
おととい昨日と休みだったので今日は朝から急ぎの書類作成。
昼休みも仕事してなんとかできたので午後から持って行くことに。
そのついでにお昼も食べてくことにしました。
今日はまちなか方面に出かけたので久しぶりに109裏の「前田慶次朗」さんへ。
路上凍ってるところが残ってて歩いてると滑りそうなことも。

午後1時36分に入店。
遅い時間なので先客1人後客なしと静かにいただくことができました。
今日も寡黙な店長さんひとりでがんばっておられました。
今日もがっつり『慶次朗』のニンニク抜きにしようかな、と思ったらこんなメニューが。

『幻の王様中華そば』(並700円、大盛800円)ですと?
面白そうな名前に惹かれてこれの並をお願いしました。
詳しくはわかりませんがこのお店の大元である「BOND OF HEARTS」グループも関わっている「信州麺友会」で数年前に惜しまれつつ閉店したお店の味を再現したものを各店アレンジしてご当地ラーメンとして広げようとしているそうです。
そういえば去年の北陸ラーメン博でも「気むずかし家」さんが出されてたみたいですね。
注文から4分ほどで出てきました。
丼からしていかにも中華そばって感じです。
まずはスープからいただきます。
濃いめのスープは鶏ガラベースの醤油味ですが黒胡椒がたっぷり入っていて辛めです。
富山ブラックに近い感じですが少しあっさり目かな。
麺は細麺ストレート。
ちょっと柔らかめに茹でられており、もちっとした感じが出ています。
スープにもよくなじんでいます。
具はチャーシューが2枚とそぎ切りにしたねぎ、メンマ、海苔です。
チャーシューは豚もも肉を真空低温調理したものです。
ねぎは先に丼に入れてから熱々のスープを注いでいるので甘みがよく出ていてねぎ好きにはたまらないうまさ。
ねぎの甘さと黒胡椒の辛さが意外と相性がよくてくせになりそう。

辛い辛いと思いつつスープが後を引く味なので全部飲み干して完食。
丼の底にはこんなにも胡椒の粒が!

これはお昼に食べるより夜片町で飲んだ帰りに食べると一層うまさが引き立つかも。
思わぬかたちで新しい信州の味をいただくことができました。
ごちそうさまでした♪
お店の詳細:
住所 金沢市片町2-7-1
電話番号 076-224-1161
営業時間 11:00~翌4:00
定休日 水曜日
昼休みも仕事してなんとかできたので午後から持って行くことに。
そのついでにお昼も食べてくことにしました。
今日はまちなか方面に出かけたので久しぶりに109裏の「前田慶次朗」さんへ。
路上凍ってるところが残ってて歩いてると滑りそうなことも。

午後1時36分に入店。
遅い時間なので先客1人後客なしと静かにいただくことができました。
今日も寡黙な店長さんひとりでがんばっておられました。
今日もがっつり『慶次朗』のニンニク抜きにしようかな、と思ったらこんなメニューが。

『幻の王様中華そば』(並700円、大盛800円)ですと?
面白そうな名前に惹かれてこれの並をお願いしました。
詳しくはわかりませんがこのお店の大元である「BOND OF HEARTS」グループも関わっている「信州麺友会」で数年前に惜しまれつつ閉店したお店の味を再現したものを各店アレンジしてご当地ラーメンとして広げようとしているそうです。
そういえば去年の北陸ラーメン博でも「気むずかし家」さんが出されてたみたいですね。
注文から4分ほどで出てきました。
丼からしていかにも中華そばって感じです。
まずはスープからいただきます。
濃いめのスープは鶏ガラベースの醤油味ですが黒胡椒がたっぷり入っていて辛めです。
富山ブラックに近い感じですが少しあっさり目かな。
麺は細麺ストレート。
ちょっと柔らかめに茹でられており、もちっとした感じが出ています。
スープにもよくなじんでいます。
具はチャーシューが2枚とそぎ切りにしたねぎ、メンマ、海苔です。
チャーシューは豚もも肉を真空低温調理したものです。
ねぎは先に丼に入れてから熱々のスープを注いでいるので甘みがよく出ていてねぎ好きにはたまらないうまさ。
ねぎの甘さと黒胡椒の辛さが意外と相性がよくてくせになりそう。

辛い辛いと思いつつスープが後を引く味なので全部飲み干して完食。
丼の底にはこんなにも胡椒の粒が!

これはお昼に食べるより夜片町で飲んだ帰りに食べると一層うまさが引き立つかも。
思わぬかたちで新しい信州の味をいただくことができました。
ごちそうさまでした♪
お店の詳細:
住所 金沢市片町2-7-1
電話番号 076-224-1161
営業時間 11:00~翌4:00
定休日 水曜日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます