goo blog サービス終了のお知らせ 

平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

第40回ジャパンカップ

2020-11-28 10:34:22 | 競馬
日曜は第40回ジャパンカップ。無敗の三冠馬のコントレイルと、新旧牝馬三冠のデアリングタクトとアーモンドアイが初対決。ただし、それぞれに不安要素があります (・。・;

コントレイルは菊花賞からのローテーションがハードすぎる。ディープインパクト産駒は間隔を開けて使ったほうが良いので割引。同じように、アーモンドアイも間隔を詰めると成績が悪いし、展開の向いた天皇賞・秋で僅差の勝利も衰えを感じさせる。

無敗のデアリングタクトですが、斤量が53kgと軽いので有利とはいえ、今年の牝馬のレベルが低いかも。スローのヨーイドンの展開になればチャンスあり。

本命は、あえて不利な大外枠のグローリーヴェイズ。京都大賞典からのローテーションは理想的。香港でラッキーライラックをちぎったように、体調さえ万全なら普通に強い。馬場造園課がアーモンドアイに忖度して、ローラーをかけてイン伸びの馬場にしない限り力は出せると思います。日曜の馬場状態を見て、高速馬場だと余計に不利になる (~O~;)

あとは、2着続きのカレンブーケドールと、昨年有馬記念以来のワールドプレミア、ようやく横山典弘から解放されて戸崎騎手に乗り代わるミッキースワローまで。

出走表

なお、米大統領選はペンシルベニア州で違憲判決。選挙人は議会で決定されることになりました。ペンシルベニアは上下院とも共和党が過半数 (;・∀・)

【米大統領選】連邦高裁もトランプ氏主張棄却 「選挙不正の証拠なし」 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606546274/

31ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 15:54:06.88ID:HsmlPDW20
ペンシルベニアは郵便投票が違憲判決出た
トランプ勝利で確定だよ

42ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 15:54:35.08ID:9Vjwe9lQ0
ジェナ・エリス弁護士�yンシルベニアは不正投票があったため 議会が選挙人を選ぶことに!#米大統領選挙

鸙enna Ellis@JennaEllisEsq

We are grateful to the PA state legislature for their COURAGE! Their Resolution takes back their Article II authority to appoint Electoral College delegates after a RIGGED election! To the Twitterati saying it was a “fake hearing,” clearly you haven’t read the Constitution! 😘

46ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 15:54:53.19ID:lWqPv1fe0>>130>>140>>163>>236>>306>>308>>318>>351
https://www.legis.state.pa.us/cfdocs/legis/CSM/showMemoPublic.cfm?chamber=H&SPick=20190&cosponId=32628&mobile_choice=suppress
工作員のみんな!
目を皿のようにして舐めるように一字一句読んでみてね!

140ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 15:59:43.97ID:lWqPv1fe0
>>46
>>63
ペンシルベニアで選挙結果の違憲判決

50ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 15:55:01.09ID:28eb5XsW0
速報 ペンシルバニア、不正選挙と認める

53ニューノーマルの名無しさん2020/11/28(土) 15:55:03.35ID:5FtcogBJ0
勝確だな
ちょっとハンバーガー買いに行ってくる(´・ω・`)
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第61回宝塚記念

2020-06-26 17:18:39 | 競馬
凱旋門賞に直結すると言われる宝塚記念。その理由は、開催される阪神競馬場の内回りコースにあります。直線の長い外回りではなく、直線の短い内回りだからこそ、3コーナーから追っ付けで早めに仕掛ける馬が続出。残り800mや1000mから仕掛けるので、これが凱旋門賞のペースと似るからです。後半の耐久レースになりやすい (>o<")

東京競馬場も直線が長いですが、だから残り3ハロン(600m)からのヨーイドンになりやすい。ヨーイドンに強いはずのサートゥルナーリアが東京コースを苦手としているのは、サートゥルナーリアは残り400mのヨーイドンに強い、使える足が極端に短いタイプだからです。昨年の有馬記念も、直線に向くまで死んだフリのスミヨンが上手かった。早めに仕掛けていたら最後に沈んだでしょう (@_@;)

今年はコロナの影響で、凱旋門賞に出走する日本馬はヨーロッパに拠点を移しているディアドラだけ。宝塚記念とは直結しません。しかも、秋から京都競馬場が改修されるので、仮柵の位置が例年と違い、不利のはずのインが傷まないで有利。ただし、天気予報は土曜夜から雨でパンパンの良馬場は無理そう (=_=)

ということで、アルアインが勝った昨年の大阪杯のように力勝負になるのでは。クロノジェネシス、ラッキーライラックの牝馬2頭に、タフなレースに強いカデナ。体調が戻っていればグローリーヴェイズ。モズベッロとスティッフェリオと馬場が悪化したときのメイショウテンゲンまで。人気になりそうなサートゥルナーリアとキセキは切って万馬券狙いに徹します \(^o^)/

出馬表
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第87回 日本ダービー

2020-05-28 17:38:30 | 競馬
枠順が出ました。無敗の皐月賞馬コントレイルは、無敗の三冠馬・父ディープインパクトのダービーと同じ3枠5番。最後の三冠馬オルフェーヴルとも同じ枠です (*^^*)

コントレイルはスポニチの馬体診断の写真も秀逸。硬さがなくなって美しいライン。ちょっと抜けています (^_^;)

オークスで3着まで独占した岡田一族の馬は、ウインカーネリアンが大外8枠18番に追いやられ、JRAに面倒起こすなと釘を差されたかのよう ヽ(`△´)/

2番人気が予想されるサリオスは6枠12番でまあまあ。でも調教が良くないともっぱらの評判。皐月賞5着からの巻き返しを期すサトノフラッグは7枠15番で外すぎ。武豊騎手だと思いきった競馬はできないだろうし (-_-;)

2枠3番のワーケアは絶好枠。4枠8番のビターエンダー、5枠9番のダーリントンホールは抑えないと。穴は7枠13番のディープボンドで、父キズナと同じく京都新聞杯で調子を上げてきました。昨年の京都新聞杯で2着のロジャーバローズが見事にダービー制覇。この時期の成長力は無視できない (・∀・)

ダービーは1枠が絶対有利。サトノインプレッサとアルジャンナは人気薄でも抑えておきたいところです (・。・;

おおっと、大魔神の8枠17番のヴァルコスを忘れてた (^^ゞ

30日 追加

今日の葵ステークス
勝ったビアンフェ 558kg
2着のレジェーロ 398kg
どちらもキズナの牡馬ですお (^▽^;)



ビアンフェ、デビュー戦から+56キロwwwwwww
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1590817863/

1名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/30(土) 14:51:03.30ID:NJqLX9Ra0
まーたでぶった

3名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/30(土) 14:52:51.36ID:7954EshK0>>32
ビアンフェ
502→506→510→534→538→550→558

12名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/30(土) 15:39:31.99ID:KLgr9sOP0
キタ━(゚∀゚)━!

13名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/30(土) 15:39:34.80ID:c/agA32x0
これヒシアケボノだろ

30名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/30(土) 17:36:51.34ID:1ChTSUoX0
腹帯がマワシに見えてきた
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィクトリア・マイル

2020-05-15 16:40:22 | 競馬
有馬記念で惨敗したアーモンドアイの復帰戦ですが、ルメールが一番好きな6枠12番。忖度レースで、有力馬サウンドキララは8枠18番の大外。先行したい武豊騎乗のコントラチェックは8枠17番に押しやられ、逆にデムーロのラヴズオンリーユーは窮屈な1枠1番。露骨ですね。うまくいくかどうか (^_^;)

土曜は雨で、日曜のレースまでにどこまで回復するか?昨年の安田記念で大外からゲートで斜行し、隣のダノンプレミアムとその隣のアーモンドアイに被害を与えた武騎手。今年はこのまま引き下がるのでしょうか。レースとは関係ないところで盛り上がるかも (;^ω^)

出馬表

16日 追加

今日は京都のレースを2レース買って両方共的中。買った金額の1.67倍の配当 (^o^;)

1レース目は4R未勝利戦で、17頭立ての大半は見たこともない馬。で、どうやって絞るのかというと、雨に強そうな血統、初出走、初芝、タイム的に前走に大敗してない馬、という来たら配当が大きそうな組み合わせ。三連複を6頭のボックスで買って2000円の投資。しかし、鼻差4着に前走7秒4負けのタガノグランサムが突っ込んできてアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!


10-15-16 4,580円 11番人気

幸い一番人気がコケたので+2580円ゲットし、次の5Rに投資。5Rも未勝利戦ですが9頭と少頭数。雨の日は少頭数のレースが荒れるので買い目を8頭のボックスにしてリスク回避。要するに3番だけ買ってないという小狡い買い方 (^^ゞ

こういう買い方は本命サイドが来たら大損ですが、人気を精査したら、単純に前走の着順だけで人気が決まっている。ここが大切。着順ではなくタイム差を見るのです。ダートで大敗していても芝で一変という馬も抑える。少頭数だから出来る幅広い買い方。


3連複 4-6-8 7,560円 29番人気

こちらの方も一番人気が最下位で、初芝のビーマイオーシャンが7番人気で3着に来て三連複7560円の配当。1960円のプラス。2レースで4540円のプラス。ここで眠くなったので後は買わずにお昼寝 (^-ω-^)Zzz..



以前話題になりましたが、脱税で起訴された馬券師は、4億円儲けるのに3億円の投資。差し引き1億円をゲットしているのですが、自分で作ったソフトで山のように資金を回転させているのです。人気通りに買うと通算でマイナスになります。人気の穴を見通して、荒れそうな少頭数のレースに絞れば通算でプラスになりそう。複勝買いとは別の楽しみ方です (^ω^)
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダービー最終切符 (;^ω^)

2020-05-08 14:52:58 | 競馬
土曜の京都新聞杯はダービーへの最終切符と位置付けられ、昨年も2着のロジャーバローズが見事にダービーを制しました。今年は6億円馬のアドマイヤビルゴ一色。前走の若葉ステークスの勝ち方が強烈で、ここを楽勝するようならダービーもコントレイルを逆転できるかも (^ω^)

出馬表

土曜の東京でもダービートライアルのプリンシパルステークスが行われます。こちらは重賞でないので2着では賞金加算できず、1着になる必要があります。人気はサトノフウジンだと思いますが、同じディープインパクト産駒のスマートクラージュに注目。デビュー戦であっちに寄れてこっちに寄れて勝手に2着に負けた馬で、2戦目はきっちり勝って力を証明。今回はどちらの目が出るか (@@;)


掲示板での拾いもの (*^o^*)っ
スマートはピンクの勝負服


出馬表

日曜日はG1のNHKマイルが行われますが、僕はマイル以下は好きでないので余り興味はありません。最低でも1800mないと競馬の面白みに欠ける (*_*;

絶好の枠に入った桜花賞2着馬のレシステンシア。重の桜花賞の疲れがなければ順当に本命ですが今回は2番手評価。毎日杯勝ちのサトノインプレッサは3戦3勝ですが、良馬場で走ったことがなく、17番枠も不利と見て1枚割引き。

本命はタートルボウル産駒のタイセイビジョン。タートルボウルはフランス2000ギニー馬ルカヤンを出すなど、自身も産駒もマイルが得意。血統はノーザンダンサー系ナイトシフトの孫ですが、母系はゼダーンやヴェンチアなど日本でお馴染み。

ニュージランドトロフィー勝ちのルフトシュトローム、オルフェーブル産駒のギルデッドミラーとシャインガーネット、しぶといプリンスリターンまで (-ω-)/

出馬表
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

161回 天皇賞・春

2020-04-30 17:13:39 | 競馬
日曜の京都競馬場で令和初の春の天皇賞が行われます。令和になってから、競馬界のジンクスがひっくり返されることも多く、連覇のかかるフィエールマンは大外14番枠を克服できるか?

インコースが絶対に有利な春の天皇賞。1枠1番を引き当てたのが、モズアスコットで芝とダートのG1を勝ったばかりのモズのオーナー。この馬主は引きが強くて、モズカッチャンでも有名。ちなみにモズは仁徳天皇陵のある中百舌からとか。世界遺産とシンクロして馬主成績がアップ (;^ω^)

モズはハービンジャーとかフランケルとか欧州系の少し重たい血統の馬が好きみたいで、今回は成功種牡馬とは言えないディープブリランテ産駒のモズベッロで勝負。ディープブリランテ産駒にしては距離が持つのが特徴。モズベッロは京都が得意で、ささるくせがあるので内ラチに頼る競馬が良い。今回は絶好枠ですが、まだ成長途上なのでそこがどうか Σ(・∀・;)

フィエールマンは凱旋門賞帰りの馬がことごとく劣化しているのが不安。問題はそこだけ (/・ω・)/

トライアルの阪神大賞典を勝ったユーキャンスマイルは春の天皇賞で馬券にならないキングカメハメハ産駒で割引が必要。金子オーナーも令和になって落ち目が気になる。

穴候補は、インに入ったトーセンカンビーナ。奥手の上り馬で、父ディープインパクト産駒はゆっくり育てたほうが良いというトレンドに乗っています。ただ、前で競馬ができないので勝ち切るのは難しい (=o=;)

日経賞勝ちのミッキースワローは遠征苦手の菊沢厩舎で、関西の有力厩舎なら良かったところ。仕掛けが遅れて5着に突っ込んでくる悪寒 ((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~

あとは長距離に強いステイゴールド産駒の2頭は人気薄でも抑えておきたいところ (-ω-)/

枠順

なお、土曜日のダービートライアル青葉賞は、サトノクラウンの半弟フィリオアレグロ(父ディープインパクト)が人気の中心。前走の共同通信杯が太かったのは確かですが、それでも負けすぎの嫌いが。

フライライクバードは距離を伸ばしてきて来て楽勝続き。父スクリーンヒーローで馬体の細化がなければ中心視したい。父ノヴェリストのヴァルコスは大魔神が馬主。長距離血統なので2400mはピッタリ。オルフェーブル産駒のオーソリティまで (@@;)

出馬表
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第80回皐月賞 ∈・^ミ

2020-04-17 01:17:21 | 競馬
10日も前に皐月賞を占うと書いたばかりですが、桜花賞が雨の重馬場になり、重馬場適性のない馬には厳しいレースとなりました。そこで反省して、土曜の雨による重から稍重の馬場を想定して予想をしたいと思います (@@;)

