
20日の日曜日はツエーゲン金沢の試合応援のため群馬県まで行っておりました。
試合は午後6時からなのでお昼は高崎市内で食べることに。
高崎市はパスタの街なんだそうですがやっぱりラーメンを食べますよ。
まあ同じ小麦の麺ですからいいよねw
向かったのは高崎駅西口から歩いて5分ほどのところにある「上州山賊麺 大大坊(だいだらぼう)」さんです。
店名はなんでもダイダラボッチが赤城山に腰かけ踏ん張ったときにできた足跡が木部の赤沼になったという伝承から付けられたとか。

開店10分前に着いちゃいましたが店の前の券売機は電源が入ってます。
なので先に食券を買っておきます。
ここは一番人気の『特製山賊麺』(900円)にしましょう。



お店の前にある椅子に座って待っていたら裏からダイダラボッチのような恰幅のいい髭の男性が。
なんとこちらの店主さんでした(失礼)。
「お待たせしました。どうぞお入りください。」と丁寧に声をかけられ入店しました。
店内はカウンター6席とテーブルが2卓。
先月現在地に移転したそうで真新しくきれいな内装です。
スタッフはほかに若い男性がひとり。


カウンターの右端に座り食券を出します。
セルフサービスのお水を飲みながら待ちます。

7分ほどして出てきました。
おお、武骨な感じですがおいしそう。
ではいただきます。
スープは地元の赤城鶏に魚介や野菜、きのこなどからとった無化調にこだわった醤油味。
ニンニクや焦がしねぎも入ってますね。
濃厚な味わいの中にほんのりと甘みがあって私の味覚にはぴったりマッチ。

麺は中太の縮れ麺。
もっちりとしていい食感。
スープもほどよく染みています。

トッピングされた具材はチャーシューが2枚、メンマ、煮玉子、トロねぎ、クレソンです。
チャーシューは豚バラのロールタイプ。
焼き目がついていてほどよく脂が落ちていておいしいです。
そしてねぎを昆布で煮たトロねぎが絶品!
くたくたになったねぎの甘みが良く出ていて癖になりそうな味です。


思わずスープも全部飲み干してフィニッシュ。
ごちそうさまでした。
山賊麺というからもっとワイルドな味かと思いましたがやさしい感じも垣間見える一杯でした。
ほかにも気になるメニューがいろいろあったのでまた高崎に来る機会があったら寄らせていただきますね。
住所 群馬県高崎市通町20-1
電話番号 027-327-9083
営業時間 11:00~14:30、18:00~22:30(スープ切れ次第終了)
定休日 月曜日、第2・4火曜日
試合は午後6時からなのでお昼は高崎市内で食べることに。
高崎市はパスタの街なんだそうですがやっぱりラーメンを食べますよ。
まあ同じ小麦の麺ですからいいよねw
向かったのは高崎駅西口から歩いて5分ほどのところにある「上州山賊麺 大大坊(だいだらぼう)」さんです。
店名はなんでもダイダラボッチが赤城山に腰かけ踏ん張ったときにできた足跡が木部の赤沼になったという伝承から付けられたとか。

開店10分前に着いちゃいましたが店の前の券売機は電源が入ってます。
なので先に食券を買っておきます。
ここは一番人気の『特製山賊麺』(900円)にしましょう。



お店の前にある椅子に座って待っていたら裏からダイダラボッチのような恰幅のいい髭の男性が。
なんとこちらの店主さんでした(失礼)。
「お待たせしました。どうぞお入りください。」と丁寧に声をかけられ入店しました。
店内はカウンター6席とテーブルが2卓。
先月現在地に移転したそうで真新しくきれいな内装です。
スタッフはほかに若い男性がひとり。


カウンターの右端に座り食券を出します。
セルフサービスのお水を飲みながら待ちます。

7分ほどして出てきました。
おお、武骨な感じですがおいしそう。
ではいただきます。
スープは地元の赤城鶏に魚介や野菜、きのこなどからとった無化調にこだわった醤油味。
ニンニクや焦がしねぎも入ってますね。
濃厚な味わいの中にほんのりと甘みがあって私の味覚にはぴったりマッチ。

麺は中太の縮れ麺。
もっちりとしていい食感。
スープもほどよく染みています。

トッピングされた具材はチャーシューが2枚、メンマ、煮玉子、トロねぎ、クレソンです。
チャーシューは豚バラのロールタイプ。
焼き目がついていてほどよく脂が落ちていておいしいです。
そしてねぎを昆布で煮たトロねぎが絶品!
くたくたになったねぎの甘みが良く出ていて癖になりそうな味です。


思わずスープも全部飲み干してフィニッシュ。
ごちそうさまでした。
山賊麺というからもっとワイルドな味かと思いましたがやさしい感じも垣間見える一杯でした。
ほかにも気になるメニューがいろいろあったのでまた高崎に来る機会があったら寄らせていただきますね。
住所 群馬県高崎市通町20-1
電話番号 027-327-9083
営業時間 11:00~14:30、18:00~22:30(スープ切れ次第終了)
定休日 月曜日、第2・4火曜日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます