自転車のシフトワイヤーが、あまりにもひどい状況となっていたので交換をしました。
ステンレスワイヤーではなく、スチールだったようで、アウターケース含めてボロボロで、まったくギヤチェンジができなくなっていました(よくまあ今まで走っていられたものです)。
交換にあたっては、ゲルストマン症候群の私としては、きっと何か大失敗があると思って、なかなか作業に踏み切れていなかったのですが、意を決して、取り掛かると、案の定、チェンジレバーのカバーのネジが固くて全く回りませんでした。大失敗が予想される困難な状況です。
輪ゴムをかませたらいいとか、ネジを温めたらいいとか、WEB情報に従って、いろいろ試してみましたが一向に回らず、結局ネジ山がなめてしまいました(だいたいネジ自体が、柔らかいアルミでできているのに、こんなに強く締めてどうすんねんというほど締めてありました)。
そこで、大失敗覚悟で、ネジ穴の横に糸鋸で切れ込みを入れ、カバーをひきはがすという無理やり技を繰り出し、何とかカバーを取り外すことができました。いつもなら、カバーが真っ二つに割れてしまって、修復不可能になるはずなのですが、今回は最小限度の損傷でなんとか済んだのは奇跡でした。
中の構造は単純で、ワイヤーをレバーで引っ張ったり、緩めたりするだけです。
WEB情報では、ワイヤーをタイコがついているレバー側から引き抜くような解説がされているのが多かったのですが、ワイヤーの両端(タイコとエンドキャップのついている側)を切って、アウターごと取り除く(引く抜くのではなく)のが後々のことを考えると正解です。
このアウターの長さに合わせて、新しいアウターを切り出すのが一番確実で間違え(順番と長さ)が無いからです。
部品の調達は、安心のシマノの純正部品を選びました。ステンレスですので、錆に強くこんどは安心です。
|
|
カバーのネジさえ簡単に回って外れていれば、作業としてはあっという間でした。
カバーとネジのセットで部品を売っている(モノタロウ)ようなのですが、品番が特定できず(現行製品ではなく、見た目で確認するのは危険)、ありあわせのステンレスネジで止めておくことにしました。
糸鋸で切った部分はおいおいホットボンドか何かで埋め、色を塗っておこうかと思います。
あとは、これもまたボロボロのハンドルグリップも交換しておきました。
そのうちブレーキワイヤーも交換が必要となってくるでしょうが、それはまたの機会に。