人気のディープインパクト産駒はコントレイルとサトノフラッグほか。しかし、ディープインパクト産駒は基本的に重たい馬場は苦手が多く、エイシンヒカリがフランスの重馬場で勝ったのが唯一の勲章。エイシンヒカリはディープインパクト産駒には珍しくキレのない馬で、平均的なスピードで先行にしてナンボというタイプ。今回の皐月賞では、孫のキメラヴェリテ(父キズナ)が近いです。

トライアルの弥生賞は重馬場でしたが、凄く重たいというわけではなく、稍重に近い重。勝ったサトノフラッグも重馬場が得意というわけではないと思います。あまり悪くなるようなら割引。フォトパドック

朝日杯勝ち馬のサリオスは1600mまでしか経験がなく、このタイプは勝ったことがありません。570kgの重戦車で馬ではなく牛と呼ばれています→フォトパドック。思い切って消し (^ω^)

ホープフルステークスを楽勝したコントレイル→フォトパドック。1枠1番で、前が詰まるのを得意とするいっくんには内過ぎる。日曜は晴れなので内馬場から乾いてくれればよいのですが、馬場自体は内が荒れて外は芝生の痛みが少ない。昨年の1枠のダノンキングリーが内で泣きました。コントレイルのパワーなら押しきれるかもしれませんが、当日の馬場状態が心配 (~_~;)

穴人気になりそうな、京成杯勝ち馬のクリスタルブラック。京成杯は稍重で1枠からの追い込みが炸裂。今回は6枠11番と追走には楽ですが、前に馬がいないとかかって暴走する危険も。騎手の腕次第。スポニチのフォトパドックでは馬体は惚れ惚れします→こちら

穴といえば、共同通信杯勝ち馬のダーリントンホール→フォトパドック。父が英ダービー馬のニューアプローチで、サクソンウォリアーが出たダービーで勝ったのもニューアプローチ産駒だったはず。掲示板では、サドラーズウェルズ系が7年周期で勝っている皐月賞と書き込み。これは無視できないかも (^_^;)

共同通信杯2着のビターエンダーはオルフェーヴル産駒ですが、オルフェーヴルは厳しいレースに強いので一発あってもおかしくない→フォトパドック

以上、荒れれば高配当の3連複狙い。クリスタルブラック、コントレイル、サトノフラッグ、ダーリントンホール、ビターエンダー、キメラヴェリテの組み合わせで万馬券来ないかなっと (^^ゞ

出馬表

腐海からベトナムのホイアンの動画が出てきたのでキャプチャしてアップ。女子高生がマスクして通学。紫外線を避けているのか。新型コロナに強い意外なマスク文化 (;^ω^)


世界ふれあい街歩き ホイアンより
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第80回 桜花賞

2020-04-10 21:44:18 | 競馬
新型コロナが流行りだしてからコメントが目に見えて激減。危機に弱い、有事に使えない、尻を叩いても動けない者ばかり。こんなことで末日を乗り切れるわけがない。むしろ平時には昼行灯でも有事に嬉々としてやる気を出す方が神の目に良い (_ _;)

緊急事態宣言で競馬が中止になるかもと心配されましたが、どうやら皐月賞までは大丈夫そう。問題は東京開催になるダービーですが、これも何とか凌いで欲しいと願うしかない。馬の一年は人間の五年に相当。馬が能力を発揮できる時間は限られているので、人間の都合でやたらに延期すべきではない (ーー;)

ということで、日曜は桜花賞。花が散っているので葉桜賞ですが、2歳牝馬チャンプのレシステンシア(8枠17番)は逃げ先行馬には厳しい外。また、当日に雨が少し降るかも。

エルフィンステークスを目の覚める切れ味で勝った、エピファネイア産駒のデアリングタクト(5枠9番)。しかし、デビューからの2戦は共に直線平坦な京都競馬場。ゴール前に坂のある阪神競馬場で同じ足が使えるとは思えない。父のエピファネイアも坂のある中山競馬場は苦手だったし。

トライアルのチューリップ賞を制したキズナ産駒のマルターズディオサ(3枠5番)。馬主も生産牧場も地味なので人気が上がらないタイプ。でも堅実に常に上位に来る力は本物。枠も良いから連軸の中心にします。

12月の阪神ジュベナイルフィリーズを人気で負けたリアアメリア(4枠8番)。昨年のグランアレグリアほどの大物感は感じないので人気先行では?安定して上位に来るクラヴァシュドールも決め手に欠ける。トライアルのフィリーズレビュー組もレベルに疑問。

ということで、穴人気馬が台頭する可能性大。中山のアネモネステークスを豪快に追い込んで2着のフィオリキアリ(5枠10番)に注目。フィオリキアリの意味は死者続出のイタリア語で輝く聡明な花。この馬もキズナ産駒で、馬場が渋れば豪脚を発揮するかも。2着続きのマジックキャッスル(7枠13番)とシンザン記念勝ちのサンクテュエール(2枠4番)まで。コロナの5,6,7枠も買いたい所。人気薄のナイントゥファイブ(1枠1番)はマスクのN95にシンクロするので単複を100円 (^-^;

桜花賞出走表

なお、明日の土曜日にはオーストリアのクイーンエリザベスSにダノンプレミアムが出走。発走は日本時間の14:55で、スクランブル解除のグリーンチャンネルで実況がありそう。こちらも楽しみです (;^ω^)

4/11(土) クイーンエリザベスS(GI)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1586493874/
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月賞を占う (^=^;

2020-04-03 12:30:08 | 競馬
まだ二週間も先で気が早いのですが、牡馬クラシックの第一弾、皐月賞を予想してみたいと思います。今年は個性的なメンバーが多く、時勢を反映するかもしれず、それなのに中止になるかもしれない。早め早めで楽しまないと (^ω^)

昨年末のホープフルステークスを楽勝したコントレイルが中心となりそうですが、弥生賞馬のサトノフラッグや朝日杯馬のサリオスも上位人気になりそう。しかし、僕の本命は穴狙いでキズナ産駒の京成杯馬クリスタルブラック。デビューから2戦続けて繰り出した豪快な追い込みは、脆さもある反面、ハマった時の破壊力も満点。ペースが速くなると見て豪脚が届く方にかけます (・。・;

何故、ペースが速くなると予想するのかというと、若葉ステークスで初芝をもろともせずに2着に逃げ粘ったキメラヴェリテが出走するからです。

キメラヴェリテ(Chimera Verite)は、キメラ(二種の合成)ではないかと疑われる新型コロナにシンクロ。ヴェリテはフランス語で真実。余りにも世相を反映しているので、もはや神が台本を書いていると疑うレベル (@_@;)

アドマイヤビルゴが出てくれば更に面白かったのですが、京都新聞杯からダービーの路線。ダービーを心待ちにしましょう (^。^)

ということで、クリスタルブラック、キメラヴェリテ、コントレイル、サトノフラッグを上げておきます。なお、週末のレースも予想。無観客レースなのでグリーンチャンネルはスクランブル解除です (^_^;)

土曜日は阪神9Rのアザレア賞。2枠2番のハナビマンカイ。香港ヴァーズを楽勝したグローリーヴェイズの全弟で、5月の遅生まれなので今が成長期。逃げ先行馬が多いので展開も向きそう。

日曜のG1大阪杯は、無冠のダノンキングリーが初G1奪取なるか。関東からの輸送が心配ですが、力は抜けていると思います。有利なインに入った巨漢馬のブラストワンピース、牝馬ではトップクラスのクロノジェネシスとラッキーライラックが相手。復調気配のある金子ダービー馬2頭、ワグネリアンとマカヒキも抑えておきたい所 Σ(・∀・;)

出走表はJRAの競馬メニュー→出馬表か、ヤフー競馬などの出馬表を見ます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ 1億円馬券 その2 (;^ω^)

2020-03-21 21:14:13 | 競馬
弥生賞 ディープインパクト記念 で書いたアドマイヤビルゴが今日の若葉ステークスを圧勝。レコードのおまけ付きで武豊騎手もクラシックを狙っていける馬と絶賛。僕の見立ても当たりました。当然、少ないながら馬券もゲット (^ω^)


1.3倍の配当なので6500円(+1500円)

明日のスプリングステークスと来週の毎日杯次第ですが、桜花賞と皐月賞へのメンバーも揃ってきました。驚くのは、キズナ産駒の意外性。昨日の桜花賞トライアル、フラワーカップは12番人気のアブレイズが勝ち、今日の皐月賞トライアル、若葉ステークスは11番人気のキメラヴェリテが初芝を物ともしないで逃げ粘り2着。キズナ産駒は人気薄でも要チェック (^_^;)

それで、1億円馬券ですが、理論上は1.3倍の複勝(8頭立て以上は3着まで、7頭以下は2着までが対象)を買い続けていれば到達できるのです。

最初にタネ銭として1000円。これを1.3倍の複勝にかけ続けて当たり続ければ、10回で1万3785円。20回で24万7064円。30回で340万5994円。40回で4695万4524円。44回で1億0315万9089円で夢の1億円到達 ヽ(^。^)ノ

ただし、闇雲にかけても当たりません。絶対にミスできないのだから、余程の自信がないとかけられない。それで、せいぜい土日に2レース程度厳選して買います。自分の場合は、ダートは買わない。短距離も買わない。新馬戦も買わない。不良馬場も買わない。クラシック路線で、少頭数で、ディープインパクトや息子たちのレースに限定して買う。なぜならば、ディープインパクト産駒は長い間見てきたので癖を掴んでいるからです (^=^;

43回というと大変そうですが、毎週に2レース限定でも22週。4ヶ月で到達できます。あとは金額が増えた時にかけられる度胸があるかどうか。

そこで、ある程度儲けたらタネ銭を分割します。リスク回避で半分は残しておく。もちろん、三連複の高額配当を狙うという手もありますが、買い目が多くなった時に負けると被害も大きい (ーー;)

1000円×1.3の対数計算で、グラフにすると最初はバックロードホーンの開き率のようにゆったりですが、そのうちグラフが急上昇して行きます。ウリはエクセルのグラフは使ったことがないので、グラフを作れる人は( ^ω^)よろしく


グラフありがとうございます m(_ _)m

JRAの即パットは郵貯が出し入れしやすいとか。JRAのホームページから加入手続きして、レース前にログインして投資金額を指定するだけ。当たれば翌週頭に振り込まれていますし、当たれば購買できる金額も自動的に増える。自分は1万円入れて始めました。

なお、儲けようとする気持ちは厳禁で、資金が増えたら教会を建設するなどの心構えが必要。その気持があれば迷いはなくなります。不純になると迷うし目が曇る (@@;)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ、一億円馬券 (^-^;

2020-03-08 17:34:20 | 競馬
僕は馬券のトータルはプラスです。そのコツは、自信のあるときは単複や枠連(馬連)で、ないときは三連複の豆券で遊ぶ。絶対に無理しない買い方をしているからです (;・∀・)

ギャンブルは悪だ。そう決めつける人もいますが、それならば株や金融商品や不動産投資も悪となります。だから、考え方を少し変えれば、ドブに捨てられる金を掬っているとも言える。可哀想な金を救済すると考えれば悪とはなりません。自分がドブに捨てなければよいのです (ーー;)

競馬の馬券は25%を胴元に取られ、残りの75%が払い戻される。最初からマイナス25%で始まっているのだから、元手を取り返すだけで大変。だから、トータルでプラスするだけで腕が良いことになります。ところが、世の中には1億円も当てる人がいる。5レースの勝ち馬を当てるWIN5では4億円馬券も出る。100円が4億円になるから宝くじと一緒。

今日は雨で出かけられず、仕方なく3レースを買ってみました。最初に万馬券狙いの三連複はかすりもせず。朝から新種牡馬のキズナ産駒が勝ちまくるので、掲示板では11日の震災の日が近いからと囁かれていました。キズナばかりを買ってたら大儲けできたでしょう。でも、自分が買ったのは未勝利戦のエピファネイア産駒の単勝500円。ダービー1着のキズナが勝つとライバルのエピファネイア(ダービー2着)も勝つ。8.2倍もつきました (^^)



ブログで書いた弥生賞は雨で重馬場。こういうレースは無理しないで見るだけにして、買ったのは阪神のアルメリア賞。新馬戦で強かったスペードエースが出ます。父が新種牡馬のワールドエースで、母がハルーワソング。大魔神が持っていたヴィルシーナやヴィブロスやシュヴァルグランのお祖母さんです。

ハルーワソングは高齢でなかなか受胎せず、新種牡馬のワールドエースを付けてようやく受胎。だからスペードエースは6月8日生まれの遅生まれで、1月や2月生まれの他馬とはハンデがある。それなのに新馬を圧勝。5千円を複勝にかける価値がある (^O^;)

ところが、ワールドエースに乗っていたいっくん(福永祐一騎手)が

出遅れる orz
直線で詰まる orz
大外に持ち出す orz
あと200mで並ぶ間もなく交わして楽勝 ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!

アルメリア賞 スペードエース
https://www.youtube.com/watch?v=9lgToI9H8Z8

ということで、土日で1万円が2万1千円に。弥生賞のサトノフラッグは余裕を漕いて見ていました (・´з`・)

弥生賞 サトノフラッグ
https://www.youtube.com/watch?v=f8DrahJL8yc



おそらく、1億円も当てるような人は、度胸や信じる力が違うのだと思います。自分と同じような買い目をしても、掛ける額が100倍なら110万円になる。自分はチキンだから弥生賞も買えなかった。ドブさらいにも気迫というか気力が必要なのだと思います。ということで、手元の資金が増えたら目指せ1億円ですね (^_^;)


土曜日は未勝利戦の三連複を当てたけど一番人気でガミたので少しマイナス
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生賞 ディープインパクト記念

2020-03-05 16:01:26 | 競馬
例年ならクラシックの蹄音が高まる日曜の弥生賞。今年からディープインパクト記念として施行されますが、新型コロナの影響で無観客。でも、ここを勝てば皐月賞やダービーへ期待の膨らむサトノフラッグが出走するので楽しみ (^=^;

馬体を見ても違いが分からないという人がいますが、ディープインパクト記念ということで、今年のクラシック候補を並べて説明したいと思います (@@;)

まず、最初に騒がれたのは新馬戦を楽勝した高額馬のアルジャンナ。この馬は落札したオーナーが馬主資格を失ってデビュー前にノーザンファームが買い戻したいわくつきの馬。2戦目の東京スポーツ杯でコントレイルにちぎられ、続くきさらぎ賞では川田騎手がヘグって3着と賞金加算できず。


