平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

ASW~アコースティック・スーパーウーファーの利点

2021-03-08 01:28:08 | スピーカー工作
超低域を再生するサブウーファーには様々な種類がありますが、基本的に、超低域を再生するには方式によって幾つかの問題点があります。

1.ホーン型~超巨大になる。家を新築するときに込みで設計しないと。ユニットも市販品にない
2.パッシヴ・ラジエーター型~マグネットの付いてない振動板(ドロンコーン)が重くなり反応が悪くなる
3.ボーズに代表される共鳴管型~共鳴音が付きまとう。専用アンプが必要
4.バスレフ型~ウーファーの特性に左右される
5.ASW(アコースティック・スーパーウーファー)型~キャビは大型になるが軽い超低音

ホーン型というのは数学的に完璧なもので、完璧故に計算式通りに作らないとダメ。超低音を再生するには数メートルのホーンの長さが必要であり部屋には入り切らない。だから家を新築や改築するときにコンクリートホーンとして設えるが、ユニットが弱いと長大なホーンロードを駆動できない。ユニットの値段は数百万円とか (;´Д`)

パッシヴ・ラジエーター型はONKYOが開発したもので、密閉型の箱の前にマグネットを持たない重い振動板だけのキャビを追加する構造→ONKYO SL-1。マグネットを持たない受け身だからパッシヴ型ドロンコーンと言う。ドロンコーンは大きくて重いので超低域を再生することが出来るが、ドロンコーンを駆動するウーファーは小さいので過負荷になる。専用アンプが必要で、ドロンコーンが重いので音も鈍くなる (>_<)

5番目のASW型は、4のバスレフ型のユニットの前に密閉箱(あるいはバスレフ)を加えたもので、日立がHS-1400というスピーカーで発表した方式です。

そもそも、バスレフ型のダクトから出る低音は効率が良くて軽いのです。夜店の水風船ヨーヨーは誰でもやったことがあると思います (; ̄_ ̄)ノ――――~~プチンッ  コロコロ....((◎

手を上げれば水風船は下に動く。手を下げると水風船は上に上がる。このときに、ほとんどエネルギーは使われていない。手の動きと水風船の振動モードが共鳴して省エネで動いているからです。

バスレフも同じ原理で、ダクトから低音が出ているときはウーファーやフルレンジはほとんど動いていない。だから、ウーファーやフルレンジの特性に余り左右されないのです。ウーファーの振動板が軽かろうが重かろうが、ダクトからは共振により省エネで軽い低音が出てくる。

この軽くて省エネの超低音だけを再生するのがASWなのです。軽い超低音だから、フルレンジやバックロードホーンの低音を補っても音質的に違和感がない。これがASWのメリット。

ASWのデメリットはキャビネットが大きくなること。長岡鉄男氏が設計したDRW型では置くスペースに困るほど。ただし、ASW専用のアンプを用意して、バックロードホーンやバスレフなどのメインスピーカーと音圧レベルを一致させる方法もあります。DENON PRA-2000などの、プリアンプに2系統の出力がある場合、1系統はASW専用のパワーアンプにつなぐ。このときに、アンプのゲイン(増幅率)が大きいパワーアンプを繋げば、ASWの方はキャビを小さく=能率を低く出来ます。

ASW専用のパワーアンプは、回路の帰還抵抗を大きくすればゲインは大きくなります。ゲインの大きいアンプは大味になるのですが、超低音だけなら聴いても分かりません。また、NFB回路に中音以上をカットするフィルターを入れれば、ASW側はローパスフィルターのネットワークも省略できます。

とは言っても、どこまでASWを小型化出来るかは工夫次第。LRを一緒にした椅子型にして省スペースを狙うという手もあります。自分はLR間に板を渡してベッドにしたことがありますが、板の下はスペースが出来るのでケースを置いていました。

ダイアトーンのP-610Bのような、軽い振動板で振幅の取れない繊細なユニットはバスレフでも低音が弱いですが、これを補うには軽い超低音のAWSしか考えられません。重い振動板のバスレフや密閉型のサブウーファーだと違和感が出ると思います (^_^;)
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クイズ~草履とスリッパの共... | トップ | ヒドラJr. »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トリコロール)
2021-03-08 10:10:24
先生、おはようございます。

ASWの解説をありがとうございますm(_ _)m
サブウーファーにも色々と欠点と工夫があるんですね。
そのうちAWSと専用のパワーアンプも作ってみたいです。
返信する
トリコロールさんへ (平御幸)
2021-03-08 16:26:40
トリコロールさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

