週末まで天気が崩れそうにないので、早めに皐月賞の予想をします。皐月賞はダービーに比べて難解なレースですが、過去の記事を回顧してみて、僕の予想というか相馬眼はなかなかだなと感じております (^ω^)
特に、一昨年のロゴタイプの馬体を褒めたこと。その前年にグランデッツァを評価しなかったこと。三冠馬となるオルフェーヴルを古代史的に取り上げながら、主役にはいまいちと書いてしまった痛恨のミスもありました。昨年本命にしたアドマイヤデウスは、ここに来て重賞を連勝。馬を見る目はあったのですが、時期的に早すぎました orz
皐月賞が難解な理由は、コーナー4つで器用な脚が要求されること。タイトなコースなので枠順が影響すること。芝造園課のサジ加減ひとつで先行有利になったり、逆に追い込み有利になったり、馬場のスピード指数がコロコロと変わること。これらが難解な理由です。
また、枠順抽選は非公開なので、八百長といえば八百長なのです。今回も、一番人気と二番人気が良い枠に入りました。大金が動くのだから、公開にして、八百長が出来ないアミダクジにすべきです。各陣営が一本線を加えるだけで天国から地獄がアミダクジだから、これほど公正で面白い抽選はありません。昨年の有馬記念のように有名人に引かせるのは八百長臭いですね。
今年の3才牡馬は、トライアルごとに勝ち馬が変わる混戦で、昨秋の有力馬が雪崩を打って転落していきました。その中で、弥生賞を勝ったサトノクラウンだけが生き残り。これは、父のマルジュが早熟血統で、人間なら高校2年の大会である弥生賞向きだからです。でも、本番の皐月賞は高校3年生の大会ですから、早熟がアダになる可能性が高くなります。
今年は特に仕上がりが遅い傾向が見られ、それが重賞の勝ち馬がコロコロ変わった理由ですが、いわゆるクラシック血統のリアルスティールは、成長度という面からも魅力的です。でも、騎手が凱旋門賞三馬鹿の福永祐一。また流れに乗れないで、レースが終わった後で追い込んでくる可能性が大。
枠順が決まる前に僕が本命にしようと思っていたのは、弥生賞2着のブライトエンブレム。皐月賞は、トライアルで一番いい足を使った馬が勝つ傾向があるからです。前走は明らかに太かったし、枠順が最内でなければ迷わずに本命でした。
同様に、トライアルを叩きレースとして割り切って太め残り&距離不足で使ったのがベルーフ。前走は度外視したいところですが、父がノーザンダンサー系新種牡馬のハービンジャーで、サンデーサイレンスが出現する前は、クラシックといえばノーザンダンサーの時代だったのです。
ノーザンダンサー系は我慢強く、勝負根性もあって揉まれに強い。しかし、サンデーサイレンスの瞬発力を活かす馬場になってから廃れました。でも、ヨーロッパでは圧倒的に強いノーザンダンサー系ですから、馬場の作り一つで日本でも復活があり得るのです。
桜花賞が逃げ切りで決まったので、金縛りにあった騎手が逆に前目の競馬をする可能性が高い。逃げや先行勢では辛くなると思うので、キタサンブラックやスピリッツミノルが勝つとは思えません。
大外になったダノンプラチナは距離が長いと思われていますが、同じ母父アンブライドルズソングのダコールが距離延長で重賞の常連となりました。案外に距離は持つかもしれません。蛯名騎手のレースの読みが当たれば、最後の直線でブラックエンブレムと併せ馬で伸びてくる展開もあります。
ということで、リアルスティールとブライトエンブレムとベルーフとダノンプラチナを横並びの評価。競馬ブックのフォトパドックでは、リアルスティール、ブライトエンブレム、ダノンプラチナ、ベルーフの順に良いのですが、サトノクラウンは思い切って消します。大穴としてミュゼエイリアンまで。
エフライム工房 平御幸
特に、一昨年のロゴタイプの馬体を褒めたこと。その前年にグランデッツァを評価しなかったこと。三冠馬となるオルフェーヴルを古代史的に取り上げながら、主役にはいまいちと書いてしまった痛恨のミスもありました。昨年本命にしたアドマイヤデウスは、ここに来て重賞を連勝。馬を見る目はあったのですが、時期的に早すぎました orz
皐月賞が難解な理由は、コーナー4つで器用な脚が要求されること。タイトなコースなので枠順が影響すること。芝造園課のサジ加減ひとつで先行有利になったり、逆に追い込み有利になったり、馬場のスピード指数がコロコロと変わること。これらが難解な理由です。
また、枠順抽選は非公開なので、八百長といえば八百長なのです。今回も、一番人気と二番人気が良い枠に入りました。大金が動くのだから、公開にして、八百長が出来ないアミダクジにすべきです。各陣営が一本線を加えるだけで天国から地獄がアミダクジだから、これほど公正で面白い抽選はありません。昨年の有馬記念のように有名人に引かせるのは八百長臭いですね。
今年の3才牡馬は、トライアルごとに勝ち馬が変わる混戦で、昨秋の有力馬が雪崩を打って転落していきました。その中で、弥生賞を勝ったサトノクラウンだけが生き残り。これは、父のマルジュが早熟血統で、人間なら高校2年の大会である弥生賞向きだからです。でも、本番の皐月賞は高校3年生の大会ですから、早熟がアダになる可能性が高くなります。
今年は特に仕上がりが遅い傾向が見られ、それが重賞の勝ち馬がコロコロ変わった理由ですが、いわゆるクラシック血統のリアルスティールは、成長度という面からも魅力的です。でも、騎手が凱旋門賞三馬鹿の福永祐一。また流れに乗れないで、レースが終わった後で追い込んでくる可能性が大。
枠順が決まる前に僕が本命にしようと思っていたのは、弥生賞2着のブライトエンブレム。皐月賞は、トライアルで一番いい足を使った馬が勝つ傾向があるからです。前走は明らかに太かったし、枠順が最内でなければ迷わずに本命でした。
同様に、トライアルを叩きレースとして割り切って太め残り&距離不足で使ったのがベルーフ。前走は度外視したいところですが、父がノーザンダンサー系新種牡馬のハービンジャーで、サンデーサイレンスが出現する前は、クラシックといえばノーザンダンサーの時代だったのです。
ノーザンダンサー系は我慢強く、勝負根性もあって揉まれに強い。しかし、サンデーサイレンスの瞬発力を活かす馬場になってから廃れました。でも、ヨーロッパでは圧倒的に強いノーザンダンサー系ですから、馬場の作り一つで日本でも復活があり得るのです。
桜花賞が逃げ切りで決まったので、金縛りにあった騎手が逆に前目の競馬をする可能性が高い。逃げや先行勢では辛くなると思うので、キタサンブラックやスピリッツミノルが勝つとは思えません。
大外になったダノンプラチナは距離が長いと思われていますが、同じ母父アンブライドルズソングのダコールが距離延長で重賞の常連となりました。案外に距離は持つかもしれません。蛯名騎手のレースの読みが当たれば、最後の直線でブラックエンブレムと併せ馬で伸びてくる展開もあります。
ということで、リアルスティールとブライトエンブレムとベルーフとダノンプラチナを横並びの評価。競馬ブックのフォトパドックでは、リアルスティール、ブライトエンブレム、ダノンプラチナ、ベルーフの順に良いのですが、サトノクラウンは思い切って消します。大穴としてミュゼエイリアンまで。
エフライム工房 平御幸