おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日は地元加賀野菜を使った
金時草のちらし寿司。
他の具材が覆いかぶさって
よく見えなくてごめんなさい。。
産直野菜売り場で
生きのいいクレソンを見つけたので
お弁当に入れました♪
私、クレソンが大好きなので(笑)
(生のままガシガシ~と食べます)
どうぞ良い一日を♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日のメインはエビマヨ。
そして今日は
初夏のレモン道明寺餅を作りました♪
周りに付いている
白い結晶状のものは
和菓子などで使われる氷餅。
寒の時期に凍らせた餅を寒風に晒して
乾燥させた保存食。
昔ながらのフリーズドライ食品ですね♪
粉々にしてまぶすだけ。
中の道明寺餅の色を
季節に合わせて
変化させることによって
そのお弁当を見ただけで
どの時期のお弁当か表現できるので
さらにお弁当作りが
面白くなるアイテムですね~♡
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日はちらし寿司。
錦糸卵を作った残り半分で
円筒状にした卵焼きに
千鳥の焼き印を押したものの、、、
失敗しました(笑)
ソラマメは親戚の方が
家庭菜園で作られたものを頂き、
茹でてめんつゆ漬けにしたものです♪
6月のお弁当だな~と感じる一品です。
どうぞ良い一日を♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日は稲荷ずし♪
おかずたちは
昨日とほぼ変わりなく(^^ゞ
卵焼きは
銅製の卵焼き器で
卵1個出汁巻きで作りましたが
あまりうまくいかず
胡麻や葉っぱでアラ隠し(笑)
どうぞ良い一日を♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日のメインおかずは
チキンソテーが霞むぐらい、
なんといっても卵焼き♪
先日新潟のストックバスターズで
市価の半値で買った銅製の卵焼き器。
油慣らしも無事に終え
いよいよデビュー(^^♪
卵がくっつくことなく
ちゃんときれいにできました♡
小さい正方形型の
卵焼き器なので
やはり長方形型のものと比べると
巻くときの動作のコツはいりますが
そこは長年の勘でうまくやります(笑)
味見で一切れ食べてみましたが
やはりおいしいわ~♡
普段の卵焼きは
こちらを↓使ってますが
それぞれ長所短所はありますが
その時の気分で使い分け、
料理がさらに楽しくなる
お道具であることは間違いありません♡
今日は卵二個で作りましたが
1個でも美しく出来るよう
精進したいと思います♪
どうぞ良い一日を♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
がんもDEハンバーガー♪
米処、新潟県のブランド米
『新之助』のおにぎり♪
粒が大きく、この透明感!
わが石川県も
「ひゃくまん穀」という
ブランド米があるのですが
艶やかさ&透明感が
新之助のほうが
格段に上のように感じました♡
さてさて、
新潟へ行った目的は
燕三条地域のキッチン用品、
日用雑貨を中心としたアウトレット商品を販売する
「ストックバスターズ・上越店」に
行ってきました♪
なかなか面白いところですが
個人的には
「燕三条地場産センター」のほうが好きかな。
それでも、お目当てのものありました♡
銅製の卵焼き器♪
なんと市価の半値♡
買いましたよー
昨夜から油慣らししている最中だったので
今朝は卵焼き作れませんでしたが
明日のお弁当には作る予定です♪
どうぞ良い一日を♪
追記
上越へ向かう途中のサービスエリアで買った
ご当地サンドパンと笹団子パン♪
おはようございます、
本日の夫弁当です。
今日は久しぶりのフェイク弁当♪
はい、イカに見えますが
こんにゃくです(^^♪
今日は折弁風に
すっきりとしたお弁当にしたかったので
シンプルです(笑)
我が家の5月誕生日ラッシュも
今日の娘たちの誕生日を迎えて
フィナーレとなります♪
双子の娘たち35歳になりますが
二人とも童顔で(笑)
かなり若く見えて
アルコール飲料を買うときは
お店の人に確認を求められるとか(爆)
うらやましい限りです(^^♪
一卵性なので
ほぼ顔はそっくりで
携帯電話の顔認証は
入れ変わってもそのまま解除できるほど(笑)
「iPhone、まだまだやな~~」
とか言ってます。
幸せ溢れる一年でありますように~
そしていつも
ありがとうございます♡