ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

風邪をひいていました

2017年02月25日 | 日記

 この間の月曜日(20日)風邪らしき症状が出てきたので早めに寝ました。
次の火曜日は完全に風邪の症状が出て、水、木曜と丸3日間寝ていました。
熱は38度まで上がりましたがすぐに下がりましたが、腰回りの筋肉が特に痛く久しぶりの風邪にはまいりました。

ネットでインフルエンザではないかと思い調べてみましたが、普通の風邪のようだったので医者には行きませんでした。

体調もよくなったので、今日は中央公民館へ「PCわいわい相談室」のボランティアに出かけました。

特別疲れることもなく終わり体も回復したようです。

とにかくよく寝ました。3日目は夜中によく目が覚めましたがよく寝れるものですね。

 

ということでこのブログもご無沙汰していました。


折畳椅子の修理(2)

2017年02月19日 | 日記

 引き続き5台修理品をもらってきました。修理箇所は5台ともダボの緩みだったのですが1台は集成材のはずれがありました。

このような修理は以前にも1度ありましたが、集成材をこのような使い方をしてはダメでしょう、プロのやることではないと思います。接着剤は使っていないようです。
集成材は大きな板も作れるし、反りもなく強い板材ですが接続部分だけを切り出しては使ばこのようになると思います。

補強板を添えることもできない個所なので、接着剤をたっぷりつけて圧着しておきました。
いつまで持つかはわかりませんが、またここが外れても椅子全体が壊れることがないと思います。


KEROKERO火器商会さんの連発ゴム銃のコピー

2017年02月16日 | ゴム銃_ガンロッカー

 先日頂いたKEROKERO火器商会さんの連発ゴム銃が、かなりデザインが変わったので早速コピーしました。

KEROKERO火器商会さんの作りと同じように40mm幅の板を使いました。
合板ではなくパイン集成材を曳き割りしました。パイン材は柔らかいのが難点ですが軽いのが利点です。

内部構造

私の好みにより、遅延装置部のフレームを下に伸ばし、グリップ部は3層とし角度も少し付けました。

塗装はケヤキ色のオイルステインで色付けしてオイルフィニッシュで仕上げてあります。

セミ・フル切り替えの20連発ゴム銃、楽しいですね。


いつもの折畳椅子の修理

2017年02月12日 | DIY

 何度も登場していますが、また折畳椅子を修理しました。

某所のホールで使用しているものですが、定期的に修理依頼があります。

折畳めば薄くなるので保管には非常に便利なのですが構造が悪いのか、作りが悪いのか次から次と壊れます。
木ねじで固定すればいいのですが使用場所の関係で見栄えが悪くなるので難しいところです。

折り畳、組立、運搬を繰り返すのでひどい壊れかたをするものもありますが、大抵の場合はダボ接続部が緩んでいます。

使用状態です。

一回の修理はいつも20台ほどですが運搬、工房の関係から5台ずつの運んで修理しています。


KEROKERO火器商会さんの連発銃

2017年02月09日 | ゴム銃_ガンロッカー

 KEROKERO火器商会さんから突然機関拳銃が届きました。

セミ・フル切り替え式、20連発の機構は変わりませんが、遅延装置が少し小型になっています。

輪ゴムを飛ばすということに永年研究改良をしているKEROKERO火器商会さんのには頭が下がります。

デザインも少し変わりましたが、セミ・フル切り替えも簡単でタッ、タッ、タッと心地よく連射してくれます。

連発銃の好きな私は、 KEROKERO火器商会さんのゴム銃は大変参考になります。


内中第九辰巳会総会

2017年02月06日 | 日記

毎年この時期の恒例の行事です。
場所は山海の山海館で、昭和31年内海中学を卒業した同級生の昼食を兼ねた集いです。

県外からの参加もありましたが、今年は61名の参加で男女比はほぼ同じです。
参加された方は当然皆さん元気ですが、昨年より少し減ったような気がします。

中学時代の友達はいいですね、気心が分かっているので気軽にお喋りできます。

食べて飲んで歌ってお喋りしてPM3時前にお開き、また来年も元気で会えることを誓って解散。

幹事さんご苦労さまでした。

 


綾戸智惠コンサートへ

2017年02月04日 | 日記

 綾戸智惠のコンサートをゆめプラに聴きに行ってきました。

開演とともにホールの後方から7人編成のブラスバンドがジャズを演奏しながら入ってきて、舞台に上がっても2曲目、3曲目と大音響でジャズ演奏を始めました。

私は最近になって少しはジャズボーカルがいいなと思うようになったのですが、ジャズは趣味の範疇に入っていませんでした。
そこで大音響に耐えきれずホールから出て係りの方に聴いてみると、ブラック ボトム ブラス バンド と綾戸智惠とのジョイントコンサートで、前半はブラック ボトム ブラス バンド の演奏とのことでした。
私の早とちりでチラシをよく読んでいなかったのです。

ということでブラック ボトム ブラス バンド の演奏が終わるまでホール外で時間を過ごしました。

綾戸智惠さんは今年60才だそうです。あの小さな体で声量のある歌素晴らしいですね。

歌の合間のお喋りも大阪のおばちゃんということで楽しませてくれました。

綾戸智惠さん一人だけのコンサートだったら、また足を運んでもいいですね。


ブログ開設 11年経ちました

2017年02月01日 | 日記

 ブログを開設したのが 2006年2月1日 です。

日本ゴム銃射撃協会の会員になったのがその前年で、作ったゴム銃を記録しておこうと思ったのがブログをを始めるきっかけです。

三日坊主の自分がこんなに続けられるのもゴム銃という趣味のおかげです。
おかげで全国に老若男女のお友達がたくさんできました。張り合いができて定年後も退屈しません。

しかし、この冬は寒く、歳のせいもあってか工房に入る時間も減ってゴム銃の制作数が少なくなりました。 

 ブログ初日の写真は2代目のフミです。今日の写真は3代目のフミです。
我が家で飼っている猫は、初代から拾ってきた猫で雑種のメスばかりです。
色は初代が真白、2台目は灰色、3代目が真黒とだんだん色が濃くなっています。


もしよかったら足跡を残していってください。