goo blog サービス終了のお知らせ 

お萌えば遠くに来たもんだ!

感想<映画・TV・書籍・マンガ>については、鑑賞後のネタバレを含んでいます。

gooリサーチモニター

NTTコム リサーチモニターに登録!

スポンサーリンク

2006-11-21 | 二十世紀青年
トップ記事下にスポンサーリンクがでるようになりました。
でも、記事の内容とあまり関係のあるスポンサーに見えないのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「パプリカ」の配役

2006-11-15 | 二十世紀青年
アダルト過ぎる・・・。

パプリカ/千葉敦子:林原めぐみ
乾精次郎:江守徹
島寅太郎:堀勝之祐
時田浩作:古谷徹
砂川利美:大塚明夫
小山内守雄:山寺宏一
あいつ:田中秀幸
日本人形:こおろぎさとみ
氷室啓:阪口大助
津村保志:岩田光央
柿本信枝:愛河里花子
レポーター:太田真一郎
奇術師:ふくまつ進紗
ウェイトレス:川瀬晶子
アナウンス:泉久実子
研究員:勝杏里
所員:宮下栄治
ピエロ:三戸耕三


公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人

2006-11-11 | 二十世紀青年
はてなアンテナを使っている。
今日、とあるサイトを一件追加登録した。

なんと、他に登録しているのは一人。
私が二人目。

世界中でそのサイトをはてな登録しているのは私ともう一人しかいない・・・。
そう考えると、もう一人がどんな人なのかものすごく気になる・・・。


web拍手お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、DVDにならないかなぁ

2006-11-02 | 二十世紀青年
NHK「あの歌がきこえる」

これ、いいっすねぇ。
まとめてDVD化されないかなぁ。歌の方の著作権でむずかしいかなぁ。

番組ホームページ


↓何もかもみな、懐かしい・・・。宜しくお願いします。
web拍手を送る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVアニメ マーフィーの法則

2006-10-26 | 二十世紀青年
●観逃した回に限って世間の評判が凄い。

・・・良い意味でも、悪い意味でも、ね。


→クリックしてもらえると嬉しいデス。宜しくお願いします。 m(_ _)m  web拍手を送る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと5日

2006-10-19 | 二十世紀青年
あと5日でこのテンプレートが消えちゃうみたいなので、
記念(?)にと変えてみました。
ってこの記事10月24日過ぎたら何のことだか分からないですね。きっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安彦良和原画展

2006-09-04 | 二十世紀青年
八王子夢美術館は遠かった。
夏休みも終わり、ピークが過ぎたためか日曜だというのに館内は閑散としてました。
その分、ゆっくり観ることが出来たし、久しぶりに安彦良和サンの原画にふれることが出来て大満足。

ただ、展示の仕方(特にアニメ)が、作品毎にまとめて飾られて居るので、制作年代がごちゃごちゃで見辛かった。画風が違いすぎるんだよね。しかも解説の制作年が適当な表記だらけ。 殆ど商業用イラストなんだから、ちょっと調べればチャンとした制作年が記録できると思うんですけど・・・。

あと、一般受けや展示の状態を考えるとしょうがないのだと思うけど、カラーイラストと漫画原稿ばかりで、昔のアニメーターとしての原画・動画が全くなかったのも不満。主催者の愛が感じられない。ホントに安彦良和サンを理解して展覧会主催してるのか?

9月18日まで

公式?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで判ってない記事も珍しい。

2006-08-15 | 二十世紀青年
オタク“秋葉原離れ”中野、池袋に新聖地:社会:スポーツ報知

私が記憶している限り、中野も池袋も秋葉原がソッチ系のメジャーになる遙か以前からそうなっているんですが・・・。
少なくとも21世紀よりは前だよね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流石にこれはない。新約「巨人の星」

2006-08-09 | 二十世紀青年
花形が主役の新「巨人の星」、少年マガジンで連載開始 文化 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

マガジンはどこに読者を設定しているのか。
なんで花形なのに巨人の星か!

ってまだ読んでないから何とも言えませんが、流石にゲンナリ。

8/11追記
読んだ。別に花形じゃなくていーじゃん、このストーリーなら。新約にすらなってないんじゃ?ていうか、花形は挫折から始まっちゃ駄目でしょ、天才少年なのに。

週刊少年マガジンの作品ページ

巨人の星 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフビ魂 THE FIRST

2006-07-04 | 二十世紀青年
買えた!
再販(?)する噂は聞いていたのでこまめにおもちゃ屋を巡っていた甲斐がありました。
確かにボディはDVDのオマケバージョンと全く同じですが、やっぱりマスク有りはいいデスねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のヒーロータイム

2006-07-02 | 二十世紀青年
朝から濃すぎ。
リュウケンドーは総集編クイズでちょっと脱力でしたが、カブトはガタック登場、プリキュアは満・薫の本格参戦。

朝からテレビ観てるだけで息切れしちゃいマシタ。
これでボウケンシルバー登場!だったら一日分のエネルギー使っちゃうトコでした。ボウケンジャーお休みで良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD『プロジェクト ウルトラセブン』発売!

2006-06-10 | 二十世紀青年
プロジェクト ウルトラセブン

2006/07/21 発売  5,985 (税込)100分

名作「ウルトラセブン」は、こうして生まれた||!
スタッフ・キャストをはじめ制作当時の関係者=総勢約30名がインタビュー出演。
かつてない規模と綿密な取材でおくる、 驚愕と感動のメイキング・ドキュメンタリー!!
<ジェネオン エンタテインメント商品紹介より>

こ、これは観てみたい!
ウルトラセブンの制作状況の話って、いままで、MOOKとか雑誌の記事で読んだことはありますが、インタビュー中心の映像というのは文字情報とはまた違った印象を与えてくれるのでは?と期待してしまいます。
内容は、商品紹介の文中にある通りウルトラセブン版“プロジェクトX”といった趣なのでしょう。

個人的には、当時の(メイキング的な)映像がどれだけあるか、が気になりマスね。スチールだけだったらちょっとつまんないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メカビ

2006-06-07 | 二十世紀青年
メカビVol.1、買いました。

どこが「メカ」と「美少女」?!活字ばっかりじゃないか!!騙された!!絶望した!!

マジメなハナシ、この本はドコを目指して創られたのでしょうか?

インタビューはそれぞれ面白かったですけどね。

評論については、内容はそれぞれスゴイとは思うものの、すでに「コッチ側」にいる人たちにとっては「いつも感じてること、思ってること」を文章にしてもらっただけ、というか。「うんうん、わかるわかる」とは思いますが、ソコまでなんですよね。

この本を編集した人たちは、読者層をどの辺においていたのでしょう?
表紙のアオリに「コッチニ来イヨ、漢ハミンナ仲間ダ!」とあるとおり、いわゆるライトな層の人たち?それとも「萌え」とかに興味ない人に向けてソレを説明しようとしてるの?
だとしたら、こんな大型サイズのピンクの表紙で1500円という価格は敷居を高めているだけじゃないでしょうか。

あと、小説は無くてもいいんじゃないでしょうか。内容について、ではなく、本の主旨的に、と言う意味ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「変身」はカッコ悪い?

2006-06-03 | 二十世紀青年
昨日、TBSの「恋するハニカミ」という芸能人同士のデート企画の番組に、半田健人クンが出演していました。
その中で、デート相手の宮本真希サンからの「“変身”ポーズやって」というリクエストに、快く応じようとする半田クンに向かって司会の久本雅美サンが「そんなかっこわるいコトせんといて!」と叫んでいたのがちょっとショックでした。
バラエティの世界で何年も頑張ってる人にとっても、イケメン俳優が特撮ヒーローをやっていた、というのはカッコワルイ過去に見えるのか・・・。(あとでフォローはしてましたが)


ちなみに、その日のゲストは京本政樹サン(まるで「仮面ライダー THE FIRST」の一号ライダーのコスチュームのようなジャケットを着てました)。
特撮大好きな彼が、その時どんな顔していたのか見たかったデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリー・ポッターの透明マント

2006-05-27 | 二十世紀青年
「透明マント作れます」英の学者ら開発理論 (読売新聞) - goo ニュース

これって、光学迷彩とは違うの?

っていうかドラえもん とかで昔からあるアイデアでしょ?
やっと理論化されたって遅すぎない?今更ニュースになるのがおかしいよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする