asaの雨空山荘。

あまり山に登らないasaの時々山日記と
部屋猫「とっぺ」の話し。

山まとめ。2020

2020年12月31日 09時50分41秒 | やまリスト。
色々あって今年もあまり登れない一年でした。
それだけに、できるならこうしたい!という思いも募るような。
少ない登山を振り返ります。



1月5日 子の権現(夕暮れ) (4年連続14回目)

今にして思う、この時期にして蜜を避けた登山。
一つの答えが有る気がします。




6月8日  天覧山・多峯主山(いま、山のこと) (4年振り7回目)

久しぶりに登ってみて、どうしたらいいのか戸惑いました。



6月15日  城峯山(雨の山歩き) (9年ぶり2回目)

ここも蜜のないところ。雨もまた良しです。
この元学校も落ち着いたらまた来たいなー。



10月3日 子の権現(臨時停車で行こう) (同15回目)

勝手知ったるところ。臨時停車は良いきっかけでした。



10月25日 秩父御岳山(裏道、表道)  (11年ぶり3回目)

数少ない普通の登山。メジャー山ではないので、人は少なかったです。



11月9日 赤城自然園(それはそれ。) (初)

登山とは言えませんが、秋の一日楽しめました。
2021年が良い年で、行きたいところに不自由なく行けますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山まとめ。2018~19

2019年12月31日 16時06分32秒 | やまリスト。
2018年と19年の登山まとめ。

2018 1月27日 子の権現(奥武蔵)

2018 4月8日  高山不動(奥武蔵)

2018 5月4日  顔振峠(奥武蔵)

2018 6月20日  多摩丘陵(町田市)

2018 8月19日  横瀬二子山(秩父)

2018 10月27日 妙法ヶ岳(秩父) 

2019年7月21日  顔振峠(奥武蔵)

2019年8月8日  谷川岳(上越国境)

2019年11月14日  子の権現(奥武蔵)

2019年12月8日  琴平丘陵(秩父)

2019年12月15日  石割山(富士周辺)


2年分のまとめ・索引。備忘録として
大みそかにひっそりと置いておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017

2017年12月31日 14時33分07秒 | やまリスト。


こんにちは。asaです。
年末です。
ご無沙汰ですが、
何事も無かったかのように
スタートです。

今日は高麗駅から。



今年の締めは日和田山。


とにかく久しぶりの山歩き。
ぜーぜーひーひーです。



お天気下り坂、でも高曇り。
さむくて日差しが無い分、
静かでした。



手すり。山もだんだん過保護?
高齢化の影響なのか。



ヨメ同行も久々なのでした。



生中!
?ん?
再生中でした。



来年が良い年でありますように。

(おまけ)
2017総集編。

1月3日 奥武蔵・ユガテ

1月7日 奥武蔵・子の権現

4月16日 高尾山

5月5日 奥武蔵・武川岳

7月9日 奥多摩・川苔山


12月31日 奥武蔵・日和田山。

ここで止まってしまいました。
来年一年が平穏無事な一年でありますように。
それでは皆様、良いお年を。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山リスト2014・15

2015年12月31日 16時56分01秒 | やまリスト。
一昨年末さぼったので
一応補完しておきます。

ここ2年登ってないなぁ。
と戒めの意味を込めて。

2014 1月9日  奥武蔵・子の権現 (3年連続9回目)


恒例でしたが浅見茶屋まさかのお休み。

    3月12日  奥武蔵・花の山道  (2年振り4回目)



蝋梅狙い・・・またも空振り。
そうか、大雪の年でしたっけ。
今年はタイミング変えて狙わないかんっと。

    3月31日  中央沿線・景信山 (5年振り3回目) 



春の季節もの。大事ですね。
ココはナイスタイミングでした!

  6月5日  奥武蔵・二子山
 (2年連続7回目)



雨でもお出かけ、良いじゃないですか。

   9月6日  奥武蔵・伊豆が岳 (2年連続6回目)



夏山完全にとんでます。
そして秋口になってもこんな天気。

   10月25日  大菩薩・小金沢嶺 
 (約20年振り2回目)



速報だけでレポとばしてました・・・。
小金沢嶺、2014Mなので
年賀状用に狙って行きました。
雪の富士が良かったです!

