フランチャイズ開業&読書日記・・・どこまで行くの?

2010年7月からフランチャイズ店の営業開始。サラリーマンを辞めての再スタートになります。

日本ブログ村ランキング

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へ
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ いつも応援していただいてありがとうございます。 ブログを続ける励みになっています!

これからの経営学 日経ビジネス人文庫

2010年06月16日 00時06分17秒 | 書評  ビジネス系
これからの経営学(日経ビジネス人文庫)
(日経ビジネス人文庫 ブルー に 1-37)

日本経済新聞社
日本経済新聞出版社

このアイテムの詳細を見る


日本経済新聞の「経済教室」面に
「やさしい経済学~経営学のフロンティア」と題して
08年9月から半年間にわたって連載されてきた
シリーズをまとめたものです。

執筆者は、一橋大の沼上幹教授や神戸大の加護野・金井教授など
第一線で活躍中のトップレベルの錚々たるメンバーです。

個人的には、
■消費者心理とブランド戦略・・・一橋大 阿久津教授
■変革期の「ビジネス・システム」・・・神戸大 加護野教授
■超長期の企業戦略論・・・神戸大 三品教授
の各論考が好奇心を誘いました。

自分なりにまとめてみると

■消費者心理とブランド戦略
顧客が、自分にとって何が大切かその価値観・世界観と
ブランドイメージとが「共鳴する」関係を築くことができれば
高次のブランド連想が生まれ、顧客にとって意味のあるブランドとなる。


所有することが、あるいはサービスを受けることが
顧客の価値観や世界観を体現するブランドというのは
ヨーロッパにはありそうですが、日本には少ない感じがします。
戦略として、そういうブランドを構築できることが
できれば差別化を図れるし、価格競争に巻き込まれなくて
済むのでしょうが、現実問題難しそうです。

■変革期の「ビジネス・システム」
20世紀のビジネスシステムは、大量の商品を安く生産し、安価に流通させ、
低価格で需要を拡大できる企業間協働関係の構築だったが、
最近のビジネス・システムは、
①スピード、②組み合わせ、③外部化の設計思想で作られている。


20世紀の偉大な経営者である松下幸之助や中内功などを
想像すれば20世紀のビジネスシステムの設計思想をよく理解できるし、
逆に今をときめく、柳井正や孫正義、三木谷浩史などの経営者を
思い浮かべると、現在のビジネスシステムの設計思想が、
スピードと組み合わせと外部化にあるということがよく理解できます。

最後に、
三品先生の論考というかエッセイというか
先生の文章はいつも面白く鋭いですね。

■超長期の企業戦略論
日本企業の売上高営業利益率の低さの指摘からはじまって
事業をPDCAサイクルで回すと戦略不全を招くとの指摘は
示唆に富む。カイゼンによってかえって新たな事業が生まれていない
との指摘です。

そして、経営者が果たすべき固有の役割は、
企業や事業の置かれた状況を的確に診断するところにある
と言い切ります。
診断だけは陰に陽に経営者自身の感性が決定的にものをいう。
それは企業の命運までも左右するという。
もっとも、世界観、歴史観、事業観、人間観が
鍛え抜かれた経営者は年々少なくなってきているのでは
というのが三品教授の嘆きです。


総じて、興味深く読みましたが、
一流大学の一流教授たちが書く経営学って
どちらかというと大企業よりの経営者および
経営者予備軍に向けた内容になっています。
まぁ、講義を聴いてる学生がほとんど
一流企業のサラリーマンになってしまうから
仕方のないことかもしれませんが。

でも日本の経営者の大半は、
中小企業のオーナーですよ!
そして、そういう中小企業にこそ
科学的経営手法は必要なんじゃないかな
と思う今日この頃であります。

にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立へにほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


My Yahoo!に追加

My Yahoo!に追加