アルジャンナ 競馬予想のウマニティより

この馬の欠点は首挿しが硬いこと。首全体がもう少し前に出ていればバランスが良くなる。また走り方も長い後脚を持て余してモッサリ型。切れにかけるので、キ甲が抜けて距離が伸びてからだと思います。キ甲が抜けるとは、首の付け根後の出っ張りが高くなること。キ甲が抜ければ首の使い方が効率良くなるかも。

次に2才チャンプのコントレイルですが、この馬はガッシリしたコンパクトなボディにパワフルさを押し込めたアメリカンタイプ。


スポニチより

この馬は裸での見てくれは悪いですが、とにかくグイグイと伸びる走り方が特徴。基本的にスピードが勝っていますが、四肢がよく伸びてパワフルさを兼ね備えているので現状は死角なし。2400mに伸びるダービーでどうか。

次に6億円馬のアドマイヤビルゴ。


スポーツ報知より

この馬は、兄のサトノソロモンの570kgに比較して小柄で華奢に見えます。サトノソロモンが牛ならアドマイヤビルゴは鹿。僕は、首挿しが鹿のようなS字曲線形の馬は瞬発力に優れていると思っています。ドゥラメンテやアーモンドアイが鹿型の典型。アドマイヤビルゴは体型がドゥラメンテに似ているのです。ただし、鹿型は基本的に距離に不安がある。ドゥラメンテもドバイシーマでは不安が的中した。

アドマイヤビルゴは、ディープインパクト産駒の特徴である手先がいかにも軽そう。車で言えばサスペンションやタイヤが軽くて効率のよいタイプ。化けてくれれば面白いのですが (゜o゜;

ということで、弥生賞に出走するサトノフラッグを最後に取り上げます。


 スポーツ報知より

サトノフラッグは馬体を見た時にバランスの良さを感じました。ディープインパクト産駒の特徴である品の良さと首挿しの美しさ。手先の軽そうな前脚と欠点のない後肢。ドラフト一位指名するならこの馬です。

サトノフラッグは、欧州年度代表馬のロアリングライオンに乗っていたマーフィー騎手がトップクラスの馬と絶賛。アーモンドアイの国枝調教師の期待も大きいのですが、ディープ産駒にしては体が固いそうな。それが吉と出るか凶と出るか。同じサトノのサトノダイヤモンドよりバランスが良い。サトノダイヤモンドは前後に長いステイヤーで瞬発力に少し欠けた。

今回は馬体の写真がなかったのですが、京成杯を豪脚でねじ伏せたキズナ産駒のクリスタルブラックもディープインパクトの孫として注目。生産者もオーナーも調教師も初重賞とマイナーの塊のような馬。クリスタルブラックはデビュー戦も京成杯も物凄い脚で追い込む個性派。このような馬が活躍すると競馬界に活気が出ます (;・∀・)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すんごく見どころあった有馬記念

2019-12-23 15:48:54 | 競馬
最近の競馬はつまらないと文句を言った事がありましたが、昨日の有馬記念は久々に興奮する良いレースでした。昔のジャパンカップのような熱気が感じられました ヽ(^。^)ノ

枠順抽選会で、リスグラシューの矢作調教師が赤の帽子とネクタイで赤枠を引き当てる執念。この執念がリスグラシューに乗り移ったかのような圧勝。亥年はずっと、宝塚記念馬が有馬記念も制覇しているそうです (^ω^)

フィエールマンの陣営は先約のルメール騎手をアーモンドアイに取られ、キモゾエこと池添騎手に依頼。池添騎手はアーモンドアイだけをマークして、道中もインに入られないようにブロック。これはサートゥルナーリアのスミヨン騎手も同様で、外を回らされたアーモンドアイはスタミナ切れ。勝ちにいったフィエールマンも最後はバテましたが、陣営と騎手の意地が見られて良かったです (;^ω^)

競馬がつまらなくなったのはノーザンファームの使い分けと、キングカメハメハ系に勝たせるための超高速馬場のせい。その超高速馬場の申し子のアーモンドアイが、時計のかかる中山競馬の消耗戦で惨敗するのも当然。最強馬なら宝塚記念や有馬記念や春の天皇賞から逃げないで出ないと (ーー;)

そのキングカメハメハ系は、サートゥルナーリアがスミヨン騎手の腕で2着にきましたが、スミヨンも2000mまでと評しています。最強馬の資格なし。ルーラーシップ産駒の菊花賞馬キセキも、フィエールマンとワールドプレミアという後輩の菊花賞馬2頭に負けて底力に欠けるのを露呈しました。キンカメ系が日本競馬のレベル低下の元凶説は否定しがたい。

勝ったリスグラシューは、父がハーツクライで父母が凱旋門賞馬のトニービン。母系にもベーリングやミルリーフなど世界的なステイヤーが目白押し。軽い馬場でのスピードに特化したキングカメハメハ系とは底力が違う。

