫を意味します。イスラエル12部族では、ユダとベニヤミンの南ユダ王国ではなく、エフライムを含めた10支族の北イスラエル王国がストライプの旗となるのです。『ヨハネの黙示録』8章10では、次の記述があります。

「第三の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、たいまつのように燃えている大きな星が、空から落ちてきた。そしてそれは、川の三分の一とその水源との上に落ちた」

 これは、星で象徴された巨大共産国家ソ連の崩壊によって、トリコロールの旗を持つ北イスラエル王国系の1/3に変化が起こることを書いているのです。水源という表現から、それは祖先のヨセフやエフライムに直結した国だと分かります。ロシアやフランスが該当しますが、ここではロシアですね。ちなみに、黙示録に海として描かれるのは、太陽と月と星とストライプに含まれない、それ以外の国となります。

 昨秋に、コンサートに招かれてチャイコフスキーの『悲愴』を聴きましたが、この曲の第4楽章は、戦争によって死んだ人々の描写です。雪の中で死んでいる子供と老婆。あるいは戦闘でなくなった若い兵隊。それらを傷みながら、挽歌として捧げているチャイコフスキー。彼の祖国愛と人間愛が残した曲は、間違いなく未来の黙示録でもあったのです。

 神はロシアを愛している。だからこそ、チャイコフスキーを偉大にし、ロシアを世界から愛されるべき国として復活させた。しかし、悪魔の魔の手は、赤いソ連の軍隊を復活させようと企んでいる。この危機に、太陽の国の日本が神の代理として必要とされているのです。ガルパンも神の計画の一つ。

 北方領土問題で日ソ平和条約が締結されない状況が続いていますが、ロシア内でのプーチンの立場も盤石ではない今、ことさらに四島返還で関係悪化を招くべきではありません。プーチンが失脚したら、間違いなく赤化したロシアが復活します。赤い共産党を育てたのはユダヤ人です。この年老いた蛇レビヤタンを倒すのは、ロシアの紋章にも描かれる聖ゲオルギウスですが、ミカエルの別の姿であるのは図柄を見れば分かります。

 最後に、ナチスと日本の意外な関係ですが、下の画像のように、太陽とコンパスと定規で「日本」という字を表しています。それを取り巻くのが麦ですが、この麦がソ連の国章にも使われているのです。コンパスと定規はメーソンのシンボルなので、このメーソンはイエスのたとえる毒麦ですね。


動画はこちら
http://www.youtube.com/watch?v=MS9tJUoD4rw&feature=player_embedded

参考 【韓国】27年ぶりの最強寒波・・・こちんこちんに凍った漢江(写真)[01/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357264229/

    エフライム工房 平御幸
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近代美術館展 | トップ | 蘇るグリーンドラゴン »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一見さん)
2013-01-10 21:53:15
平先生こんばんわ。

ロシアの南下は脅威ですね。
戦争は起きて欲しくないですが、北からの侵攻は複数の預言に書いてますし、間違いなさそうですね。

プーチンもロシアの平均寿命を超えてますし、いつ予期せぬ死があったとしても、おかしくありませんが、なんとなく、日本にとっての強硬派のメドベージェフが再び政権を取った時が、怖いような気がしてます。
(プーチン政権が倒れたら、メドベージェフが跡を継ぐことになるんでしょうか)

ロシアが脅威になる前の、今のうちに、平和条約、結べるようならば結んで貰いたいですね。
一見さんへ (平御幸)
2013-01-10 23:04:39
一見さん今晩は。

メドヴェージェフはユダヤの傀儡だから、プーチン後に再登板した時が危険です。メドヴェージェフはヒュンダイやサムスンと癒着していますから、日本の脅威です。

森元首相が三島返還でアドバルーンを上げましたが、これはプーチンが対内的に納得させられる限界だと思います。ロシア国内で四島を納得させるのは無理ですね。

安倍政権誕生前に櫻井よしこ入閣のガセが流れましたが、あれは日ソ平和条約を危険視するアメリカの思惑だと思います。櫻井よしこ入閣なら三島返還でも反対したでしょうから。
Unknown (青空)
2013-01-10 23:21:58
平 様

こんばんは
今月に森元総理がロシア訪問を予定されてますね。
「3島返還」を口にされた為、マスコミが喜んで叩こうとしています。
元島民の方の故郷への想いは理解できます。ただ遅々として進まなかったこの問題。仮に1島でも返還があるのなら、画期的なことだと思います。

それにしても北方領土問題だけでなく多岐にわたる課題への安倍政権のスピード感ある対応は、人々の心を明るくさせてますね。
政治とは斯くあるべきだと、日々しみじみ感じています。

◎北方領土問題 森元首相、択捉島除く「3島返還」で解決との認識
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238377.html
Unknown (青空)
2013-01-10 23:28:03
再びすみません。
投稿入力している間に、平様のコメントがアップされていました。
内容が重複している点や、時系列的にちぐはぐな部分もありますが、ご容赦下さい。
青空さんへ (平御幸)
2013-01-10 23:28:55
青空さん今晩は。

マスコミが喜んで叩く=日本には良い政策の図式ですね。

北方領土は中韓がなだれ込んでいますから、そのウザイ事を考えると返還後も頭が痛くなると思います。絶対に出ていかなでしょうからwww。

話は変わりますが、スピーカーを作りたいと言ってたのは青空さんでしたっけ?ユニットが手に入ったので板も届いていますが、作るならメールを下さい。別の人だった場合でも同様に。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事