椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

11月27日のまち

2013-12-09 08:17:28 | 買い物定期便
11月27日午後、ヤオコー椿峰店での買い物定期便の活動を見学に藤本正人市長が来られました。














市長さんは県議時代から高齢者の支援について関心を持たれていたとか。

買い物定期便の活動を高く評価し、こういった活動を広めていきたいとのことです。


2007年から始めたこの活動があれこれ議論しなから長く続けられてきたのは、ご利用される方を含めてのメンバーの努力の積み重ねであったと思います。

こういった活動に参加できたことはほんとうにありがたいことでした。


実は私の主人が高齢のため11月上旬に入院し、在宅介護に向けて準備をしているのでこの買い物定期便の活動を
お休みしております。
また、高齢のため、お子さんから事故の心配をされて活動をやめた方も複数名おられます。


この活動が持続可能となるためには難しい問題があれこれあります。→ こちら

特に、事故にあったとき、ボランティア個人の責任となります。
ボランティア保険は、車の事故については補償されない、となっているようです。

(ということを訴えるため、この日は参加してみました。)

*******************************************************


高齢化社会向けの交通システムはどうあるべきか。

たとえば、現在、介護施設のマイクロバスが多数走っていますが有効利用というものができないでしょうか。

あるいはタクシーステーションというものはできないでしょうか。

先日、あれこれオムツやら着替えやらの荷物を持って、ところバスで椿峰ニュータウン近くから所沢駅まで行こうとしたら、
午後の寒い中、20分以上待たされました。停留所には椅子もありません。


所沢市は交通システムについてもっと考える必要があると思います。


実際のところ、古くからの法律に阻まれ、なかなか高齢化対策が進まないようです。

ボランティアとしては、熱い市長と有能な所沢市職員を大いに支援して
所沢市をモデル地区としてほしいと願っております。


ポストに入るチラシではけっこう所沢は人気があるようです

高齢化対策に真剣に取り組むことは、囁かれる財政破たんから救う道になるのではないでしょうか。




人気ブログランキングへ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
渋滞に思うこと (藤村眞樹子)
2013-12-10 11:23:04
病院の行き帰りにときどきタクシーを利用することが多くなっています。

ドライバーの方は慣れてしまっているようですが
渋滞が多いと思います。
大地震の時、車の渋滞での犠牲者が多かったように
記憶しておりますが、その後、渋滞の解消に取り組んだということはあまり聞いておりません。

車は燃えやすいものだということも気になっております。
燃費だけを気にして、燃えるということには注意がいかない?

最適化を考えた交通システムというものを
早急に考える必要があると思います。

すべてが新しいものである必要はないと思います。
シェアカーを導入すれば土日は電車で出掛ける?

帰宅時間の小手指→椿峰ニュータウン
のバスは満員だったりして
乗るのをあきらめる人がいたりするほど。

その時間だけでもバスと同じルートとかで相乗りのタクシーがあればよさそうです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。