みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

また、無駄なものを買ってしまいました。(Part ?) Korg マルチエフェクター AX3000G

2014年11月15日 | MUSIC

 今持っている、マルチエフェクター AX1000G のペダルが故障してしまい、べダルにボリュームをアサインしてあるパッチが一切音がでなくなって、実質上使えない状態でした。
 そこで、新しいマルチエフェクターを買おうか、どうしたろうか、と迷っていた時に、KORG AX3000G が最後の放出価格となっていたので買ってしまいまし
た。

 

 2005年ごろに売り出したときは42,000円の定価(実売価格は32,000円ぐらい)だったようですが、生産が中止され、その後2013年に再度限定発売された、その12月ごろには、10,000円を切った値段で売っていたみたいです。その最後の売れ残りという感じですかね。

 評判は賛否両論(否のが多いようです)あるようですが、 AX1000G で “REMS”のモデリング・テクノロジーの音は馴染みがあるし、更にパワーアップしていること(AX1000Gは1999年発売らしいですから、6年のブラッシュアップ期間があるので。因みに発売時の定価は24,800円もしたようです。これも確か新宿のイシバシ楽器さんで12,000円ぐらいで買った記憶があります。)は間違いないので、これが最後のチャンスとポチってしまいました。

 特に注目したのが、エフェクターには珍しい、MIDIの出入力端子があって、プログラムチェンジやコントロールチェンジ情報が出力できるのです。ということは、MIDIフットコントローラーやキーボードのエクスプレッションペダル代わりに使えるはずで、これだけで元が取れる計算です。

きました。

 

 キーボードかと思えるようなデカい箱に入っています。ずっしりと重たいです。

 

 AX1000Gと比べると、大人と子どもぐらいの差があります。

 ノブアサインなどのカテゴリーはほとんど同じですから操作に戸惑うことはないはずです...。ただ、更に高機能になっていて、使いこなすのが結構重労働かも。

 LEDの光る部分が増えて、LED光物オタクとしてはうれしい限りです。黒い筐体もシンセサイザーモジュールみたいで(さすがKORGデザイン)なんかいいですね。

 チューブアンプのモデリングがどのくらい進化したか(といってもすでに10年前の音ですが)楽しみたいと思います。
 そうだ、取説にある各モデリングアンプやエフェクターの紹介文が面白いので、KORGのマニュアルライブラリーをのぞいてみてください。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モバイルPC ASUS X200MA と W... | トップ | NEXUS7 を Android 5.0 Lolli... »

コメントを投稿

MUSIC」カテゴリの最新記事