
今日も休みなので金沢21世紀美術館で開催中の「中村佑介展」を観に行くことに。
まん防で中止になるかと心配しましたが開催してくれて良かったです。
そんなわけで街なかに出てきたのでお昼はこちらでいただきました。

片町きらら近くの「キグラマチ ギョーザ サカバ パリキング」さんです。
このコロナ禍で売上が厳しくなる中「旭川味噌ラーメン ばんから」を運営する花研さんが提唱するお店の空き時間を利用した派出所システムを4月から始められたとのことで気になってたのです。
11時6分に到着。
外観写真を撮ってたら店主さんが出てきて「どうぞ」というので入店します。
カウンター席にテーブルが3卓と普段なら餃子とお酒を楽しむ人で賑わってるんでしょうね。
カウンター内にはスタッフが男女ひとりずついて後客は1名でした。
お冷やはセルフサービスです(会計時気づいた)。

メニューを見ます。
とりあえず一番上に載ってる『ぶたみそ』(1,080円)がインパクトあったのでこれにします。
それに「週末、金沢。」さんのクーポンを使用して味玉をつけてもらいます。
あと現在半ライス無料サービスとのことで迷わずお願いしました。
もちろんお店自慢の餃子も注文できます。


席から外を見ると木倉町通りが見渡せます。
昼というのもあるけど人がいないな。
実際時短や休業中のお店が多いです。
あとこのパリキングならぬバリキングってお酒、どんな味するんでしょ?


10分ほど待って出てきました。
丼もちゃんと"ばんから"って入ったものを使用してます。

さあ食べるとするか。
スープにはマー油が浮いてごまも入ってますね。
コクとパンチが効いていいじゃありませんか。

麺は加水率高めのプリッとした麺。
スープとの相性もいいですね。

トッピングされた豚バラ肉は玉ねぎとともに。
甘辛く味付けがされていてこれがうまい。
炊き立てのライスと良く合うわあ。


豚バラの下には炒めたもやしとキャベツ。
野菜があるとほっとします。

味玉です。
普通にいい出来。

がふがふと食べて完食。
お腹いっぱいになりました。
片町近辺って意外とランチできるお店が少ないからいいかも。
はやくコロナが収束して餃子とお酒を楽しめる日が来るといいですね。
お店の詳細:
住所 金沢市片町2-1-3
電話番号 076-254-1377
営業時間 11:00~15:00(最終入店14:45)
※6月13日まで、通常月~金曜日17:00~24:00、土・日曜日13:00~24:00
定休日 火曜日
まん防で中止になるかと心配しましたが開催してくれて良かったです。
そんなわけで街なかに出てきたのでお昼はこちらでいただきました。

片町きらら近くの「キグラマチ ギョーザ サカバ パリキング」さんです。
このコロナ禍で売上が厳しくなる中「旭川味噌ラーメン ばんから」を運営する花研さんが提唱するお店の空き時間を利用した派出所システムを4月から始められたとのことで気になってたのです。
11時6分に到着。
外観写真を撮ってたら店主さんが出てきて「どうぞ」というので入店します。
カウンター席にテーブルが3卓と普段なら餃子とお酒を楽しむ人で賑わってるんでしょうね。
カウンター内にはスタッフが男女ひとりずついて後客は1名でした。
お冷やはセルフサービスです(会計時気づいた)。

メニューを見ます。
とりあえず一番上に載ってる『ぶたみそ』(1,080円)がインパクトあったのでこれにします。
それに「週末、金沢。」さんのクーポンを使用して味玉をつけてもらいます。
あと現在半ライス無料サービスとのことで迷わずお願いしました。
もちろんお店自慢の餃子も注文できます。


席から外を見ると木倉町通りが見渡せます。
昼というのもあるけど人がいないな。
実際時短や休業中のお店が多いです。
あとこのパリキングならぬバリキングってお酒、どんな味するんでしょ?


10分ほど待って出てきました。
丼もちゃんと"ばんから"って入ったものを使用してます。

さあ食べるとするか。
スープにはマー油が浮いてごまも入ってますね。
コクとパンチが効いていいじゃありませんか。

麺は加水率高めのプリッとした麺。
スープとの相性もいいですね。

トッピングされた豚バラ肉は玉ねぎとともに。
甘辛く味付けがされていてこれがうまい。
炊き立てのライスと良く合うわあ。


豚バラの下には炒めたもやしとキャベツ。
野菜があるとほっとします。

味玉です。
普通にいい出来。

がふがふと食べて完食。
お腹いっぱいになりました。
片町近辺って意外とランチできるお店が少ないからいいかも。
はやくコロナが収束して餃子とお酒を楽しめる日が来るといいですね。
お店の詳細:
住所 金沢市片町2-1-3
電話番号 076-254-1377
営業時間 11:00~15:00(最終入店14:45)
※6月13日まで、通常月~金曜日17:00~24:00、土・日曜日13:00~24:00
定休日 火曜日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます