さよなら観覧車

2022年08月31日 | 東京のお散歩
パレットタウン大観覧車は今日で最終日。
平成十一年(1999)3月から23年と5ヶ月の営業を終了します。

直径100m、最高地点の標高115m
ゴンドラ数64台
一周16分






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の浅草

2022年08月30日 | 東京のお散歩
早朝の浅草駅地下道。

酔客を送り出してから、観光客を迎え入れるまでの束の間
通勤者達が足早に通り過ぎてゆく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正丸トンネル

2022年08月29日 | 鉄道
埼玉の奥武蔵•飯能と秩父の境となる正丸峠(標高655m)の下を貫通する正丸トンネル。

鉄道用と国道がほぼ並行して通っているものの、国道(299号線)は1918m、鉄道用は4811mと、全長には大きく差が生まれています。

国道用は、それまでの峠道の旧道から国道本線を切換えるために昭和五十七年(1982)に供用開始しましたが
鉄道用はそれに先立つ昭和四十四年(1969)に、西武秩父線開通のために作られました。

開通当初は、日本の私鉄の山岳トンネルとしては最長のトンネルでした。
(S50に近鉄新青山トンネルが5652mで最長になりました)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏からの離脱

2022年08月28日 | 写真
夏休みももう終わり

まだ暑い日は残りそうですが
お願いだから、酷暑は戻って来ないで!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅丸の内口

2022年08月27日 | 東京のお散歩
東京駅の日常風景



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Headway 45周年

2022年08月26日 | 徒然
ヘッドウェイギターを製造する株式会社ディバイザーが、今年創業45周年を迎え、
45周年フェアとして一部Headway取扱ギターショップにてHeadwayギターの試奏をすると、
アコースティックギターマガジンとのダブルネームピックを貰えるそうです。

国産ギターという点と、弾き心地、鳴り、デザイン全てにおいて、個人的に今イチ推しのギターです。

あと数本欲しいですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高輪ゲートウェイ盛衰

2022年08月25日 | 徒然
二年前、令和2年(2020)の高輪ゲートウェイ駅暫定開業時。
すでに国内はコロナ禍にあったものの、49年ぶりの山手線新駅と、公募命名であるものの、高輪や芝浦、芝浜といった当然あるべき名前を無視して
たったの36通(130位)しかない名前を採用したJR東日本のクズっぷりや、何やら広告代理店絡みの裏がありそうな感じから、ひと目見ようと人が集まり、【密】になっていました。







現在は、ソーシャルディスタンス云々以前の状態で閑散としていて、本開業まで2年とはいえ、駅及び駅周辺の施設が竣工したとしても、これでは集客に不安しかありません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2022年08月24日 | 季節
ミニひまわり




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子 亀岡八幡宮

2022年08月23日 | 神奈川のお散歩
京急線逗子•葉山駅からすぐの場所に鎮座する亀岡八幡宮。

創建年代は不明ですが、江戸時代寛文十一年(1671)建立の庚申塔などが遺されています。

現在の社殿は大正八年(1919)に創建されたもので、令和元年には改築百年祭が行われました。

古くから逗子の鎮守として祀られていましたが、神仏分離令(神仏判然令)やその後の廃仏毀釈によって
明治六年(1873)に延命寺の下を離れ、村社に列格されました。

亀岡の社名は、この地が亀の甲のようになだらかな丘(土地柄、当然ウミガメの甲羅と思われる)だった事と
鎌倉の鶴岡八幡宮と、鶴亀で対にするべく縁起をかついだ事から名付けられたと言われています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久下稲荷神社

2022年08月22日 | 埼玉のお散歩
スイッチバック式の西武池袋線飯能駅の線路終端部の先に鎮座する久下稲荷神社。

創建年代は不明ですが、寛永十三ねん(1636)に、再建されたとの記録が遺されています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三吉坂

2022年08月21日 | 埼玉のお散歩
江戸幕末期に、江戸湊の台場建造の際、石積み職人として活躍した通称「三吉」こと嶋田利左衛門が石垣を手掛けたことから名付けられた【三吉坂】。

飯能付近には今でも三吉が手掛けた石垣が遺されているそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能河原の水天宮

2022年08月20日 | 埼玉のお散歩
飯能河原の段丘面に鎮座する水天宮。
ご利益は水難防止と安産で、入間川流域に31ある水神のひとつに数えられています。

祭神は安徳天皇とその母建礼門院平徳子、天御中主の3柱で、日本橋水天宮から分神勧請したと伝えられています。

大正初期にはすでにこの地に鎮座していたようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能河原と割岩橋

2022年08月19日 | 埼玉のお散歩
割岩橋は、飯能河原を流れる入間川に架かる歩行者専用橋梁です。

橋の長さは75m、幅員は3mで、平均水面からの高さは約16mの橋で
昭和五十九年(1984)に竣工しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能河原 観音寺

2022年08月18日 | 東京のお散歩
飯能河原近くの真言宗智山派寺院、般若山長寿院観音寺は、伝空海作の如意輪観世音を本尊とする寺院で
創建年代は不明ながら江戸時代初期には3石5斗の朱印状を拝領しています。

このため慶應四年(1867)の飯能戦争では渋沢成一郎や尾高惇忠らの振武軍が立て篭もり、兵火に罹ってしまいました。

昭和の戦後すぐには境内でサーカスが催されたりもしていました。

武蔵野三十三観音霊場24番
高麗郡三十三ヶ所霊場10番
奥多摩新四国霊場八十八ヶ所64番
武州八十八ヶ所霊場83番
武蔵野七福神 寿老人
ヤマノススメ

の巡礼箇所になっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯能河原のザクロの木

2022年08月17日 | 埼玉のお散歩
飯能河原のザクロの木は、飯能市がザクロの町になるようにという願いをこめて植樹されたものだそうです。

ザクロは、ペルシア周辺からシルクロードを伝って、平安時代に中国から渡来人によって飯能に伝わったとされ
平成十二年度から飯能の新しい名物として、青年会議所などが中心となって「ザクロの町」づくりを行っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする