陸軍造兵廠の鎮守 四本木稲荷

2015年06月15日 | 東京のお散歩
東京都北区滝野川を流れる石神井川の近くの住宅街に
深い緑に大切に護られた一角があります。

四本木(しほんぎ)稲荷神社とその杜です。

(四本木稲荷)

四本木稲荷は、明治以降この地にあった陸軍兵器廠の鎮守でした。
当時、この工場で火薬暴発事故などが多発した事があり
原因は元々この地にあった古墳を壊し工場にした為とされ、
その祟りをおさめるために王子稲荷の分社を陸軍用地内に遷座させ
新たに社殿などを造られたものとされています。

(王子稲荷)

当初鎮座していたのは、下十条の七軒町と呼ばれた地域で、この町の鎮守でした。
明治時代に陸軍用地(現在の十条駐屯地東側、北区中央図書館となりの稲荷公園)に遷座し
この地に4本の大木があった事から四本木稲荷大明神と名付けられました。
稲荷公園は、現在はいなりプレーパークと呼ばれ、子どもたちの遊び場になっています。

(北区中央図書館は元陸軍の建物)

昭和三十年代に自衛隊用地が縮小した際に宅地化や区の施設が出来て、
現在地である滝野川三丁目に遷座しました。
(現在地も、終戦まで陸軍用地内でした)

明治時代の当地では古くから「4本」を「しほん」と数えた事から
このお稲荷さんを「しほんぎ」と呼びますが、昭和末期に自称郷土史愛好家が、
根拠のない独自解釈で地誌に「よもとぎ」と書いた事から
区の公式でも「よもとぎ」となってしまい、取り返しのつかない状態になっています。

このお稲荷さんは現在、教派神道である神道大教の教場神社のひとつとなっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする