ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

UGゴム銃工房

2006年09月28日 | ゴム銃_全般
ゴム銃作りに絶好の季節になりました。私の工房は庭先です。
チョッと風があるといい気持ちです。今日は最高のゴム銃工作日和です。
切りくずや換気のなどの心配はまったくありません。

でも雨が降った時はゴム銃作りはお休みです。

10月8日の関東地区射撃大会に持っていくゴム銃を作り始めました。
実績のあるTammaryタイプを2丁製作予定です。

 東京へ行きたいなぁ。

ゴム銃UG065完成

2006年09月27日 | ゴム銃_ガンロッカー
連発銃が続いていたので、まだ残っていた欅で競技用のゴム銃を作ってみました。
Tammry6のUGヴァージョンで、重量も適度にあり木目がきれいに仕上がりました。
射的精度もまずまずの命中率です。

方式:瞬間開放式 単発 
全長:332 
銃身長:277
全高:128
使用材:欅、檜、桜、竹、グリップは不明
塗装:水性透明ニス


サムさんからの贈り物

2006年09月25日 | ゴム銃_全般

昨日サムさんのブログに掲載されていたゴム銃 TM004 が今日はこのブログに掲載されています。
サムさんからのプレゼントで、今日届きました。サムさんから頂いたのはこれで2丁目です。
金属と木質の組み合わせ、そして螺鈿細工。まったくすばらしいゴム銃です。



私からは、ゴム銃 UG063 の連発銃をプレゼントしましたが、比べると申し訳なく思っています。


ITシニア講座in東浦

2006年09月23日 | IT
武豊町では3年前から、シニアのITボランティアになってもらうきっかけになるため、デジカメやインターネットについての講座を開いています。
まずまずの成果が上がっているので、くるまで30分ほどの東浦町から同じような講座を開いてもらえないかという話があり、我々知多ネットのメンバーが先週の土曜日と、今日の2日間にわたって講座を開いてきました。
参加者は男性2名、女性13名のシニアの方々。
私は今日、「インターネットの上手な利用方法」という講座の講師をやらさせてもらいました。
2時間という短い時間と、私のへたくそな説明で皆さん理解してもらえたのでしょうか。

鈴鹿CCでゴルフコンペ

2006年09月18日 | ゴルフ
退職前の職場のゴルフコンペに行ってきました。場所は鈴鹿CCの東コース。

台風13号の影響で大雨の天気予報が出ていたが、嬉しいことに予報が外れて、風もほとんど無く日焼けするほどのいい天気になった。

最近はコースにもあまり出ていないし、練習もまったくやっていないので、ドライバーショットをはじめ全てがだめで、結果はダボ爺の名に恥じないものでした。

ということで、しぶとくブービー賞を頂いてきました。

再度「折畳テーブル」を作る

2006年09月15日 | DIY

からくり木工工作」で作った折畳テーブルは我が家には無いので、ゴム銃作りの工作台としてほしかったので作ってみました。
材料は24×42のベイヒバだけを使用した。
工作台として使用したいので天板もベイヒバを使用し、隙間ができるようにした。
以前のに比べると、材料が太くなったのでチョッと頑丈になりました。


ゴム銃UG064完成

2006年09月13日 | ゴム銃_ガンロッカー

又、いい材料を頂いたので、連発式ゴム銃を製作してみました。
メインに欅、つなぎに檜、トリガーガードに竹を使いました。
きれいな木目が出たゴム銃に仕上がったと思っています。
カチッ、カチッっと、いい発射音が出ます。 

方式:4角翼連発式
全長:270 
銃身長:240
全高:120
使用材:欅、檜、竹、
塗装:水性透明ニス


ゴム銃用材料板

2006年09月10日 | ゴム銃_全般
池崎さんに以前頂いた木の種類を聞きに行ったら、またゴム銃に使える木をもらってしまいました。

欅と桜などです。
欅は長さ330ほどの角材だったのを、木目がきれいに出るよう厚さ5.3ほどに弾いてくれました。
桜は模型の船を作った時の型だそうで厚さ5.5ほどです。硬いのでトリガーや回転翼に使えそうです。

また、手作りの小刀も頂いてしまいました。
以前頂いたものより鞘は無いが一回り大きく切れ味はすばらしいものです。
大きな戦力になるはずです。

これだけ材料がそろうとまた製作意欲がわいてきました。

ゴム銃UG063完成

2006年09月08日 | ゴム銃_ガンロッカー
5丁連続連発式ゴム銃の完成です。
このUG063はある女性にプレゼントするため急遽製作しました。連射時のカチッという音がよく出るように回転部には硬い木を使い、女性が操作しやすいように握り部分をチョッと小ぶりにしてみた。
果たして喜んでもらえるといいのですが。

方式:4角翼連発式
全長:274 
銃身長:245
全高:115
使用材:ヒノキ、ブビンガ、桜、欅、竹、スプリング 
塗装:水性透明ニス

ゴム銃UG062完成

2006年09月03日 | ゴム銃_ガンロッカー

またまた引き続いて3角翼連発銃の紹介です。
UG062は最近ボーイさんが発表したFM-TRSSSの機構部を参考にさせていただきました。
特徴としては全長を銃身長とほぼ同じ長さにすることができる、または幅厚さも他の機構に比べて
薄くでき、コンパクトにすることができることです。
作ってみた感想としては、組立て時の微調整が少々難しいことです。
幅厚を少々薄くしすぎたので4連発が限度でした。
再度挑戦してみたいと思っています。




このスプリングでは弱かったので輪ゴムに変更しました。

方式:3角翼連発式
全長:256 
銃身長:245
全高:125
使用材:ヒノキ、アガチス、竹
塗装:水性透明ニス


ゴム銃UG061完成

2006年09月02日 | ゴム銃_ガンロッカー
続いてUG061を紹介します。
このゴム銃の特徴は、トリガーガードに連発銃としては初めてヒノキを使ったことです。
いつも使っている竹に比べると見栄えがぐぅーんと上がった感じです。
材料は全てヒノキにするつもりでしたが、まだ花梨があったのでグリップ部に使ってみました。
気に入った1丁に仕上がりました。

方式:四角翼連発式
全長:266 
銃身長:238
全高:125
使用材:ヒノキ、花梨、竹
塗装:水性透明ニス

ゴム銃UG060完成

2006年09月01日 | ゴム銃_ガンロッカー
特別特徴のない、私の定番とのりつつある四角翼連発式の連発ゴム銃である。
銃身部分のデザインをチョッとだけ変えてみた。

方式:四角翼連発式
全長:253 
銃身長:230
全高:122
使用材:ヒノキ、米モミ、花梨、竹
塗装:水性透明ニス