2015 1月5日  奥武蔵・子の権現(4年連続10回目)


15年はうどんいただけてましたね。
恒例行事は大切に・・・。

   2月21日  奥武蔵・日和田山  (数年振り不明)
 この年一回目なのです。

  4月24日 奥多摩・棒ノ折~高水二山 (5年振り3回目)



山桜、良いですね~。
春が待遠しいって気が早いです。

  5月14日  丹沢・大山 (約20年振り2回目)

ケーブルカーとお別れ。新しいケーブルはまだ未乗。

  6月14日  奥武蔵・大霧山(約20年振り2回目)


西武線芦ヶ久保から山越えアプローチ。
ちょっとハードモードでした。

  11月7日 奥武蔵・日和田山(今年2回目)
投稿なしです。

2016年が皆さまにとり良い年でありますように・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまリスト2013。

2013年12月30日 10時55分01秒 | やまリスト。
年末でござんす。
今年は仕事が忙しくて
あまり登れず、
リスト化するほどでは
無いのですが
まぁ毎年の積み重ねも
大事なので
形にしておきます。
※複数回記事は先頭にリンクしてます。
 予告記事にはリンクしておりません。



1月 5日 奥武蔵・子の権現(2年連続8回目)


     恒例のヨメ同行初詣でシリーズ。
     あ、うどんは美味しかったから
     またこの時期に訪れたいものです。



1月20日 房総・花嫁街道(初)

     新年会の参加。って今年は新年会だけ参加の
     幽霊部員でした。

     

1月31日 中央沿線・高尾山(5年ぶり4回目)

     この日は旧友さんとの再会、
     思いがけずの登山となりました。
     高尾も調べてみたら久しぶり。
     またこんなのも有ると良いな。



2月13日 奥武蔵・高山不動・関八州見晴台(3年ぶり7回目)

     意外に久しぶりでした。
     手軽に歩けて好みのコースなはずなのに。
     冬枯れのこの時期また訪れたいです。



5月30日 奥武蔵・横瀬二子山(2年ぶり6回目)

     ここで急にペースダウン。
     この日も雨だけど登りたくて強行。
     やはり山の空気は良いですね。
     手軽に登れるココは来年もお世話になりそう。



8月14日 北八ヶ岳・高見石(25年ぶり3回目)同行S氏・H氏

     当ブログ、けっこう八ヶ岳はご無沙汰。
     それだけに懐かしかったです。
     実は白駒池を一周したのは初めて。
     山には何時だって感動あり。



9月14日 奥秩父・雲取山(約20年ぶり3回目)

     やってみたかった日帰り強行。
     天気さえ良ければ何とかなるものです。
     前は確か三条の湯に下りたんだっけ。
     記憶が曖昧です。
     霧藻までは何回かその後も訪れてたんです。



9月26日 東北・八甲田大岳・岩木山(71・72/100・初)

     ようやく遠征できました。
     日帰り×2ですけど
     旅行気分も楽しめました。
     美味い物もけっこうウエイト大きかったりして。
     あ、往路のブルートレインは
     これが最後となってしまうようです。



11月22日 奥武蔵・丸山(初)

     奥武蔵にはまだまだ未登あり。
     車道ありとなるとなかなか足が向かないのです。
     初めてでしたけど新しい景色、新鮮でした。



12月18日 奥武蔵・伊豆が岳(4年ぶり5回目)

     今年はこれで最後。
     ここも意外に久しぶりでした。
     沿線に手近に登れる所があり救われます。
     来年は遠出、出来るかな。

※今年は新居への引越しが重なり
多忙な一年でした。
あまりブログ更新も出来ませんでしたけど
毎度のご訪問ありがとうございました。
来年が皆さまにとり良い一年でありますように。





asa・ヨメ・とっぺより。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまリスト2012

2012年12月31日 10時19分50秒 | やまリスト。
先日、親知らずの抜歯後の抜糸(分かりづらい)を
終えました。
痛みは無いのですが
違和感残りまくり。
徐々に慣らして復活したいです。

そんなことしてるうちに
もう年末。

恒例のリストをUPしておきます。

※なお、この記事は年明けに12月31日へ移動します。
※複数回記事は先頭にリンクしてます。
 予告記事にはリンクしておりません。

1月 10日 奥武蔵・子の権現(2年振り7回目)
   恒例なのでもう、新しい発見も少ないですが続けることが大事ですよね。

1月 25日 秩父・日向山(3年振り3回目)
   蝋梅を求めてみたら見事な空振り。

3月 15日 奥武蔵・天覚山、大高山(初)
   人気の無いルートのようですが、意外に充実。

5月 1日 常総・筑波山(13年振り2回目)
   大勢の学校登山に出くわしたのと、その後の竜巻被害。印象深くなってしまいました。

6月 2日 奥武蔵・ツツジ山(初)
   こちらも奥武蔵初ルート。ツツジの名所になってくれんかなぁ。

6月 7日 信越・浅間山(68/100・初)
   前掛でしたが迫力感じられた山行でした。

7月 5日 北ア・焼岳(69/100・初)
   展望は無かったけど、久々に北を歩けました。階段がインパクト大!

8月 2日 木曽御嶽山(70/100・初)
   信仰の山ということで躊躇してた部分もありましたが、やっぱり良い山。

8月 22日 北ア・乗鞍岳(24年振り2回目)
   思い出の中の山、やっと来れて良かった。

9月 7日 奥武蔵・ぶな峠(初)
   秋海棠を狙ったら、みんな車道歩きでした・・・。

10月 15日 奥武蔵・武甲山、大持山(武甲山は4年振り5回目)
   このルートは初。奥武蔵でも深い山域を楽しめました。

10月 29日 奥多摩・三頭山(初)
   初めての都民の森でした。意外に標高差ありましたが紅葉を楽しめました。

今年は夏に百名山4連発したところで息切れ。
ご覧の通り、山中0泊というていたらく。
来年はもうちょっと、と思いつつ、
無理なくのんびりと登り続けたいですね。
来年もどうぞ雨空山荘並びにasaととっぺさんを
よろしくお願いいたします。
   






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山リスト。2011

2011年12月30日 19時11分39秒 | やまリスト。
年末にリスト作っておきましょう~。

1月4日 秩父・宝登山 (3年振り2回目)
 ロウバイ、咲き始めでした~。
2月10日 神津島・天上山・秩父山(初)
 良い山だけど誰にも会わず。遠いなぁ。帰路がタイヘンでした!

4月5日 奥武蔵・天覧山・多峯主山(2年ぶり5回目)
 色々有ったけど、一歩ずつ日常を。そんな山。

4月23日 奥武蔵・武川岳(3年振り5回目)

6月14日 伊吹山(初)百名山68座目。
 名古屋の結婚式ついで。どっちがついで?

7月6日 尾瀬ヶ原(3回目)
 職場旅行~。続編尻切れてましたスミマセン。

8月1日 日光白根山 (初)百名山69座目。
 今年一番高い山。うーん3000Mも恋しいけど、良い山でしたぞ。

10月11日 秩父・二子山(3年振り5回目)
 手軽に行きましょう!

11月9日 秩父・城峯山(初)
 隠れ岩、怖かった~。

12月5日 山梨・倉岳山・高畑山(初)
 富士山、おっきかったです。

12月26日 奥武蔵・かまど山・三角天(初)
 これで一年締めくくり。ありがとうございました。

今年は色々あり、また試験もあって
あまり登れない一年でした。

でも神津島とか、行きたい所にも行けたし、
来年はもっと良い一年になると良いな。

asaは明日も明後日も仕事なので
年内の更新は終わりかもしれません。
来年が皆様にとって
良い一年になりますように。
お祈りしてます・・・・。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山リスト。2010

2011年12月30日 18時28分05秒 | やまリスト。
昨年さぼった山リスト。
年末の間に片付けておきましょうか。

2010年

1月11日  奥武蔵・子の権現(4年連続6回目)
恒例デス。

1月29日 奥多摩・高水三山(2回目)
ボチボチ君に会いに。

2月6日 山梨・百蔵山 (2回目)

※あっぴろチームshuさんとジョイント登山~。

3月12日 信州・美ヶ原 (初)百名山64座目。
 全然登ってませんが。雪上車が楽しかった~。

3月24日 丹沢・鍋割山 (初)
うどんを食べに。

5月14日 赤城・黒檜山 (初) 百名山65座目。

5月19日 茅ヶ岳 (初)
※皆様とジョイント登山!楽しゅうございました。

6月16日 上州・十二ヶ岳 (初)
※あっぴろ隊と靴慣らし。

7月11日 奥武蔵・あじさい山
(3回目)

8月11日 奥武蔵・棒ノ折山(5回目)
沢ルートで涼しく。

8月31日 鳥海山・月山 (初) 百名山66・67座目。
夏山満喫~。

10月13日 奥秩父・熊倉山(3回目)
山名板を探しに。

11月16日 山梨・笹子山(初)

12月29日 奥武蔵・高山不動(6回目)

※2011に続きます・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山リスト2009

2009年12月31日 22時42分44秒 | やまリスト。
ようやく仕事を終え、
おそばを食べて、とっぺと遊んで
この時間になりました~。
年末恒例の総集編です!


※各記事の最初の日付にリンクしております。
 読み続けるには、記事下段の「次の記事へ」をクリック下さい。
※各登山前の予告記事にはリンクしてません。

※09年にUPしたそれ以前のアーカイブレポは記載してません。

☆2009山行一覧☆

 1月 5日 子の権現(3年連続5回目)
 年初恒例の初詣で。

 2月 3日 天覧山 多峯主山 (2年ぶり4回目)
 冬は低山。

 2月22日 影信山 (3年連続4回目)
 みんなで鍋!楽しかったですねー!

 3月15日 秩父御岳山(十数年ぶり2回目)
 両神ばっちり。展望と信仰と。でも裏道っぽし。

 4月 3日 奥武蔵・山の花道 (2年連続2回目)
カタクリの群落、年々育ってるのでしょうか。

 4月20日 奥多摩・川苔山 (十数年ぶり2回目)
なぜか、道に迷ったところの方が印象に深いです。

 5月13日 笹子雁ヶ腹摺山 (初)
 今年初めての、初物登山。

 6月 7日 御座山 (初)
 あっぴろチームに合流!楽しい登山になりました。

 8月20日 富士山 (2年ぶり7回目)
実はこの話しにはまだ続きがあるんです・・・

 8月30日 黒部五郎~三俣蓮華~双六 (三俣蓮華は2回目、黒部五郎と双六は初)
ブログ初の北アルプス上陸~!意外でしょうか。
図らずもサトケコチームとバッタリ!これまた楽しい山行となりました!

10月 1日 栗駒山 (初)
念願叶って、初めての栗駒の紅葉。遠いけど、行けて良かった。

11月 5日 西沢渓谷(数年ぶり3回目)
職場の同僚と富士山代替え。たまには隊長と呼ばれるのも悪くない。

11月20日 日和田山(2年連続数回目)
遅く起きた朝は・・・。

12月17日 伊豆が岳 (2年ぶり4回目)
もう匿名じゃなくて良いかな。

************

今年は8月の仕事上の企画やら、
10月の仕事上の試験から、あまり山に行けてませんね。
しかも初めて山が少ない・・・。

冬はあまり登らないので、
また来年に期待デス。
(試験に落ちると来年も試験です。



今年のベスト山行~。
黒部五郎~双六
・久しぶりの北アルプス。
素敵な朝の景色。
そしてバッタリ~。
何とも楽しい数日間でした!




今年初めて登った百名山
・黒部五郎岳(63)

来年は前述の通り頑張ります!



