ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

パソコン教室のお手伝い

2012年11月28日 | IT

定年以降、行政が開催している初心者向けのパソコン教室の講師や補助員のお手伝いをしてきて、もう10年以上経ちます。
今日は「Wordで年賀状を作ろう」でした。


パソコンのOSはXPでOfficeは2003です。
パソコン本体は動作がおかしくなるものやモニターも数台取替えしているので、数年前から行政に新しいのに取り換えをお願いをしていましたが、来年度も予算が取れなかったそうです。

ということで、来年度はいままでのような初心者向けの講座はなくなるようです。私のお手伝いは今日で終わりなので、今年度後期のこの教室で最後になるかもしれません。

行政の担当者は、いまの設備でできることをしたいといってますが、どうなることでしょう。

パソコン教室のお手伝いをすることによって、テキストを作ったりもしたので私自身大変強になりました。長年続けてきただけに無くなるとなるとチョット寂しくなります。

 


パソコン講座

2012年05月30日 | IT

先週から町主催の初心者向けのパソコン講座がはじまりました。
今日は私の担当でデジカメ入門でした。

今までのパソコン教室は15名の定員で、キャンセル待ちが出るほどでしたが今回の各講座は5講座とも定員割れでした。
使っているパソコンのOSがまだXP(office2003)ということやケイタイが普及しているということがあるのでしょうか。

       

 町には前から何回もパソコンの更新をお願いしているのですが、予算がないということでいつ更新されるかわかりません。年末にはwindows8が出るようですが・・・・・。


ゴム銃工房にご無沙汰

2008年11月14日 | IT
町主催のパソコン教室「エクセル入門」があり、久しぶりにその講師をしました。
16名の受講生ですが、平日開催なのでシニアの方や女性の方がほとんどです。
二人のアシスタントもお手伝いしてくれましたが、パソコン初心者がほとんだなので、2時間半の講座も予定の内容を説明するのがやっとでした。
入門講座は受講生のレベルがかなりあるので、入門講座はとにかく疲れます。
来月にまだ1回講師の仕事が残っています。
 
講師のための資料作りとかいろいろなヤボ用もあり、この二日間ゴム銃工房へはご無沙汰です。6月にゴム銃工房ができてからこんなことは一日もありませんでした。

ITママ PC教室

2008年10月17日 | IT

久しぶりにパソコン教室のお手伝いをしました。

このパソコン教室は、幼児がいる若いママさんが、託児ボランティアにお子さんを預けて受講できるので、人気のある講座です。

講座内容は、Windows フォト ストーリー 3をインストールして、デジタル写真を使ってビデオを作成するものです。
この講座をお手伝いするのではじめて知ったのですが、デジタル写真を人に見せるのに結構面白いソフトだと思いました。



Excel講座の講師

2008年06月27日 | IT
町が主催するExcel入門講座の講師を務めました。
時間は2時間半で、受講者は15名です。
これからExcelを始めようとする人達の講座で、2名の補助スタッフがついてくれるので私のようなものでも講師ができます。
久しぶりの講師を担当で、時間配分が心配だったのですが、なんとかうまく予定どおり終わることができました。 ヤレヤレです。

これで大きな予定は当分の間ないので、せっかくできた工房でゴム銃作りに励めそうです。

シニアPC勉強会

2007年07月16日 | IT
昨日はまだ7月だというのに、台風4号が列島縦断していったと思ったら、今日は新潟県中越地方ででまた大きな地震です。被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。

昨日は午前中で警報が解除されたので、公民館でシニアのPC教室を開きました。内容はデジカメ写真の管理方法についてです。
講座の中で、CDにコピーする内容があるので各自にCDを持ってきてもらったのですが、実際にCDに焼いてみると12枚の内2枚が不良品でコピーすることができませんでした。不良品のCDにはメーカー名は入っていませんでしたが、まだまだこんな不良品があるのには驚いてしまいました。

パソコン教室「ワードで年賀状作成」開催

2006年11月29日 | IT
先週のExcelの講座で、もうやらなくてもよいと思っていた講師をやらなければならなくなりました。
受講生は15名。この講座は、毎年この時期になると開催されます。
テキストに沿って受講生は皆同じ年賀状を完成しますが、その後でそれぞれオリジナルな年賀状を完成してもらいます。
それを印刷し、お持ち帰りしてもらうのですが印刷にトラブルがありバタバタして終わりました。反省。反省。

