私事ですが、今日は亡き最愛の母の誕生日であり、一周忌法要の日でもあります。
母の墓は、母系先祖代々の菩提寺である、中山道板橋宿にある
如意山観明寺という古刹です。
現在の我が家の墓には、母方の祖父母と、祖母の一族の一部の人が眠っています。
もちろん母もそこにいますし、私も将来そこを終の住処にする事になります。
そのほかにも、境内には遠近取り混ぜて縁戚の墓が何柱か建っています。
そんな我が家の菩提寺、観明寺は歴應元(1338)年創建と伝えられ
延宝年間(1670年代)以前に中興開山とされています。
境内には、かつて板橋宿の北側にあった加賀前田家下屋敷内にあった稲荷社や
明治六年に板橋宿繁栄祈願のために勧進した成田山新勝寺の不動明王の分身が祀られています。
三門は前田家下屋敷の通用門だった赤門で、
その門前に寛文元(1661)年刻の庚申塔が建てられています。(都内最古)
(三門)
(庚申塔)
三門を入って右には、近年寄進された可愛らしいお地蔵さんたちが並んでいて
参拝客を優しい笑顔で見守っていただいています。
母の墓は、母系先祖代々の菩提寺である、中山道板橋宿にある
如意山観明寺という古刹です。
現在の我が家の墓には、母方の祖父母と、祖母の一族の一部の人が眠っています。
もちろん母もそこにいますし、私も将来そこを終の住処にする事になります。
そのほかにも、境内には遠近取り混ぜて縁戚の墓が何柱か建っています。
そんな我が家の菩提寺、観明寺は歴應元(1338)年創建と伝えられ
延宝年間(1670年代)以前に中興開山とされています。
境内には、かつて板橋宿の北側にあった加賀前田家下屋敷内にあった稲荷社や
明治六年に板橋宿繁栄祈願のために勧進した成田山新勝寺の不動明王の分身が祀られています。
三門は前田家下屋敷の通用門だった赤門で、
その門前に寛文元(1661)年刻の庚申塔が建てられています。(都内最古)
(三門)
(庚申塔)
三門を入って右には、近年寄進された可愛らしいお地蔵さんたちが並んでいて
参拝客を優しい笑顔で見守っていただいています。