goo blog サービス終了のお知らせ 

ガジェットがいっぱい。

私が気になる「ガジェット」をチェック!オブジェクトの種類は問いません。気になる物は、手当たり次第にピックアップします。

読書の秋

2014-10-08 06:27:33 | diary
えー、お題の「読書の秋」です。

ここ最近、仕事柄、本を読む事が多くなりました。

プログラミング関連の本を始めとして、アプリ作成に必要な経理事務関連の本、
それから経営関連書籍を読んでいます。

特に、経理事務関連の本では、簿記の知識が必要になって来た為、
経理や仕訳の入門本を読み直しています。

実は私は、社会人になって一番最初に就職した会社で、電算室という部署に配属されました。

そこでは、当時最新式のIBM システム/38という汎用リレーショナルデータベース対応コンピュータを使って、
社内会計システムを作成、運営していました。

当時私は、コンピュータのプログラミング知識として高校時代にFORTRANとBASICという言語を学んでいました。

私が通っていた高校は工業高校で、学校で習ったものは科学技術計算に使われるFORTRANという言語をメインに、
そして趣味で当時マイコンと呼ばれていたパソコンでBASICを勉強しました。

プログラミング言語の入門としては、BASICが割とやさしい部類に入りますが、
高校生の私には、慣れるまでが大変でした。

趣味のマイコンで何をやっていたかというと、ほぼゲームマシンと化していたのです。
ゲームをマイコンでやりたかったのでBASICを覚えたといっても過言ではありません。

私が小学生の頃、インベーダゲームが大流行していました。

私はインベーダーゲームがやりたくて、当時住んでいた島に唯一のインベーダーゲームがあった、
国民宿舎の遊技場へと足しげく通いました。50円玉を握りしめて...

でも家は貧乏の極みだったので、お小遣いなんて週に一回50円をもらうのがせいぜいでした。
インベーダーゲームを知るまでは、週に一回の50円で、駄菓子屋に行って、駄菓子とくじ引きをするのが楽しみでした。

でも、くじ引きはほぼ「スカ」でした。当たった事がありません。
あとは駄菓子で、10円のクッピーラムネやヨーグルを買って食べるくらいです。
私は甘酸っぱ系の駄菓子が好きでした。
マルカワのフーセンガムも確か10円でした。オレンジ味がお気に入りでした。

中学生になってから、祖母の勤める国民宿舎にインベーダーゲームがある事をはじめて知り、
週に一度、そこへと通う様になったのです。お小遣いは相変わらず50円のままです。

50円一回のチャンスをなんとかして、長くインベーダーゲームを楽しむ為に、
毎週通って、ゲームをやるのですが、なかなか1面がクリア出来ません。
半年もやっていたら、クリア出来ない事もあって、飽きてやめてしまいました。

その頃、私の同級生のお兄さんと仲良くなって、音楽を聴かせてもらっていました。
元々、歌う事が好きだったのですが、テレビのベストテン番組を見るのが好きでした。

そのお兄さんが、良く聴かせてくれていたのはお兄さんの好きな松山千春や
ブルースリーの映画のサントラ音楽を聴かせてくれました。

ある日、そのお兄さんが非常に興奮しながら、「これ面白いから聴いてみて」って言われて、
生まれてはじめてYMOのアルバムを聴かせてくれたのです。

私は、わくわくしながらその曲が始まるのを待っていました。
するとドラムの軽快なリズムを刻む音が聴こえて来て、イントロが聴いた事の無い電子音を奏でたのです。

これには私はカルチャーショックを受けました。
そうです、YMOのライディーンをはじめて聴いた時に、この音は何の楽器の音だろうと不思議に思ったのです。

お兄さんは「これはシンセサイザーという楽器で演奏しているんだ、コンピューターが使われているんだ」と
教えてくれたのでした。

コンピューター、その響きは私に電撃を与えたのです。
「コンピューターってあの電子計算機?」私は不思議に思いました。
計算機が楽器になるってどういうことか理解できなかったのです。

それから私はシンセサイザーが欲しくなって、コンピューターの知識を図書室で調べたのです。
でも、当時の島の学校には、コンピューターの専門知識に関する本は一冊もありません。

そこで月に一回、私たち島の人間が本土と読んでいる四国の丸亀へと渡った時に、
本屋でコンピューターに関する本を探して立ち読みしたのです。
そこから私のコンピューターに関する知識欲に火がついたのでした。