パソコン教室「Excel入門」開催

2006年11月22日 | IT
町が開催するパソコン教室があり、なれない講師を務めました。
講座名は「エクセル入門」。受講生は11名で女性の方ばかりでした。

講師は、最初予定されていた方が都合がつかず、私がやることになってしまいました。入門編なので内容はそれほど難しくないのですが、いざ前に立って説明するとなると思うようにはいきません。
私にとって、うまく時間内に終わらせるというのが心配でしたが、練習問題をやってもらうということで時間調整し、何とか無事に拍手をもらって終わることができました。

これで年内は講師の予定は無いのでヤレヤレといったところです。

ITシニア講座in東浦

2006年09月23日 | IT
武豊町では3年前から、シニアのITボランティアになってもらうきっかけになるため、デジカメやインターネットについての講座を開いています。
まずまずの成果が上がっているので、くるまで30分ほどの東浦町から同じような講座を開いてもらえないかという話があり、我々知多ネットのメンバーが先週の土曜日と、今日の2日間にわたって講座を開いてきました。
参加者は男性2名、女性13名のシニアの方々。
私は今日、「インターネットの上手な利用方法」という講座の講師をやらさせてもらいました。
2時間という短い時間と、私のへたくそな説明で皆さん理解してもらえたのでしょうか。

ITママ講習会

2006年07月04日 | IT
「ブログ講座編」のお手伝いをした。
16名の募集だが、この講座もキャンセル待ちができるほどの人気であった。
受講生の若いママさん達は、ブログを見たことがある人は少なかったが、非常に興味を持っているようだった。
教育テレビで放送をしていることもあり、ある程度の知識は持っているようであった。

パソコン教室

2006年06月21日 | IT
私の所属しているNPOが企画して開催している町主催のパソコン教室「デジカメ写真の取込み・整理術」講座があり、その講師をしました。
話が下手なので講師はやりたくはなかったのですが、逃げてばかりいるわけにもいかず引き受けたが、テキスト作りから今日の講座まで結構気が疲れました。
前期に初心者向けの5講座があり、今日が最後だったのでこれで秋の後期開催まで少しのんびりできます。

ゴム銃とDIYに励みたいと思っているがどうなりますことやら。

ITママ講習会

2006年06月01日 | IT
午前中、ITママ講習会のお手伝いをした。
今日は、「インターネット入門講座」である。この講座は、パソコンについて学びたいが乳児の育児で受講できないという若いママさんを応援するために、町の「社会福祉協議会」、託児ボランティア「ひよこ」そして「知多ネット」の我々が協力して開くパソコン教室である。
人気があり、今回もキャンセル待ちができる盛況であった。

パソコン教室

2006年02月22日 | IT
本年度最後のパソコン教室が中央公民館で開かれた。内容は初級者向けの「計算はExcelにおまかせ」。定員16名でキャンセル待ちができるほどの人気だった。
講師はHさんで私は補助員であった。Hさんの教え方は実に上手で私にも結構勉強になる。
早急に来年度の講座内容や日程を決めなければいけないのだが講師の確保が難しく、簡単に決めれないので困っている。私が講師をやれば簡単なのだがそんな自信もない。

ITシニア勉強会

2006年02月19日 | IT
午後から月2回のITシニア勉強会だったので公民館へ行った。私を含めて9名集まった。先月シニア講座を受けた方が入会したので改めて My Yahoo 便利な機能や Yahoo グループのML使い方を説明した。連絡はすべてMLでおこなうので早く使いこなせるようになってほしい。

その後、橋本さんの講師でExcelで住所録の作り方を、皆でわいわい言いながら勉強したがなかなか進まない。この講座すでに3回ほどやっているがいつ終了するのだろうか。


わいわいPC相談室

2006年02月11日 | IT
午後から中央公民館で「わいわいPC相談室」が開かれるので手伝いに行った。先月が一回だけの開催だったせいか今日は十数名の来訪者があった。最近にはない多さである。

担当した相談者のおば様、新聞の切抜きを持ってきて「ここに書いてあるホームページが見たいのですがどうしたらいいのですか」という相談です。入力の方法を説明して覚えてもらうために自分で入力をしてもらうのですが、これがなかなか難しく「ページを表示できません」となるのがまれではありません。間違えた入力を修正して開いたページは第一生命の「サラ川」でした。これは私も毎年楽しみにしているページだ。

そのほかWord、インターネットの検索方法などと今日は結構忙しい日だった。