ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

ゴム銃製作教室&競技会(2)

2011年05月29日 | ゴム銃_教室・イベント

昨日の工作教室で作ったゴム銃で今日は競技会です。
競技はマッチボックスのみで、2セット行いその合計点で競います。

子供たちは昨夜しっかり練習してきたようですが、家の練習と競技会とはチョット違います。競技になるとそう簡単にはいかないのです。(私の経験から)

競技風景

優勝したのは昨年も参加した青木君でした。さすが経験者2セット目に20点の高得点で合計36点、昨年の記録を更新です。

競技記録

1位から3位まで私の作った連発銃を賞品とし優勝者から順に選んでもらいましたが、皆よく知っていて私のいいと思った順に選んでいきました。

疲れましたが、楽しい2日間でした。


ゴム銃製作教室&競技会

2011年05月28日 | ゴム銃_教室・イベント

今日はゆめプラでゴム銃製作教室です。
今年も定員16名がすぐに埋まってしまう人気のある講座で、参加者は小4~小6で女の子も1人いました。

製作するモデルのオリジナルは、ハンターさんの「ST2006FR」です。

まずは安全に作業するため電動工具の説明です。

図面を見て板材の採寸です。

糸鋸で部品の切り出し中。

完成したゴム銃で試射する子供たち。

今年は、前もって治具を作ったり曲線のある部品は型紙を作っておいたので、予定より皆が1時間ほど早く完成することができました。

朝準備をしているとき、私の全くの思い違いで板材が足りないことに気が付き慌てましたが、スタッフの一人が同じ板材を持っていてすぐに取りに行ってくれ間に合うことができました。助かりました。

またスタッフ皆さんのおかげで、心配していた怪我もなく無事終了しました。

明日は、作ったゴム銃で競技会です。
でも、台風2号が近づいているのが心配です。

 

3代目フミ(2)

2011年05月23日 | 日記

グロネコ フミ が我が家にやって来てから3日過ぎました。
わかったことは、ちびのくせによく食べるということです。お腹が空くとよく鳴きます。変な鳴き声で人について回っています。
朝はギャーギャー泣いて起しに来ます。

そして、人に抱っこされるのが嫌いなようです。抱っこすると、すぐに嫌がり腕の中で暴れます。

また、かなり人懐っこく足元にスリスリしにやってくるし、外にあまりでたがる様子もありません。
今まで野良ではなく、どこかで飼われていたことがあるのではないでしょうか。

 

 


3代目フミ

2011年05月21日 | 日記

朝早く、名古屋に嫁いでいる娘が真っ黒な子猫を連れたやってきました。
2月にフミが亡くなってから、家族の皆が寂しいので、またネコを飼いたいなぁと思っていたのです。

今度飼う猫の私の条件は、生まれて1カ月ほどの♀で、クロネコでないことだったのですが、娘が連れてきたのは♀のクロネコで、体重が2.8kgほどもあり生まれてから半年ほどたっているようです。

娘の言うには、10日ほど前、庭に入り込んできたので餌をやったらい付いてしまったそうです。娘のところでは飼えないので連れてきたとのことですが、どうもはめられたのではないかと思っています。

まだ1日も経っていないけど、かわいらしく家の中も賑やかになったのでいいかと思っています。

名前は、またフミにしました。

鳴き声が小さく、うまく ニャ~ と泣けないのが心配ですが、近いうちの避妊手術をしてもらうつもりです。


同級生旅行

2011年05月17日 | 日記

毎年行われている中学時代の同級生との旅行に行ってきました。
行先は水上温泉の一泊旅行です。
参加者は45名、男女比はほぼ半々で観光バス1台の丁度いい人数です。

愛知県からは少し遠いのでバスに乗っている時間が多かったのですが、俺お前で、言いたいことを言えるので楽しい旅行でした。

宿泊したホテルの部屋には、以前よく作ったパズルのthe Tがありました。
同泊した3人の同級生は誰もできず、私が回答して見せて鼻高々でした。


穴あけ治具

2011年05月12日 | ゴム銃_道具・治具

今年もゴム銃製作教室&競技会が今月の28・29日に町民会館で開催されます。
エンクロージャーやおもちゃ作りを開いていたので、遅れていましたが昨日から準備を始めました。

作ったのはフレームにあける穴位置を決める治具です。
トリガーとホールドフックの位置がキッチリ決まっていないと、瞬間解放の機構がうまく動作しないのです。

フレーム穴の治具は、12mm厚ベニアの裏側から長さ13mmのクギが打ってあります。フレーム上部と後部を治具にきっちり当て押し付けると、少し出たクギ先で位置が決めれます。
穴あけは左右フレームを両面テープで2枚合わせてボール盤であけます。


おもちゃ作り(2)

2011年05月10日 | DIY

またまた、エンクロージャーを作った端材でおもちゃを作りました。

今回は、トラクターと恐竜です。

トラクターを動かすと、後輪タイヤの切り込みでカタカタと音が出ます。
音が出ることは計算していなかったので楽しくなりました。


おもちゃ作り

2011年05月06日 | DIY

エンクロージャーを作った端材でおもちゃを作りました。
参考にしたデザインは、図書館で借りてきた「木のオモチャ作品集」からです。

作ったのはワニパトカーですが、おもちゃなので塗装は100%植物油のゴム銃にも使う 匠の塗油 です。
普通タイヤは黒色なのでパトカーのタイヤも 匠の塗油 の墨色にしたのですが、木目によって浸み込む度合いが違うので汚くなってしまいました。

今度のおもちゃ病院が開催されるするくすのき児童館に、プレゼントするつもりです。


オーディオラックの製作

2011年05月03日 | DIY

 エンクロージャー製作の最後として、アンプとCDを入れるラックを作りました。

使用材も塗装もエンクロージャーと同じにしました。

一連の作品の置き場所はテレビの横です。
家に私しかいない一人のとき、ボリウムを上げて好きな交響曲を聴きたいと思います。

名フィルの演奏会を聴きに行ってから、クラシックを聴きたいという気持ちになったので、それではと趣味を生かして自分でエンクロージャーを作ることになったのですが、十分楽しめたのでこれで終わりとします。

アンプなど安物ですが、私には最高の音です。


続 スピーカーBox作り(4)

2011年05月01日 | スピーカー・アンプ

2台目のバックロードホーン エンクロージャーが完成しました。

前回のに比べると、高さを低くしスピーカーユニットをバックロードホーン専用のものにしました。

塗装はいつもより少し丁寧にしたので時間がかかりました。 と言ってもう まくできたとはいえないのですが。
塗装は油性がいいといわれているのですが、今回も扱いやすいので水性にしました。

で、音はどうかと言われるとよくわかりません。確かにブックシェルフ形に比べれば低音はよくなっているといえますが、1台目のバックロードホーンよりスピーカーが高価になっている分良くなっていると思いたいです。(汗)

今回一連のエンクロージャーを作るに当たり、久しぶりに図書館で関係する本を四冊ほど借りてきました。
その中の一冊に、私には心強い一節がありました。

「オーディオ常識のウソ・マコト」 千葉憲昭 著
“確かに、音というものは「いい音だ」と思って聴けばいい音に聞える。
リラックスして聴けば、たいした音でもないのによく聞こえることさえある。 (中略) 
いっそ催眠術をかけてもらい「この音は世界最高の音だ」と思って、ひどいシステムで満足している方が、まだましと言えるだろう。”