専用アンプ方式だと4Ωのユニットも使えるので便利です。4Ωだと見せかけの能率も2倍になるし ^^;

コツコツと16センチや20センチのウーファーを集めるのが大切。フォステクスのウーファーでも、マグネットが普通で振動板の軽いFW-202と、マグネットが大きくて振動板の重いFW-200では月とスッポン。FW-202はスーパーウーファーには無理だった経験あり (>_<)

長岡鉄男氏が設計した10センチフルレンジのASWはうんともすんとも言わない失敗作で物干しの踏み台になりました orz

専用アンプ方式なら16センチで大丈夫 (^o^;)
返信する
Unknown (ふく)
2021-03-09 14:00:38
先生、こんにちは。

サブウーファーの種類とご説明ありがとうござます。m(__)m
ASWは軽い超低音で音質が合わせやすいと字面だけ追ってしまい、理解できていなくて申し訳ございません。
アンプの修理や自作へと向かわれる読者の方々は素晴らしいと思いました。
返信する
ふくさんへ (平御幸)
2021-03-09 18:29:26
ふくさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

超低音は難しくて当たり前の世界です。指向性がないからどこで鳴っているか分からない。音というよりも空気の揺れを感じる。一般にドンドンと耳に聞こえるのは超低音ではない100Hz以上の音です (^_^;)

普通のバスレフでも40Hzくらいまでは出ているので、スーパーウーファーを追加しても1オクターヴしか音域は広がりません。でも、これがクラシックだと物を言うのです (^o^)
返信する
Unknown (スイカ)
2021-03-09 18:57:12
先生、こんばんは。

超低音の解説をありがとうございますm(_ _)m
何回も読みましたが、あまり理解していないかもしれません(_ _;)

新築を建てる際に一緒に設計するなんて、すごい世界ですね…
バスレフの低音の原理は水風船と同じなんですね。低音が軽いとか重いとか、考えたこともありませんでした。。

P-610の低音がもっと響くといいなと思っていましたが、単純にウーファーを足せばいいわけではなくて、システムが複雑になることはよくわかりましたm(_ _;)m

エリカケートのCDが届きまして、岩の上の羊飼いを聴いていますが、歌声もとても美しいですが、クラリネットの音が素晴らしくて感動しています (*゚∀゚*)
返信する
Unknown (栗ひよこ)
2021-03-09 21:15:40
先生こんばんは。
アンプもスピーカー製作も奥が深いのですね。

お誕生日おめでとうございます。
上の方は主の代理と言われても理不尽で納得行かない時もあるけど、先生が主の代理と言われたら別格なので素直に尊敬できます。いつもありがとうございます。
返信する
スイカさん、栗ひよこさんへ (平御幸)
2021-03-10 00:38:45
スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

エリカ・ケートは古い歌手なので古いスピーカーにピッタリ。カール・ライスターのクラリネットも秀逸 (;・∀・)

オーディオも絵画もバレーボールもバランスが一番大切 (^o^)

栗ひよこさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

オーディオマニアは求道者の如くなり。何事も追求することが大切 ^^;
返信する
Unknown (真央らぶ)
2021-03-10 18:36:56
先生、こんばんは。
ホーン型だと家に組み込まなければならないほど大きいんですね(´゚д゚`)
水風船とバスレフの原理が同じとは、分かりやすいですが、スピーカーの設計や音の原理は未だに分かっておらず、申し訳ありませんorz
コンクリートホーンリンク先の高城先生の部屋は凄すぎてよく分かりません^^;
ユニットエッジも落札出来ましたので、あとは届くのを待つばかりです。
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2021-03-11 00:15:53
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

家に巨大なホーンを設えて失敗した人も多いのです。全部計算できないとホーンの欠点だけが強調される (>_<)

問題はP-610を入れる箱 (^_^;)
返信する
Unknown (かたつむり)
2021-03-13 01:12:25
先生、こんばんは。

超低音の解説をありがとうございますm(_ _)m
専門的でよく理解できておりませんが、ホーン型の完璧故に計算式通りに作らないとダメなのも難しそうですが、完璧にできた時の音は格別なんだろうなと聞いてみたくなります^^

家に組み込んでおいて欠点だけが強調されるものが出来上がってしまった人は悲惨ですね。。。
その後が気になります(_ _;)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スピーカー工作」カテゴリの最新記事