テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

レスポールの音は何処までも延びるのだ

2018年09月23日 | 日記

日本語は難しい

レスポールの音が伸びる・・

レスポールの音が延びる・・

では意味が違うようだ

延長という言葉があるように時間が長くなるニュアンスでは延びるが正解のようだ

しかしながら、ギター雑誌などでも伸びるという表現を使うこともあるのだ

伸びるは曲がったものが真っ直ぐになるような意味だという

まぁ、そこまで気にしながらブログを書いている人も少ないと思うが・・

言葉の意味を知っていて損はないと思う

 

私は時間があるとyoutubeを観ることが多い

観ればみるほどに私の好みの動画が集まってくる

「ウゼ~わ」

という人も多いというが・・

私は便利だと思っているのだ

 

ちょっとした流れでプロによるエフェクターのレビュー動画を観ていた

そんな流れでレスポールのレビュー動画に辿り着いた

「プロって結構、フロントのピックアップを使うね」

そんな部分に注目して観ていたのだ

何故だか素人はフロントを嫌う

ストラトの場合はカッティングなどで使用頻度も高いが・・

レスポールの場合には用途が思い浮かばないのだと推測できる

「音が抜けないんだよね」

という声を良く耳にする

 

たしかにバンドのような他の楽器と絡む場合にはそういう事もあると思う

しかしながら、単独で弾く場合には『抜けない』ということはない

ジックリと耳を傾けてみれば、レスポールのフロントの音には味がある

あるプロがフロントを使ってソロを弾いていた

「カッコいい音だなぁ・・ むしろ、音が延びているみたいだね」

 

音抜けを作る為にトーンをハイ側に開く人も多いが・・

クラプトンなどの時代には『ウーマントーン』が流行していた

この音はファズでゴリゴリに歪ませた音のトーンを全閉にして作り出す

つまり、トーンが0の状態なのだ

聴覚的に音が延びるような印象を受けるのだ

ポイントは歪み量なのだ

歪み系の二段重ねもお約束の時代だった

 

ストラトのフロントとレスポールのフロントは別物と考えるべきだと思う

恐らく、当ブログの読者の大半はハム派だと思う

如何だろうか?

お持ちのギターのフロントピックアップに注目したことがあるだろうか?

 

今回は音作りの一環として『オレンジアンプ』で遊んでいたのだ

あのジミーペイジもレコーディングやライブで使う有名なアンプなのだ

粗い歪みが特徴のアンプなのだ

クランチでの音がカッコいい

 

今回は前段に歪み系のブースターを二段重ねてみた

ノイズも大きくなるが音も延びるのだ

さらにレスポールのパワーがあるフロントで増幅されるのだ

 

良い方向に作用している感じを受ける

『良い音』とは弾き手にインスピレーションを感じさせる音

自然に指が動く音が望ましい

 

もちろん、フレーズありきで音色を作るという作業も大事だが・・

あらゆる、音色でギターを弾くにはそれなりの引き出しが必要なのだ

プロのレビューを観ていて思うことなのだ

メタルからジャズまで何でもOKというのがプロなのだ

久しぶりのレスポールはやはり気持ちが良いものなのだ


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GT-001は宅録向けのマルチだよ | トップ | ギターピックって悩むよね? »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事