テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

梅雨のシーズンは湿度調整剤

2018年06月18日 | 日記

今回はお勧めの品をご紹介したい

先日の壁掛け用のギターホルダーもお勧めなのだ

「これって久しぶりに良いかも?」

ギター弾きの勘というか動物的な感性なのだ

 

ネットの拾いものを紹介しているブログも多々あるが・・

説得力に欠ける

スペックをコピペしているだけではダメなのだ

読者を甘くみてはダメなのだ

鋭いのだ

 

今回は『湿度調整剤』をご紹介したい

この手の製品は眉唾に感じるかもしれないが・・

個人的には効果を実感しているのだ

 

ウクレレケースに入れている『モイスレガート』という製品なのだ

 

かなり地味な画だが・・

 

こんな感じなのだ

 

バイオリンやフルートなどのクラシック系プレイヤーの御用達アイテムなのだ

 

結構、値段が高いのだ

単なる布きれに見えるだけに少々驚くのだ

大判サイズともなると5000円を超える

 

 

知り合いから貰ったのだ

「これ本当に良いですよ~」

「信じてないでしょ?」

「使ってみてください」

 

機密性が高いハードケースとの組み合わせで威力を発揮するという

これはギターにもいえる

 

湿度調整剤と乾燥剤を混同している人が希にいる

 

湿度調整剤は乾燥状態に潤いを与える事が出来る

実はクラシック系の楽器の場合、この部分が大事らしい

現実的な話として普通に保管している状態で楽器がビショビショに濡れることは少ない

まぁ、雨の日の持ち歩きなども考えられるが・・

湿気が楽器を直撃するとか考え難い

 

以前にもご紹介したが・・

エレキ用にも湿度調整シートを使っているのだ

 

湿度を感知するとセンサーがピンク色に変色するのだ

現状は薄いブルー色なのだ

ピンク色に変わった時にはシートごと天日干しすれば良いのだ

 

先のモイスレガートに話を戻そう・・

クラシック系の楽器は乾燥に弱いという

糸巻きなどに不具合が起き、音程が不安定になるという

最悪の場合、ボディにクラックが入る事もある

数百万円という楽器がザラにあるようだ

そんな楽器を守る為に数千円の出費はむしろ安いという

 

色々なジャンルのプレイヤーと話しをすると楽しいのだ

行きつけの楽器店で友達になったバイオリン弾きがいる

その人は私に影響されてウクレレを始めたのだ

「バイオリンも楽しいですよ~」

と勧められているのだ

「レコーディングには本物でしょ?」

実際に目の前で本物のバイオリンの音を聴くとコンピューターの音源がショボく感じられる

バーチャルの限界を感じるのだ

 

そんなこんなでクラシック系の人々はエレキ弾きの比ではないくらいに楽器に敏感なのだ

学ぶべきことも多い

特に『管理』という意味においては垣根はないと思う

 

余談だが・・

この魔法のシートを入れるようになってウクレレの音が良くなったと感じた

「乾いていてもダメ、湿っていてもダメ・・」

「生木の楽器はそういうものですよね~」

ここ最近はウクレレを弾き込んでいる

その影響も多分にあると思うが・・

何となくウクレレのボディが鳴るように感じるのだ

 

梅雨のシーズンなのだ

ハードケースをお使いの方は湿度調整シートを導入してみては如何だろう?

”数千円で安心を買う・・”

ソフトギグの方はスルーしていただきたい

お菓子などに入っている乾燥剤をポケットに入れておくのも良い

定期的に陰干しすると臭い対策にもなる

臭っていただきたい

「臭くねぇ!?」

という場合はイエローカードなのだ

至急対策していただきたい

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギブソンレスポールのクリー... | トップ | ギブソンレスポール »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事