goo blog サービス終了のお知らせ 

私的美遊空間

美しく愛しいものたちへのつぶやき

*香り梅花空木と七段花*シモツケを合わせて活けてみました♪

2021年06月04日 | 花便り


今年は肥料が効いて
香り梅花空木(香りバイカウツギ)に沢山の花がつきました。
名の通り良い香りが辺りに漂っています。

本日は相当な雨降りとの予報でしたので
花が傷まない内に活け花に使ってみました。




こちらは、昨日切ってすぐに活けたものです。
枝の向くままに自然に入れてみました。
整った花姿も良いですが
こんな大雑把な姿も好きです。

⇩⇩⇩



こちらは、冒頭の写真と同じものです。
一夜明けて風で乱れていたので
手直ししたものです。
こじんまりとまとまり、整った感じになりました。



~ 香り梅花空木 ~

中央が赤いので別名(日の丸ウツギ)といいます。
仏名は(ベルエトワール)

フランスで改良された大輪の梅花空木で
上品な香水のような甘い香りが素敵です。



洗面所に残った花を入れてみました。
鏡に向かう度に良い香りに包まれています~♪



~ 七段花 (シチダンカ)~

江戸時代にシーボルトの「フロラ・ヤポニカ」で
世界に紹介された山アジサイです。

その後、長い間存在が確認させれず
昭和34年に神戸の六甲山で発見されるまで
絶滅したと考えられ「幻の名花」とされていたようです。

星形の装飾花が青色→薄紅色→淡い紫色と
変化する様子がとてもきれいです。
別名「七変化」とも呼ばれます。

七段花の名の由来は
萼片が七段あることから。



~ シモツケ (下野)~

名の由来は、最初に発見された地名(下野)による。
古くから観賞用に栽培されていたようです。

濃いピンク色がきれいな花です。
別名は「木下野」
茎がしっかりして扱い易くて重宝します。

* * *

おまけ



今年も紫露草に四弁のものがありました。
昨年に続いて二年目です。




~ トイレに飾ったドクダミの花 ~

手洗いの前に置いているので
我が家の男性陣も必ず目に入るはず♪

邪魔者扱いされる花ですが
私は大好きな花です。
花入れに入れれば匂いは無いですよ。