ダボ爺のゴム銃工房

趣味のゴム銃のことをメインに、日常気になったことなどをつれづれに書いていきます。

連発ゴム銃キットの試作

2018年09月26日 | ゴム銃_ガンロッカー

 ゴム銃仲間のSさんから単発ゴム銃キット製作依頼を受けて作ったのですが、今度は連発ゴム銃のキットを作ることにしました。

連発銃を木材で手作りすると微妙な調整が必要で難しいので、キットは作ったことはありませんでした。

方式は三角翼です。
各部品は必要数にもよりますが、各部品ごとに20~30個と作りそれぞれを組み合わせて1セットとするので、単発と違って連発はバーストすることがあるので難しいのです。

それで各部品ごとに正確な治具を作り、丁寧な切り出し穴あけなどをしないと上手く動作をしてくれません。

試作品は透明なアクリル板があったので中の機構部が見えるようにしてみました。

一丁ずつ作るにはさほど難しくはないのですがキットとなると数倍も難儀です。

治具、作り方などもう少し改良したいと思います。


おもちゃの修理(プリチアの白い馬車)

2018年09月23日 | おもちゃ病院

 先回の開院で入院した、スイッチを入れても音が出なく光も出ないという症状です。

まず電源からということで乾電池を調べると3個ともOKです。電池BOXを見ると真ん中の+極に緑青がついていました。
原因はこれだと思い電極をきれいに磨いてみましたがまだ働いてくれません。

電池BOX電池内では正常な電圧があるのですが、基板の端子では電圧がありません。
配線はOK、半田上げも良好、スイッチも良好。 どうして?????

以前にもこのような症状を思い出しました。この時は症状を見つけるのに難儀しました。

そんなはずがないと思うのですが、―極の端子版とスプリングの接触が悪いのです。

―極の端子板とスプリングを加締めると正常に動作しました。OKです。


おもちゃの修理(レーシングカー)

2018年09月20日 | おもちゃ病院

 今回の修理はリモコンで動くレーシングカーです。

壊れたのは電源スイッチです。

ほかのスタッフから依頼があり、見たところ同じようなスイッチがあったように思えたので預かってきました。

同じ取り付け寸法で取り付けれるものがあったのですが、動作する凸部が短いのです。

車体の底部より引っ込んでいるのでon・offはしにくいのですが、ボールペンの先のような棒でやればon・offできるのでこれで良しとしました。

壊れているものでも捨てないで使える部品は取っておくものですね。

 


おもちゃの修理(トイロイヤル)

2018年09月16日 | おもちゃ病院

 おなじ入院したもう1個のおもちゃです。

症状は音は出ないしLEDも光らないということです。

ケース内の機器、配線、スピーカなどを調べましたが異常ありません。

後はプリント基板のICだけしか考えられません。ICの不良はほとんどないことなので、半田おもちゃ病院のSくんにも診断してもらいましたがやはりICの不良との見立てでした。

ということで修理不能ということにしました。 (残念)

 


女子プロゴルフトーナメントの観戦

2018年09月15日 | ゴルフ

 昨日から美浜町の新南愛知CCで開催されているマンシングウエアレディース東海クラシックゴルフに半田のS君から誘われたので観戦してきました。

このトーナメントは隣街での開催ということで、S君に誘われて何回か観戦しています。

今の女子ゴルフ界は韓国勢が強く宮里藍さんのようなスパースターがいないのが残念です。
でも皆綺麗で若い娘が多いのは観戦するのには楽しいですね。

雨が心配されましたが、お蔭で降られずに済みましたが下はグチャグチャでした。

テレビ観戦と違って久しぶりの現場観戦は楽しかったのですが疲れました。

 


ゆめホタルの修理

2018年09月13日 | ゆめホタル

 ゆめプラで久しぶりにゆめホタルのお手伝いをしました。

 先日展示した時雨に降られてLEDにかぶせてあるまゆが濡れて変形してしまったので、新しいのに付け替える仕事です。

このまゆは、トウモロコシが原料の発泡スチロールで、本来は梱包材として使われるものです。子のまゆのお蔭で光が拡散してきれいな光になってくれます。

修理品は一鉢に60個ほどのLEDがついており、それが20鉢ほどありましたが10人以上のお手伝いがありましたので午前中で終えることができました。


おもちゃの修理(ミッキーの携帯電話)

2018年09月11日 | おもちゃ病院

 先日のおもちゃ病院で入院したおもちゃの携帯電話です。
電源を入れても音が出ないという故障です。

ケースを開けると原因がすぐわかりました。

スピーカー本体から端子が外れていました。

ついていたスピーカーの大きさは外径が40mmでしたが、同じ物はないのでよく使われている手持ちの外径30mmのスピーカー交換しておきました。

スピーカーが小さくなったので音は少し小さくなったと思いますがOKとします。

 


AC電力コントローラの改造

2018年09月06日 | DIY

 5年ほど前、電圧を可変できるAC電力コントローラを作り、半田上げや刻印を使うときに重宝していましたが正確な電圧が分からなかったので電圧計を追加しました。

今までのケースに何とか電圧計をつけれることができたので、前パネルの交換だけで済みました。

刻印を使う場合、今は熱いので材質にもよりますが75Vほどがちょうどいいようです。

以前購入したパワーコントローラーは故障して使えなくなったのでこれは手放せません。 


陸上自衛隊中部方面音楽隊inたけとよ

2018年09月02日 | 日記

 ゆめプラでの 陸上自衛隊中部方面音楽隊inたけとよ のコンサートに行ってきました。

近年武豊では各自衛隊と県警の音楽隊での演奏会が毎年あります。
入場は抽選により無料です。

おかげさまで毎回抽選に当選して聴きに行っていますが、今回の演奏が一番素晴らしかったと思います。(個人的評価です。)

演奏はもちろん演出も素晴らしかったと思いまます。
女性隊員の素晴らしいソプラノを聞くことができました。