今年は山マンガお休みしてしまいました。
あきらめた訳では無いのでまた気長に待っててください~。

B級グルメレポ総括も休止です~。

そして、年明けは「決意」からスタートの予定ですが
仕事が元日からなので
少々遅れます・・・

それでは皆様、良いお年を~!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山リスト2008。

2008年12月31日 09時27分55秒 | やまリスト。
年末恒例の総集編でございます。
4月23日追加。
12月5日追加。
07年はこちら

※各記事の最初の日付にリンクしております。
 読み続けるには、記事下段の「次の記事へ」をクリック下さい。
※各登山前の予告記事にはリンクしてません。

☆2008山行一覧☆

  1月14日 奥武蔵 子の権現(4)
   足腰の神様。年初の定番となるか。☆☆☆
        
  2月 6日 秩父  宝登山 (初) 
   人が多かった・・・。整った庭園も良いですけど野に咲く花も。☆☆
        
  2月29日 奥武蔵 日向山 (3)
   ひっそり蝋梅が咲いていて。☆☆

  3月16日 高尾  城山から高尾山 (3)
   高尾で冬そば。同行ヨメ。☆☆

  3月26日 山梨 九鬼山(初)
   リニア見てはしゃいでました。☆☆

  4月 2日 入間 さいたまみどりの森博物館 (初)
   近いからもっと行けば良いのに。☆

  4月 3日 高尾 景信山 (4)
   ハナネ◎ノメ発見~!☆☆☆

  4月22日 御坂 黒岳~釈迦ヶ岳(初)
   カルさんず体験入隊楽しかったです!☆☆☆ 

  5月19日 奥秩父 両神山 八丁尾根(初)
   今度はひろさんチームに無理やりバッタリ!☆☆☆
 
  5月31日 鈴鹿 御在所岳(初)
   霧雨でもしっとり。同行ヨメ。☆☆☆

  6月14日 上越 平標・仙ノ倉(初)
   花満開!☆☆☆

  6月 29日 あじさいクエスト。(おバカ企画)
   お付き合いいただきありがとうございます。☆☆☆

  7月 19日 加賀・白山(初)
   雪渓とクロユリ。言うことなし。☆☆☆

  9月 5日 某山域 M山(初)
   懐かしい友と懐かしい登山。☆☆☆

  9月 15日 八ヶ岳・編笠(2)~西岳(初)
   西岳、侮りがたし。☆☆☆


  10月 2日 秩父・熊倉山(2)
   もっと登られていい山かも。☆☆

  10月 27日 大菩薩・牛ノ寝通り(初)
   紅葉ストリート。温泉もGOOD。☆☆☆

  11月 19日 奥秩父・乾徳山(初)
   何とか登れるものだ。リベンジなる。☆☆☆

  12月 7日 奥武蔵 ユガテ(初)
   近場でもゆっくり。☆☆

  12月 27日 奥武蔵 武川岳・焼山・二子山(4)
   風強し。天気良し。☆☆
 
☆今年もB級グルメレポ☆

 1月18日 新宿 有名駅弁と全国うまいもの会

 1月28日 頭脳パン

 3月10日 所沢 インスタントラーメン さくら

 3月20日 ミニ駅弁大会
  
 3月31日 笹子餅

 4月19日 祐天寺ナイアガラと喫茶コメダ

  5月 5日 石狩バーガー

 5月 31日 あんかけスパ

 6月 7日 名古屋喫茶 

 6月 21日 室蘭カレーラーメン 

 6月 21日 越後湯沢駅弁(晴れ時々山。最終回)
 
 6月 25日 彩の国べんとう 

 7月 29日 金沢駅弁

 8月 13日 崎陽軒 お弁当夏
 
 9月 2日 穂高のパン
  
 10月 22日 神楽坂 ペコちゃん焼

 11月 15日 鴻巣ラーメン

 11月 30日 埼玉土産

☆とっぺ登場!☆

 6月 14日 晴れ時々ネコ。 

 6月 15日 「とっぺ」命名

 6月 19日 とっぺ初動画

 7月 14日 とっぺ一か月

 7月 21日 人喰い箱

 7月 29日 予防接種

 9月 12日 女の子でした

 9月 22日 お蔵出し画像

 10月 18日 くるくるとっぺ

 11月 7日 ポータブルとっぺデビュー

 11月 9日 おうちでヤマノボリ

 11月 16日 ハートマーク

 12 月 2日 くらいみんぐ

 12月 20日 半年過ぎて


☆やままんがノボルくん☆

  4月 7日 その7

 4月 30日 その8

 8月 21日 やままんがとっぺさん

いかんなぁ。しばらく「のぼるくん」描いてないぞー。
ひと山ごとに、写真に収まらないネタを一本と
思ってましたが・・・。ガンバリマス・・・。

そして。とっぺ登場以来、山が減った気が。
8月は天候のせいもあるけど0ですもの。
(富士山中止、残念でした。)
でも良いですよね。山の代わりにとっぺと遊んだって。
来年は純ネコばかブログとなってるかも~?

(以下12月31日追記。)


今年の私見ベストレポは!
あじさい山
 ・スゴロク形式(うらない形式?)でたどる
  おバカ企画ながら皆様に御参加いただいて
  嬉しかったです!
  ブログでこんなこと出来ないかと考えた 
  ネタ、楽しんでいただけたら幸いです。
  ~「帰ってとっぺと遊ぶ」~を選んだかた多し?

今年のベスト山行は
白山
やはり高山の山歩きは代えがたい楽しみがあります!
久しぶりにテント持ち出したものポイント高し。
・・・ブルートレインも楽しかったなぁ・・・。



今年初登頂した百名山
 ・白山(62)のみ。残り38座。
昨年の五座より激減。
まぁそれ優先ではないので仕方ありませんけど。

今年は6月に「晴れ時々山。」からブログタイトル変更、
そしてとっぺがやってきました。
良い意味で印象に残る良い一年、でした!
心残りは富士山かな。来年はまた実況レポしたいです!

それでは皆様、良いお年を!


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする