ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

2014-07-21近況

2014-07-21 09:26:30 | other
えー、お題の「近況2014-07-21」です。

最近、色々とあったので、ちょっとまとめてみました。

1、扇風機が壊れました。

えー、私の唯一の冷房器具「扇風機」が壊れました。

私は現在、賃貸アパートに住んでいますが、エアコンがありません。
エアコンを取り付ける事が出来るのですが、アパートは古く、
元々、物置として借りたのですが、事情があってここに住む事になりました。

で、このアパートは建物が鉄筋コンクリート造りで、築年数が45年以上の物件です。

家賃が格安だったので、ここに決めたのですが、住環境としては非常に悪いのです。
特に体には悪い環境です。

夏暑く、冬寒いのです。
梅雨にはナメクジが家の中に出没します。
ゴキブリも住んでいます。

ゴキブリ対策は、「コンバット」を設置する事で出没しなくなりました。

ナメクジは見つけるたびにトイレットペーパーで掴んで、
そのまま下水へさようならしています。

また、アルミサッシの立て付けが悪く、すきま風が入ってきます。
冬は寒く、夏は湿気が溜まります。

エアコンを買えば良いのでしょうが、
電気代を現在、月に4000円以内に納めてますので、
それ以上の出費は、生活費が苦しくなります。

なので、夏は扇風機、冬は電気こたつで過ごしています。

幸いな事に、私が住んでいる町は、香川県でも温暖な地域なので、
冬は寒いといっても、数年に一度雪が積もるくらいの寒さです。

ただ、夏はやっぱり蒸し暑いのです。

で、扇風機を使っていたのですが、この扇風機も年代物で、
昭和の終わりに購入したものなのです。

でもって、最近、どうも一番弱い風量に設定すると、動かなくなる事がありました。
そろそろ寿命かなぁ、とか思っていたら、スイッチを入れても動かなくなりました。

壊れました。

で、扇風機を取り急ぎ買い替えたのですが、
電気代の安いDCモーターを使ったものに買い替えました。

最近の寝苦しい夜も、快適になりました。

2、Second Lifeのプレミアム会員(3ヶ月)になりました。

えー、私は現在、Second Lifeというオンライン仮想空間にアカウントを持っていて、
そこで英語の勉強をしています。

今回、セール中で、お試しで1000円程度で3ヶ月間、有料会員になることにしました。
このプレミアム会員は、ホームと呼ばれる自分の家を持つ事が出来ます。

そこには自由にカスタマイズが出来て、色んなアイテムを配置する事が出来るのです。

まだ、アイテムはありませんが・・・

で、家の中にテレポートしたのですが、家から外に出る事が出来ません。
正確には家の玄関ドアを開ける事が出来ないのです。

色々ググッて調べたら、ホームのコントロールパネルというのを使うと、
鍵を開ける事が出来るらしいのですが、
その権限が無いのか、操作が出来ません。(現時点で)

そもそも、Second Lifeのビューワーの使い方も100%把握している訳ではありませんので、
私の使い方が悪いだけなのかもしれません。

これから、色々と調べてみます。

3、iPhoneのFarmVille2を始めました。

えー、これも英語の勉強の一環で、私の持っているiPhone5を、
英語の環境にして使う事にしました。

で、FacebookでFarmVille2を使っているのですが、最近は一日に一回、
インするぐらいで、ほぼクエストは出来ていません。

ただ、毎日水やりと作物の収穫は行っています。
で、iPhoneのFarmVille2との間で、作物のやり取りが出来るのです。

iPhoneのFarmVille2はチャット機能がついていて、プレイヤー同士で
コミュニケーションできるのです。

私は、最近そこで英語のチャットをやっています。

まぁ、簡単な挨拶と、アイテムの交換のための会話だけなんですが、
それでも、英会話としては、基礎的な事が出来るのです。

まだ、突っ込んだ会話は出来ませんが、欲しいものと、自分が出せるものの
説明は出来る様になりました。

お礼も言えます。(Thank you very matchぐらいですが・・・)

このゲームに最近少しハマっています。

空き時間で、少しずつ進める事が出来るので、私の様にプログラミングの
コンパイル待ち時間とか、Macの合間の時間に、英語の勉強も兼ねて、
チャットしています。

言葉は、使わないと覚えられません。
使う機会を増やすと、自然と覚えられると思いました。

本当はSecond Lifeでボイスチャットで出来れば一番いいのですが、
まだそのレベルに達していませんので、
時間の取れる時はアクティビティに参加して、話ししたいと思います。

4、アプリ開発の仕様書を作成中

えー、これ、私がAppleのAppStoreでiPhoneのアプリを販売しようとしているのですが、
その内容を少しずつ固めています。

アプリ自体はお金に関するアプリになりますが、
これ以上は企業秘密になりますので、まだ公開はしませんが、
出来れば今年度中にアプリのリリースをしたいと思っています。

私は今までWindowsの業務アプリを色々作ってきましたが、
そのノウハウを使って、お金に関するアプリを作ろうと考えました。

現在、内容を煮詰めていて、アプリ開発に必要な仕様書を作成中なのです。

仕様書というのは、設計図みたいなものです。
これが無いと、アプリを作る事が出来ません。

もちろん、仕様書なしで作る人もいるかとは思いますが、
私の場合、将来、会社を作ろうとしていますので、
ソフトウェア技術者が解る仕様書を作っておかないといけないのです。

未来の自分は他人、と考えて作っています。

とりあえずは紙とペンがあればざっくりしたものは作れます。

が、仕様というものは、作り込むうちに、色々と変更されるものなのです。

家を建てる事を考えてみて下さい。

家を造るのは、時間と手間さえかければ自分で作る人もいますが、
素人の作ったものは後から、こうしておけば良かったとかいうのが、
なかなか直せないのです。

プロの仕事は、前もってキチンと要望を聞き、設計してから作ります。

これがプロと素人との違いなのです。

プロは将来の事も考えて設計します。

まぁ、私は一応これでもシステムエンジニアとして20年以上やっていましたので、
(半分以上は趣味ですが・・・)ある程度はきちんとしたものを作りたいのです。

構想は昨年ぐらいからしていましたが、
具体的な行動に移したのは、今年に入ってからです。

どんなものが出来るのかは、発表できる時が来たら公開します。

実は色々と付随してやらないといけない事が多いので、
間に合うかは微妙なのです。

バグもでるかもしれないし・・・

まぁ、頑張ってみます。

上手くできるといいなぁ。

ではでは。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドアの開け方~ (Flo)
2014-07-21 10:06:32
私もリンデンホームの住人です^^  
ドアの開け方だけど、入居したてはロック
かかってないから、ドアの前に立って
カーソル当てて、手のマークになったの
確認してから右クリックで自動的に開くはず。

これでもし開かなかったら、カメラ操作で
外のウッドデッキとか石とかベンチ(なるべく
近場でsitできる物)にカーソル当てて
左クリックでsitを選ぶと、アバが外に出るよ。
これはSIMの境界線とか建物の隙間に
落ちちゃって身動きできなくなった時とかにも
使えて便利。試してみてみて~
返信する
ドア開かないです。 (Cube)
2014-07-25 07:43:49
レスありがとうございます。

試してみましたが、ドア開かないです。
アバターを外に出す事は出来ましたが、
なんか、壁の隙間に出てしまいました。

ビューワーの操作にも慣れないとですねぇ。

ではでは。
返信する

コメントを投稿