ディープインパクトもステイヤー。ハーツクライもステイヤー。大種牡馬はステイヤーが多いのです。やはりステイヤーを大事にしないと競馬はフランスのように先細りする未来しか見えない。メジロ牧場は正しかった。そういう意味でも、ステイヤー種牡馬が1,3,4着を占めた今年の有馬記念はすんごく良かったと思いました (_ _;)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第64回 有馬記念と来年のクラシックを占う

2019-12-20 17:41:46 | 競馬
令和になってから驚異的な勝ち方をする馬が増えましたが、平成のラストを飾る怪物アーモンドアイがすったもんだの末に有馬記念に出てくることになりました。

12月22日に行われる有馬記念は過去に天皇賞馬が勝つ事が多く、直近での例外は2013年のオルフェーヴルが勝った58回有馬記念。この年は天皇賞馬がただ1頭で、トーセンジョーダンが衰えた7才で仕方茄子。

2002年の有馬記念は秋の天皇賞馬シンボリクリスエスが勝ち、1996年の有馬記念はサクラローレルが勝っています。また、1991年のメジロマックイーンのように、一番人気の天皇賞馬が伏兵ダイユウサクに足を掬われることも。この年は松田優作とスティーヴ・マックィーンが癌で死んだ年でした (_ _;)

今年はレイデオロ、フィエールマン、アーモンドアイと天皇賞馬が三頭も出る豪華さ。これに、充実一途のリスグラシューとジャパンカップを勝ったスワーヴリチャード、有馬記念と相性の良い菊花賞馬のワールドプレミアに絞ります (~_~;)

出馬表

有馬記念の翌週28日には来年のクラシックを占うホープフルステークスが行われますが、大注目のコントレイルが圧勝して朝日杯馬のサリオスに挑戦状を叩きつけるか。それとも、やはり無敗のワーケア(父ハーツクライ)やオーソリティ(父オルフェーヴル)が逆転するか。

しかし、僕の注目はオルフェーヴルの兄ドリームジャーニー産駒のヴェルトライゼンデ。こちらも無敗ですが、兄がワールドエースやワールドプレミアという良血。2戦とも重や稍重での勝利ですが、長いところが良さそうなので菊花賞まで追いかけてみたい馬です。

ゴールドシップ産駒のブラックホールは初戦にオーソリティに負けただけの札幌2歳ステークス勝ち馬。時計のかかる力勝負になればチャンスが有ります。休養中のその他ではディープインパクト産駒のサトノフラッグや、先週に新馬戦を勝ったヴァーダイトが大物の雰囲気あり (;^ω^)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港国際競争 \(^o^)/

2019-12-08 17:33:29 | 競馬
香港ヴァーズをディープインパクトの息子グローリーヴェイズが勝ちました。マジックマンと呼ばれるモレイラ騎手の絶妙な手綱さばきも見事でしたが、こんな圧勝するとは (;・∀・)

北海道に行ったときに、昭和新山を見て洞爺湖を見て、この地にゆかりのメジロ牧場の後継であるレイクヴィラファームが生んだグローリーヴェイズにはフラグが立っていたのです (^_^;)

メジロ牧場といえば、オルフェーヴルの母父のメジロマックイーンですが、同世代のメジロライアンや、それ以前に牝馬三冠のメジロラモーヌを排出した名門。オーナーの北野建設はスキーのジャンプの後援で有名です。

そのメジロラモーヌの牝系にメジロライアンを重ねたのがグローリーヴェイズの祖母メジロルバートで、スピード系のスウェプトオーヴァーボードをかけたのが母メジロツボネ。ツボネから壺という意味のヴェイズが付けられた。これが香港ヴァーズのヴァーズと同じ意味ですから縁があったのでしょう (^^)

さらに、香港マイルではアドマイヤマーズがスミヨン騎手で勝ち、亡きオーナーに餞。アーモンドアイが回避した香港カップは結果待ちですが、動画が上がったら全部掲載します (;^ω^)

2019 香港瓶 HONG KONG VASE 香港ヴァーズ (G1) 耀滿瓶 GLORY VASE グローリーヴェイズ 莫雷拉
https://www.youtube.com/watch?v=kj9KEMs-5Yk

モレイラ騎手のヘッドカメラ
https://video.twimg.com/amplify_video/1203660030664331266/vid/1280x720/812-EPlpK15voH7P.mp4

2019 香港一哩錦標 Hong Kong Mile 香港マイル (G1) 頌讚火星 ADMIRE MARS アドマイヤマーズ 蘇銘倫
https://www.youtube.com/watch?v=3yg13IFuy0k

2019 香港盃 HONG KONG CUP 香港カップ (G1) 勝出光采 WIN BRIGHT ウインブライト 松岡正海
https://www.youtube.com/watch?v=_8rDD5ELgvc

グローリーヴェイズのモレイラ目線の映像公開されたぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1575862175/
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする