goo blog サービス終了のお知らせ 

咲ちんのパパ上日記

子育て日記のはずがいつの間にやらラーメンとツエーゲン金沢とマンガのことを書いてます。

いしりまぜそば@まぜそば 汁無美紀子(葷酒 山門)

2021-06-15 23:00:00 | ラーメン
ようやく石川県のまん延防止等重点措置が解除されました。
そのため期間中県外へ行くことは自粛しておりましたが今日は富山市へ行くことに。
どうしても外せない用事があったので解除されて何より。
それでお昼は富山で気になっていたお店へ行ってきました。



西町の富山市ガラス美術館近くにあるカレーの「スズキーマ」さん。
ではなく横を入ると昼間でも薄暗い。
こんな怪しげなところに”中華そば”の提灯が灯ってます。
よくよく見ると「まぜそば 汁無美紀子」と書いてあります。
しるなしみきこ?女優さんみたいな店名やな。
実は居酒屋の「葷酒 山門(くんしゅ さんもん)」さんが平日のランチタイムにまぜそばのお店として二毛作営業されているんです。







開店時刻に合わせ入店。
お店は店主さんひとりでやってらっしゃいます。
こじんまりとした店内の壁には夜のメニューがいっぱい貼ってあります。
飲みに来たくなるラインナップですわ。





メニューをみると確かにまぜそば。
一番上にある『いしりまぜそば』(800円)をお願いしました。
まぜそばだけでなく汁ありの中華そばもあります。





後客は5名。
うち女性客は3名と意外な感じ。

10分少々待って出てきました。
丼が漆塗りのお盆に載せられ不思議なビジュアルです。

まずはまぜそばをチェック。
丼の底には混ぜダレが。
能登のいしり(イカの魚醤)をカエシに使ってるとか。





麺はかなり太め。
弾力があってしっかりした歯ごたえ。



トッピングは刻みチャーシュー、メンマ、なると、三つ葉です。
どれも結構多めです。



じゃ混ぜて啜りますか。
いしりの独特の風味が麺にマッチしてますね。
なのに匂いやクセはそれほど感じません。
油がきつくなくさらりとした感じが食べやすく感じます。



別皿で大根おろしやレモンがついてきます。
また卓上にはブラックペッパーや山椒があるので味変もお好みで。





もうひとつ変わっているのは赤出汁がついていること。
チェイサーに赤出汁を啜るのはなかなか面白い。
具は油揚げと三つ葉でした。



麺を食べ終えたところで小ライス(50円)を。
これで追い飯にしてさらに楽しもうという魂胆。
混ぜ混ぜして食べるといしりの味わいが白い米にもしっかり嵌まる。





食べ終わったらお腹いっぱい。
いろいろとユニークなお店でしたが本格的な美味しさでした。
こりゃ夜の常連さんや近隣に勤める人は放っておかないでしょうね。
私も富山市民だったら通ってるかも。


お店の詳細:
住所 富山市西町6-4 スギモリ西町ビル1F
電話番号 076-493-0117
営業時間 12:00~13:30(18:00~「葷酒 山門」として営業)
定休日 日曜・祝日


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。