続きます。

ではでは。

選挙

2014-10-05 08:45:24 | diary
えー、お題の「選挙」です。

これ、今日私の住む町の町長選挙と町議会選挙が行われています。

朝の5時前に目が覚めて、色々と調べものをしてから、6時40分に投票所へと行きました。

実は私は6時から投票だと勘違いしていて、行ったらなんと2番目で7時から投票と言われました。

で、一番乗りの方が投票箱を確認したり署名したりする様子を見る事が出来ました。
早起きもするもんですね。

報道では知っていたのですが、実査に選挙の時に確認をする場面というのは、
なかなか見られるものじゃないです。

なんか得した気分になりました。

投票所は役場の担当者と、選挙管理人(見届け人)と警察官の方が来ていました。

警察官の方は私より少し遅く投票開始時刻の5分前に投票所に到着していました。
私服だったので、投票に来た人かと思いました。

投票箱の中身を一番乗りの方が確認して、鍵をかけるときに、投票箱の組み立て方が甘かったみたいで、
箱の下がはずれて投票箱が開いた状態になりました。

役場の組み立て担当の方があわてて、鍵を解錠し、投票箱を組み立て直し、
もう一度一番乗りの方に中身が空っぽか確認をしてもらっていました。

その様子は見ていて、田舎の選挙なんだなぁと実感しました。
非常にのどかで、笑い声も聞こえました。

つられて私もなんだかニヤけてしまいました。

投票を済ませて、家に帰りました。

朝飯前の投票ってのを人生ではじめて経験しました。

結構、面白かったです。

さぁ、誰が当選するんでしょうか。楽しみです。

ではでは。

好きなこと

2014-09-29 06:00:43 | diary
えー、お題の「好きなこと」です。

私の好きなことは、機械類が好きです。

これは、遠い記憶を辿ると、小学校に上がる前、多分4歳の頃に、遊びの一つとして、
よくお絵描きをしていました。

そのお絵描きによく描いていたのが、新幹線と飛行機の絵でした。

私が小学校の頃、父親によく言われていたのが、家電メーカーのロゴを沢山覚えていた、
ということで、それくらいメカニックなものが好きだったらしいです。

私が小学校に上がる頃には、テレビアニメで、ロボットが出てくるものをよく観ていました。
一番最初は確か、マジンガーZだったと思います。

遊びでやはりお絵描きをして、マジンガーZの絵を描いていたのを記憶しています。

小学校4年の頃に、私は両親の離婚で、香川県の離島に引っ越ししました。
そこは、父の実家で、祖父と祖母が住んでいました。

その頃には、父が工具類を集めていたのを拝借して、ドライバーとペンチで、
家にある家電製品を分解しては構造を調べ、また元通りに組み立て直すということをやっていました。

私の機械好きは、多聞に父の影響を受けていたと思います。

父は趣味がカメラで、何台かカメラを持っていました。

さすがにカメラは分解するのが怖くて、(戻せなかったら多分殴られるので)それはしていません。
二眼レフのカメラとかを持っていて、良く触らせてもらったのを覚えています。

その上、父は手先が器用で、自転車やオートバイの修理なんか、1人でやったりします。

最終的には小屋まで建ててしまいました。

多分、私の機械好きは父の影響をかなり受けていると思われます。

私の小学校の文集に将来の夢として、ロボットを作っている、と書いたと記憶しています。
私は人が乗って操縦するロボットを作ってみたいのです。

これは未だに夢の一つです。

子供の頃はマジンガーZの影響を受けて、巨大なロボットが好きでしたが、
今は、パトレイバーの様なロボットを作ってみたいのです。

多分将来は、機械好きの変なおじさんになっていると思われます。

今の好きなものはコンピューターです。

これも父から聞いた話ですが、大阪万博で、私がIBM館にいって、
「コンピューター、コンピューター」と叫びながら走り回っていたらしいです。
本人は覚えていません。当時は3歳くらいでした。

今はパソコンが自分で組み立てられる様な時代になっています。
ご多分に漏れず、私も今まで組み立てたパソコンは仕事も含めて10台以上はあります。

その上、ソフトウェアも開発しています。

高校生の頃の夢はシステムエンジニアで、当時は別の学科の生徒に鼻で笑われたりしましたが、
その夢は叶っています。

夢は願って努力すれば、叶うもんなんですね。

私はコツコツやるタイプなので、歩みは遅いですが、確実に実力を付けて行っています。

好きなことを仕事にしているというのはよく考えてみると幸せなことなのかもしれません。

今の好きなことは英語です。

これも、コツコツと40の手習いでやっています。
最近、自分の作業が忙しくて、アクティビティには出ていませんが、
また余裕が出て来たら、アクティビティに参加したいと思っています。

今は本を読んだり、アプリを使ったりで独習しています。

英語についてはまた次にでも書きたいと思っています。

英語がもっと上手くなりたいなぁ。

ではでは。

お墓参り

2014-09-22 07:25:18 | diary
えー、お題の「お墓参り」です。

今年の夏は色々あって、体調がすぐれませんでした。
で、ようやくなんとか体調が戻ったのですが、今度は仕事で色々あって、
睡眠リズムが乱れたのです。

その為、昼間に寝てしまう事が多くなりました。

夜も寝ているのですが、夜中の2時頃にいつも目が覚めてしまうのです。
その後はなかなか寝付けなく、結局4時頃に起きて、パソコン作業をしてから、
朝食をとって、一旦寝ました。

10時頃に起きて、それから作業をして、昼になってから食事を作り、
食事を食べてから、まただるいので、横になって夕方に起きて夕食をとって、
読み進めている本を読んで、それから寝ています。

こんな生活リズムでは、仕事が進みません。

なんとか改善しなければと思っていたのですが、
ある日、夢で亡くなった祖父、祖母、父、弟が出てきました。
私は、特に驚くでも無く、普通に対応していました。

その夢の中で実家のある島について、家族で話していました。
実家の島はこれと言った産業も無く、島で働く事は、
自給自足をする事ぐらいしかありません。

そこで、私は島にソフトウェアの開発拠点を作りたいと話したのです。
すると家族は賛成してくれました。

「お前が出来るんやったらやったらええが」と言われたのです。
そこで目が覚めました。

私はハッとして、これは何かのメッセージだと思い、
暫く実家に帰ってなかったので、このお彼岸にお墓参りをしようと思いつきました。

そして、昨日、お墓参りの準備をして、朝一番の船に乗って、実家に帰りました。

実家と言っても、今は誰も住んでいません。
しかも、私には鍵も持っていないので実家に入る事も出来ません。
現在、管理は叔母がやっています。

とりあえず出来る事だけしようと思って、お墓の掃除と、お供え、
お参りをする事にしました。

とりあえずのお墓周りを軍手をはめて、手をほうき代わりにして、
落ち葉や墓石にこびりついた土を払いのけて、水に濡らしたタオルを固くしぼって、
墓石や、墓標を拭き掃除しました。

お供えに花を持っていったのですが、すでに花が供えられていたので、
それはそのままにして、持って来た花とお供え物を供えて、
お線香をあげました。

そして、家内安全と事業の成功を祈念しました。

なんか少しスッキリとしました。
気持ちの問題ですけれどね。

そこで、何かがスッと抜けた様な気がしました。
お墓参りもするもんだ、と思いました。

これから、私のプロジェクトが成功する事を願っています。

ひとつづつ出来る事からやっていこうと思います。

さぁ、やろう。

ではでは。

通報

2014-09-16 05:44:32 | diary
えー、お題の「通報」です。

昨日の夕方4時過ぎに近所から非常に大きな金切り声が聞こえました。

何があったのか、玄関を開けて確認したところ、
2件となりの家で、子供が大声をあげてわめいているのです。

この家は、現在、母親と男の子2人が住んでいます。

以前は父親がいたのですが、数年前に離婚したらしく、
今は母親が子供を養っています。

この家は、今から6年ほど前から、母親が子供を叱りつける声がよく聞こえていました。

どうやら、子供のしつけにヒステリックを起こした母親が、
子供を金切り声で叱りつけていました。

当時、その子供たちは保育園に通っていたと記憶しています。

子供たちはただ、泣きわめく事しか出来ませんでした。

その母親の元で育ったので、親に対抗するのに子供自身も金切り声をあげていました。

今では多分、上の子供が中学生で下の子供が小学生です。

この家では、以前から(6年前から)休みの日の度に親子のわめき声が聞こえていました。

夏休みなどになると、ほぼ毎日、なにかしら大声を張り上げていました。

私は、それまでは自分の病気の事でいっぱいいっぱいだったので、
とにかく我慢していました。

でも、私自身の幼少体験から、今回はもう放っておけないと思い、
警察に通報しました。

もしかしたら子供がSOSを出しているのかもしれない、と直感したからです。

私自身も、子供の頃、父親から頻繁に怒鳴られていました。

私の父はいわゆるアル中、今で言うアルコール依存症でした。

お酒を飲まない時はおとなしく物静かな人でしたが、
お酒が入ると、仕事の愚痴を子供にこぼしたり、
子供の態度が気に入らないと怒鳴ったり、手をあげていました。

私自身、父親から何度も殺されそうになりました。
包丁で脅された時は生きた心地がしなかったです。

灰皿を投げられて頭から血を流した事もあります。
今でもその痕は毛が生えていません。

また、私の左手の甲には円形のやけどの跡があります。

このやけどの跡は父親から聞かされた話では、
私が赤ん坊の時に母親がタバコの火を押し付けられて出来たもので、
私が中学生の時に父親がいつもの様に酔っぱらって、
「お前のオカンはこうやって手に火をつけたんや」といって、
吸っていたタバコの火をやけどの跡に押し付けられそうになりました。

実は今まで、自分の左手に黒い痕があるのを不思議に思って、
小さい頃に母親に尋ねた事があって、母親は「アイロンの先でやけどした」と
私に言って聞かせていたのです。

私はそれ以上は聞きませんでした。

ずっと、その言葉を信じていたのですが、父親からの思わぬ告白から、
母親からも虐待を受けていたのだと知り、人間不信に陥りました。

その経験があったので、子供の事が気になって、
今回相談という形で警察に通報しました。

対応してくれた警察職員さんは、今度同じ事があったら、110番してください、
と言われたので、もし、同じ事が続くようであれば、迷わず通報しようと思います。

あの時、周りの大人が助けてくれていたら、私の性格は変わっていたかもしれません。

なので、今度は私の番です。

私は見て見ない振りをする大人にはなりたくありません。

子供の人権を、こころを守らなければならないのです。

これで収まってくれたらいいのですが、どうなることやらです。

暫くは見守りたいと思います。

ではでは。

生活リズム

2014-09-14 05:37:02 | diary
えー、お題の「生活リズム」です。

ここのところひと月くらい、どうも体調がすぐれません。

今までの生活リズムがどうも、私の睡眠時間をきちんと採れていないみたいです。
これは私が睡眠リズムを調べるiPhoneのアプリを使っているのですが、
それによるとどうも熟睡が出来ていないみたいです。

グラフを見ると夜中に2から3回ほど目が覚めてしまい、
体の疲れがとれません。

その時の入眠時間が12時を回っているのです。
そして朝の目覚めが8時を過ぎています。

そのせいかどうかわかりませんが、肌荒れもひどいのです。
あごの辺りにニキビが何度も同じところに出来てしまい、
赤い痕になっています。

それに、最近英語のアクティビティも受けていません。

これは昼間にアプリの設計をやっているのですが、
どうも、この作業が思った以上に捗らなくて、
なんかスランプに入っているみたいなのです。

昼間、異常に眠いのです。

これはおもいっきり睡眠不足の症状です。

で、これではダメだと思い、昨夜から寝室に入る時間を夜の7時にしました。

私は夜寝る前に処方してもらった睡眠導入剤を飲んで寝ていますので、
それを飲む時間を今までの9時から思い切って7時に変更してみました。

すると9時には眠くなりましたので、そこから眠る事にしました。

今朝、目が覚めたのが4時でした。
少し頭がぼーっとしています。

暫くこの習慣を続けて、早朝に英語の自習をしようと思っています。

とりあえずはiPhoneのアプリでいくつかの種類の英語関連アプリを持っているので、
それをやってみたりしようと思っています。

本当はアクティビティがこの時間にやってたらいいのですが、
そういう訳にもいきませんので、ある程度英語の基礎学力がついたら、
朝の6時頃から1時間ほど、Second Lifeにインしてみたいと思います。

ちょうどカリフォルニアは午後の時間になりますので、
もしかしたらネイティブの人と友達になれるかもしれません。

そして、夜はこれから秋になると長くなりますので、
7時から読書タイムを設けようと思っています。

今まで買ってはいたが読んでいない本が山ほどあるので、
それを読もうと思います。

簿記の本と株の本と英語の本とプログラミングの本を、
じっくりと読んでみたいと思います。

これからメールチェックをします。

うまく生活リズムが作れるといいんだけどなぁ。

ではでは。

2014-09-09作業予定

2014-09-09 07:34:56 | diary
えー、お題の「2014-09-09作業予定」です。

私は今、あるアプリを作ろうと、色んな作業をしています。

その中で、主な作業の内、大半を占めるのが「調査」です。
この調査はアプリを作るのに必要な資料をネットや書籍から抜き出して、
自分用の覚え書きを作る事が主な仕事になります。

今私が作ろうとしているのは、所謂「仮想通貨」とそれを配布するための「アプリ」です。
(発表しちゃった・・・)

現在、仮想通貨として一番有名なのは「Bitcoin」ですが、
それ以外にも色んな仮想通貨が出ています。

私が調べたところ、約900以上はあります。

ほとんどの仮想通貨は、Bitcoinをベースにした仕組みで作られており、
ブロックチェーンと呼ばれる仕組みを使って、通貨の正当性をチェックすると同時に、
マイニングと呼ばれるコンピュータによる膨大な計算をさせる事によって、
コインを発行しています。

これにはとてつもない電力が使われており、私としてはとても受け入れられるものではありません。

なので、新しい仮想通貨を作ろうと思いました。

私の作る仮想通貨は、最初に私が発行上限を決めて発行し、
それをアプリを使って、「節約」する事でコインを増やすという仕組みにしようと考えています。

そのアプリは所謂「家計簿アプリ」に「仮想通貨アプリ」を足したものになります。

実は、そのコインの名前とかすでに考えているのですが、現段階ではまだ発表出来ません。

仕組みとしてはBitcoinとは全然違う仕組みになるため、
脳みそフル回転で、アプリのロジックを考えています。

技術的には、多分Webアプリとクライアントアプリの2つを組み合わせたものになります。

その為に、レンタルサーバー2台とドメインを3つキープしました。

ここまでに、結構投資しています。
もう後が無いので、とにかくやれるところまでやってみるつもりです。

もしかしたら、このブログもいつのまにやらサポートブログになるかもしれません。

まずは開発日誌として、備忘録代わりに使おうと思っています。

私の中ではスケジュール的にかなりタイトなのですが、
今のところお金がないので、すべて一人でやらなくてはいけません。

私の人件費が出るのか、それとも大赤字になるのかは、神のみぞ知る、です。

さぁ、がんばろうっと。

ではでは。

Dogecoinはじめました。

2014-04-22 06:22:15 | diary
えー、お題の「Dogecoinはじめました。」です。

このDogecoinってのはBitcoinの派生coinです。

Dogecoin自体も他の仮想通貨と同じで、実態はただのデータです。

そして、この仮想通貨もminingという作業で、得る事ができます。

私は、今までMonacoinをminingしてきましたが、
一応100枚ほど貯まったので、他の採掘しやすいcoinを探していました。

今はDogecoinは1枚0.07円程度の時価があります。
はっきり言ってまだ通貨としての価値はほとんどありません。

しかし、採掘出来るのりしろが他の通貨に比べて多いのが、
精神衛生上良さそうなのです。

まだ、150枚ほどしか発掘していませんので、10円程度の価値ですね。
チロルチョコも買えません。

とりあえず、1週間ほど続けてみて、どれくらいのcoinが得られるか、
実験してみます。

なお、この様な仮想通貨の採掘はリスクもありますので、
自己責任でやってみて下さい。

ではでは。

業務日報2014-04-03

2014-04-04 09:10:09 | diary
えー、お題の「業務日報2014-04-03」です。

午前中は今流行の仮想通貨の発掘設定をしました。

仮想通貨で一番有名なのが、ニュースにもなったBitcoinです。

私はネットで色々調べた結果、今発掘するなら、
Bitcoin以外の仮想通貨にした方が効率が良いみたいでした。

で数ある仮想通貨の内、私はRippleというやつとMonacoinというやつの
発掘にチャレンジしてみました。

基本的に仮想通貨を発掘する前にやらなければ行けない事がいくつかあります。

まずは、その使いたい(発掘したい)仮想通貨のウォレットという、
コンピュータのお財布を作ります。

そして、発掘する方法として、ソロマイニングという方法と、
プールマイニングという方法があります。

ソロマイニングは文字通り、1人で発掘を行う作業の事で、
パソコンの発掘ソフトをダウンロードして、設定をして、起動するというものです。

プールマイニングは複数人でチームを作り、プールという採掘場を、
インターネットのサーバーを準備しそこに作ります。

そして、プールマイニングの為のアカウントをそのサーバーに作り、
ワーカーという、これまたチームの一員のアカウントを作ります。

そして、対応するパソコンの発掘ソフト(マイナーといいます)を探して、
ダウンロードして、設定をして、起動するというものです。

私の場合Rippleは発掘という作業ではなく、
自分のパソコンの仕事の空きを利用して、
分散コンピュータのクライアントの1つとして仕事をするごとに、
Rippleをもらいます。

Monacoinはマイナーを使ってプールマイニングしています。

これらの設定に数時間取られてしまいました。

午前中はこの設定作業と動くかどうかのテストに時間を使いました。

これが上手く行くと電気代(パソコンの)くらいは賄えないかなーとか、
上手く行ったら、儲けられないかなーとか、不純な動機でやっています。

なお、これらの作業をこなすには、パソコンに詳しくないと出来ませんので、
初心者にはオススメしません。

それに、この作業で得られるものは電気代を費やして、ただのデータをもらうだけなので、
それなりのリスクもあります。(無くなったり、逃げられたり、etc)

以上を覚悟した上で自力で色々調べてやれる人がやってみるのはいいと思います。

これも自己責任っていうやつですね。

で、午後からはiPhoneアプリ開発の実験作業をしました。

今の所、これも実験中です。(というか、習得中ですね。)

今日は、英語のアクティビティがあるので、その準備をしたいと思います。

稼げるのか、それともただの徒労となってしまうのかは、
最低1ヶ月は、やってみないとわかりません。

上手く行くといいなぁ。

ではでは。

通院日2014-04-02

2014-04-03 06:40:08 | diary
えー、お題の「通院日2014-04-02」です。

私は現在2週間に1回、うつ病の治療の為に通院しています。
その為にほぼ1日が潰れてしまうのです。

現在の私の症状は落ち着いています。

しかし、これは薬で抑えているということもあり、
多分、まだまだ通院は続けなければなりません。

今飲んでいる薬は、抗うつ薬(SSRI)、睡眠導入剤、精神安定剤の3種類です。

私の場合、睡眠障害があるので、毎日の睡眠リズムを整える為に、
夜寝る前に精神安定剤と睡眠導入剤を飲んで寝ています。

以前、入院していた時から退院して暫くは、睡眠薬を飲んでいました。

それを飲まないと眠れなかったのです。

それから10年経った現在、睡眠導入剤へとチェンジしています。
症状が軽くなってきているからです。

抗うつ薬は、飲み続けなければなりません。
これで状態が安定しているので、まあ、血圧の高い人の降圧剤と一緒ですね。

私は、一番最初に自分がうつ病である事を知った時に、
非常にショックを受けました。
人生が終わった感じがしました。

しかし、入院して治療を続けていくうちに、考えが変わってきました。

これは長丁場になるな、と覚悟をしたのです。
それからは気持ちが少し軽くなりました。

自分の病気の事について本も何冊も買って調べました。
どうすれば治るのか、色々調べたら、現在は良い薬が出来ているので、
それを飲み続ければ、症状を押さえる事が出来る事がわかりました。

私は治療を続けました。

試しにたまに睡眠導入剤を飲まない日を作ってみたのですが、
やはり眠れませんでした。

何回かチャレンジしたのですが、これにはやはり上手く行きません。

なので、現在の薬の処方を守って飲み続ける事を決心したのです。

この4月から通院日が変わる事になりました。
今まで2週間に1回、水曜日に通院していたのですが、
次回から月曜日に変わる事になりました。

これは病院側の都合です。

月曜日が休みの時は多分、水曜日に通院する事になりそうです。

これからも通院治療は続きます。

治るといいなぁ。

ではでは。