goo blog サービス終了のお知らせ 

椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

2025年4月 青森 その1

2025-04-28 01:41:51 | 青森
4月20日から26日まで青森に出かけてきました。
20日午後の東北新幹線はすいていました。
夕方の新幹線の窓からの景色はドラマチックにさえ感じることがあります。

雲に覆われていることが多い岩手山が姿を現していました。


大宮駅で、駅弁「深川めし」を買いました。冷めてもおいしく感じられます。


冬の間は青森に出かけられなかったので、念のため、到着の日はホテル泊として翌日の朝食後に実家に向かう予定にしました。
ホテルの窓からの八甲田山は隠れていました。



2024年11月 青森 その2

2025-03-04 23:52:07 | 青森
午後8時ごろ到着の新幹線で出かけたので、その日は
ホテル青森に宿泊。
晩秋の陸奥湾です。

クルーズ船が停泊中。

観光客が訪れるわりには、お金が青森で使われないようです。
まずは小さくて軽い独特の土産物を考えるとよい?

2024年11月 青森 その1

2025-03-04 23:14:03 | 青森
冬季は帰るのがたいへんなので、凍結防止の水抜きをしておくべく
青森に出かけました。大宮駅で駅弁「貝の贔屓めし」を購入。

函館製の駅弁です。


貝の駅弁は珍しいですね。ローカロリーのようです。

駅弁も種類が増えて、おいしくなっています。

【BS日本・こころの歌】津軽恋女 − FORESTA

2024-09-11 09:45:21 | 青森
【BS日本・こころの歌】津軽恋女 − FORESTA
青森の女性たちはしっかり者が多くて・・・・
とはいえ、青森高校の先輩といえる太宰治を見習ってのイメージ操作は
役に立つ場合もあるかもしれない。

とくに高齢の女性にとっては。
あ、暑さボケがひどくなっておりますので、スルーでお願いいたします。

鳴海真希子について その1

2024-08-23 08:32:06 | 青森

青森高校第19回生の同期会が8月17日に開かれ、台風の動きが気になる中、新幹線で当日午後4時ごろの新青森着で、何とか出席することができました。
この同期会は役員・幹事さんたちの協力でお花見・忘年会を含めて年に3回開かれています。

今回、久しぶりでS君と話をしました。S君は大学卒業後就職したもののすぐ辞めて、青森で塾を開いていたという経歴の持ち主です。
その話の中で、塾の教え子で
青森高校→岩手大学→東京芸術大学→ジュリアード音楽院 という経歴の持ち主がいて若くして亡くなった女性がいる とのこと。

青森では1日目はホテル、後の3泊は改修が済んだ実家で過ごしました。
この件についてはのちほど記事にします。

テレビも新聞もなく、スマホではネットを使っていないのでラジオのみです。
音楽好きの主人があれこれ楽曲を聞きつつ、人間の声が結局心に響くみたいなことを語っていたことを思い出したりしました。

帰宅して、今朝、ふとS君の話が気にかかり、「岩手大学 ジュリアード」で
検索したところ、鳴海真希子 という名前が画面に。

以前に岩手大学合唱団「瑠璃色の地球」という動画をこのブログで紹介させていただいたことなども併せて見えない力を感じて驚いています。

ふるさとは今もかわらず

2023-12-16 20:01:55 | 青森

11月7日から10日まで青森に出かけてきました。

久しぶりで、その分、老化が進んだのか、帰ってから喉が痛くだるい症状があって、また味覚がおかしくなったのでコロナにかかったのかもしれません。病院には行かずに自宅で自粛しておりました。

青森ではあまり写真を撮ることができませんでしたが、紅葉がきれいでした。

堤橋の陸橋に上ってみました。階段がちょっとこわかったです。

 

堤川と八甲田山です。

このころは、青森も暖かかったのですが、その後急に冬がやってきたようで、きょうは荒れ模様の天気のようです。

青森の皆様、雪との戦いが始まっているようですが、どうぞ乗り切ってくださいますように。

 

青森がふるさとだというと、うらやましがられることが多いです。

変わらないふるさとがある、というのは本当にありがたいことだと思います。