三谷八幡神社 2023年09月30日 | 東京のお散歩 フランスのドキュメンタリー映画「Young Yakuza」の熊谷正敏組長のお膝元でもある武蔵小山の三谷八幡神社。もとは近隣の小山八幡神社の分祀で、元禄時代に三谷の名主石井助太夫が、小山八幡の神像を出世稲荷が鎮座していた現在地に遷座し、三谷八幡神社となったと伝えられています。三谷は山谷とも書き、低湿地特有の地名で、おそらく碑文谷公園を水源とする立会川に関連していると考えられています。
多摩清水 2023年09月29日 | 東京のお散歩 大宮八幡宮境内にある多摩清水社。古くから、この地に湧いていた「多摩乃大宮水」を守るお社で、そばにはお茶室も造られています。かつては善福寺川の水源の一つとなるほどに滾々と湧き出ていたようですが、現在はポンプ汲み上げとなっています。
大宮八幡宮 2023年09月28日 | 東京のお散歩 杉並の大宮八幡宮は、前九年の役の平定の勅命を受けた源頼義が、この地で空に八条の雲が棚引くのを、源氏の白旗が翻るのに喩え吉兆とし出陣し、乱の平定後の康平六年(1063)に石清水八幡宮の御分霊を勧請し、創建されたと伝えられています。この地には弥生時代の方形周溝墓が発掘されていることから、平安時代以前から聖地的な場所であったと考えられています。現在は東向きに鎮座していますが、創建当初は南向きだったとされ、徳川家康の入府時に、江戸城の守護とすることから東向きにされたと謂われています。
新宿駅 2023年09月23日 | 東京のお散歩 小田急百貨店の解体工事が行われている新宿駅。世界一の発着量を誇るJR新宿駅の運行に支障しないように行われている工事も、もうすでにここまで進捗しています。
十条富士 2023年09月21日 | ご近所 旧岩槻街道に面した十条富士。道路拡幅工事も進み、改修記念碑も建立されました。まだ「登山」はできませんが、しっかりとお富士さんが遺されたことに、ひと安心です。
創建八百二十年 2023年09月17日 | ご近所 瀧野川八幡神社の祭礼が行われました。伝創建八百二十年(建仁二年創建:1202)との事ですが、一説には文治五年(1189)創建とも謂われています。5年毎の本社神輿渡御も行われました。神社では、江戸野菜のひとつ「滝野川カブ」(東京長カブ)の種も配布されていました。滝野川西三軒家を通る旧中山道は、種子屋街道とも言われ、江戸時代に参勤交代などで通る大名一行などに江戸土産として江戸野菜や園芸植物の種などを売る問屋が並んでいました。また、胡蝶しのぶ所縁の神社ということで、社務所に鬼滅フィギュアが飾られています。滝野川西地区の町会神輿は4つの町会が連合で渡御する本社神輿の鳳凰本社神輿の還御配布されていた種子山車の太鼓は昭和五年(1930)宮本卯之助商店製本社神輿と本殿宮司手彫りの猿田彦面石神井川段丘面で背後には古墳がある
にゃっぽり 2023年09月16日 | 東京のお散歩 いつもスカイライナーへの乗換で足早に通過してしまう日暮里駅のコンコース。ふと目を下に向けると、にゃっぽりがいっぱい。終電のあとに、駅員さんが手描きで書いたそうです。