goo blog サービス終了のお知らせ 

私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

ポチのお母さんのお母さん

2016年02月18日 | 「いと をかし」なものたち


                     これは我家の愛犬「ポチ」である。
                     柴犬の雑種(女の子)で、我家に来る前は裏山の一人暮らしのおじいさんに
                     飼われていた。
                     おじいさんが亡くなり、ポツンと取り残されていたこの犬を不憫に思った
                     通りがかりの人達がエサを与えていたらしい。

                     その後、おじいさんの家は取り壊され、犬小屋もどこかに持っていかれてしまった。
                     そして、鎖をはずされ、そうとう野良犬になってしまったのである。


                     ある日、家族で山に散歩に行った時だ。その犬がおじいさんの家の前から
                     山の上までずっとついて来た時があった。

                       「このまま家までついてきたらどうしよう」
                       「そうやね、困るね」

                     そう言いながら、又おじいさんの家の前まで来ると、その犬はピタリと止まって、
                     お座りをした。
                     まるで私達を見送るかのように、じっと見つめていた。
                     振り返ってみると、まだこちらを見つめているのだった。

                       「あの犬かしこいなァ」
                       「そうやね、自分の家の前でとまったね」
                       「ついてこなくてよかったわァ」

                     など言いながら家に戻った。


                     その後、その犬は山から下りて、住宅地の中をウロウロするようになった。
                     とうとう食べるものがなくなり、下りてきたのだろう。
                     可哀想に・・・・ そう心を痛めていた時だ。
                     次女が息を切らしてかけ込んできて、

                       「お母さ-ん、あんね、またあの犬が来たんや!連れて来たらアカン?」
                       「アカンアカン、家では飼えないからね」


                     また数日後、次女が飛んできて、

                       「お母さ-ん、あの犬なァ、だんだんやせてきてるんや!可哀想や!」
                       「ウ-ン」(母困る)
                       「もう、お母さ-ん、死んでしまうわ、あの犬、連れて来てもええか?」
                        (もう半分泣いている)
                       「じゃあね、お父さんにお話しとくね」


                     そうして、翌日お父さんの許しを得て、次女は喜び勇んで、犬を迎えに行った。
                     しばらく探して、ようやく保護して帰ってきた。
                     その犬は知らない所に連れてこられて、居心地悪そうにしていたが、
                     次女は「良かったわァ」と喜んで犬をなでまわしていたのであった。
                     こうして、その犬は「ポチ」と新たに名づけられ、我家の一員になった。


                     数か月して、ポチが我家に慣れた頃、母が新潟からやって来て、ポチと対面した。
                     すると、ポチは母を見るなり、「ワンワン、ウ-ッ」と吠えたのだ。
                     それも仕方ない。我家の家族に慣れるのも数ヶ月がかかったのだから、
                     初対面の母を警戒して吠えたのは当然のことだった。


                     すると、母はポチの目をじっと見つめて、

                       「あのね、私はね、あんたのお母さんのお母さんなの」
                        (ポチはおとなしく母の言うことを黙って聞いている)

                       「だから吠えなくていいんだからね」
                        (ポチはじっと母の眼をみつめている)

                     それからというもの、母に吠えたことは一度もなかった。

                     ポチが賢かったのか、母がエラかったのか・・・・・
                     どちらにしても、二人の心がその時に繋がったのは間違いないのであった。

                     その後、ポチは18年の天寿を全うして天国へ旅立っていった。

2014-04-13

* * *

2月8日から始まった思い出深い記事再掲載10回目です。
2016-02-18



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
幸せなポチ (見返り美人)
2014-04-14 21:55:44
幸せなポチ…優しさ一杯のご家族と一緒で幸せだった事でしょう♪
返信する
幸せでした (越後美人)
2014-04-15 20:09:54
ポチがそう思っていてくれたなら嬉しいです。
反対に、私達家族の方が幸せをもらった気がします。
返信する
お母さんのお母さん (fuyou)
2016-02-18 21:15:02
越後美人さま

こんばんは
お母さんのお母さんはよかったですね
私犬は話すことも大分わかるし犬もよくお喋りするとおもいます
倖せだったのですね
長く生きてくれて”ありがとう”ですね
暖かな気持ち有難うございました
返信する
初めてお邪魔します・・ (どら。)
2016-02-18 22:30:19

心ほんわり暖かくなりました !

ワンコも寂しかった・・

人間も小さな命も同じ・・

傲慢にならずい生きて !

優しいお母さんのの後ろ姿でしたね ^^ 







返信する
慈しむ心 (越後美人)
2016-02-18 22:50:28
fuyouさん、こんばんは。

実家でも足を怪我して軒下に隠れていた犬を保護して飼っていたことがありました。
好きで野良犬になる犬はいないのですから、母もこういった犬を憐れに思っていたのだと思います。
母のそんな気持ちがポチに伝わったようでした。

雑種とはいえ長生きだったと思います。
獣医さんもびっくりしていました。
私たち家族に幸せをいっぱいくれてポチに感謝です。
今日もお付き合い頂き、有難うございました(^_-)-☆
返信する
どら。さんへ (越後美人)
2016-02-18 23:05:26
こんばんは、ようこそいらっしゃいました(^^♪

おじいさんが亡くなって心細い野良犬生活の中で、あちこちで追い払われて辛かっただろうと思います。
我が家に来てからもなかなか警戒心を解かずに、私の後ろから噛みついてきたこともありました。

人間に不信感を持ってしまったのでしょうね。
母の優しさがポチのその不信感を和らげたのだと思います。
人間も小さい命も同じですね。
母の後ろ姿に多くを学びました。
嬉しいコメントを頂き有難うございました(^_-)-☆
返信する
おはようございます (利休母)
2016-02-19 06:05:51
このところの回想記事、楽しみに拝見しています
今回のお話は越後美人さんの家族とお母様の優しさがポチを通して胸にキュンときました
ポチは素敵な家族に二度巡り合えたのですね18歳と長生きもご家族の愛情のお蔭ですね
遠い昔、私も迷子の黒い犬を家に連れて帰った事がありました
学校帰りに3日間逢いました、3日目は雨でずぶ濡れの犬をほって置けませんでした
子供の頃を思い出す心温まるお話でした
ありがとうございます(*^_^*)
返信する
毎度おおきに♪ (越後美人)
2016-02-19 09:32:43
利休母さん、おはようございます。

毎度おおきに♪そう言って頂き嬉しいです(^^♪

ポチはおじいさんが元気な時は買い物にお供していて、私は子供の散歩の時に何回か見かけたことがあります。
おじいさんは、魚屋さんで魚のあらをもらってきて、この子に食べさせるんだと言っていました。
一人暮らしの貧しそうなおじいさんでしたが、いつも一緒にいて可愛がっている様子が良くわかりました。
我が家に来てから亡くなるまでずっと、おじいさんに似た人を見ると目でじっと追っているのが不憫でした。
今はおじいさんに再会して喜んでいることと思います。

そうですか、、利休母さんもほっておけなかったんですね。
子供は純真ですから、家の都合や親の都合よりも捨て犬が可哀想、という気持ちのほうが強いですもんね。
私も子供の頃にはそうでしたから、その気持ちはよくわかります。
動物を捨てる人がいなくなることを心から願いますね。
今日もお付き合い頂き、有難うございました(^_-)-☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。